数多くの角川映画を手掛けられた仙元誠三キャメラマンが1日にお亡くなりになりました。『Wの悲劇』はじめ数多くの修復の監修を頂きました。技術に対してのゆるぎない姿勢と、それを妥協することなく押し通されるときのなんともチャーミングで周囲を巻き込む話術が大好きでした。ご冥福をお祈りします。
#今日は何の日 39年前(82年)の今日、#怪獣の父 と呼ばれた #高山良策 さんがお亡くなりになられました。 大映との関わりは、的場徹さんに誘われ #釈迦 に参加頂き、 #鯨神 #大魔神 #バルゴン の造型とともに、#あしやからの飛行#妻は告白する の山のセットも手掛けて頂いております。
「市川雷蔵祭」<没後50年特別企画>の開催が正式決定!8/23(金)~角川シネマ有楽町にて40作品一挙上映!『薄桜記』4Kデジタル復元版を初披露致します。また、大阪(シネ・ヌーヴォ)、広島(八丁座)での上映も順次予定です。公式HPもぜひご覧ください→⇒cinemakadokawa.jp/raizo-50/ ご期待ください!
#戦国自衛隊 4Kデジタル修復 Ultra HD Blu-ray【HDR版】 (4K Ultra HD Blu-ray+Blu-ray+特典Blu-ray+CD 計4枚組)2022年10月28日(金)発売決定! 「ジャケットどれにしよっかなキャンペーン」絶賛開催中。 投票締切日:8月25日23時59分迄 #千葉真一 #角川映画UHD
【放送告知】本日19時15分よりBSテレ東にて『犬神家の一族』(2006年版)が放送されます。有名な湖から足が突き出るシーンですが、ちなみに1976年版、2006年版見分けがつきますでしょうか。見分けがつく方はかなりマニアです。見分けがつかない方は是非チェックしてみてください!
#大魔神怒る』グレーディング終了。カット数が多いのに加えて、BB合成部分の調整に時間がかかりましたが、素晴らしい仕上がりになりました。 水魔神で象徴的な『十戒』シーンですが、特報と本編では別カットが使用されています。果たしてどちらが本編? 劇場でご確認ください‼️ #妖怪特撮映画祭
#角川映画祭 ㊗️開催記念 #志穂美悦子 さんによる お花展示中💐 \ 本日から上映する #二代目はクリスチャン を記念し、 花創作家として活動されている 志穂美悦子さんにお花を創って頂きました🎊 #テアトル新宿 ロビーにて 本日11/28(日)より 1週間ほど展示予定✨✨ ぜひご覧ください❗️
#今日は何の日 90年前(31年)の今日、市川雷蔵さんがお生まれになられました。 出演作品を一番多く手掛けられた森一生監督は、雷蔵さんのイメージを「悲しみを突き抜けて爽やか」とお話になられていました。 ご存命であれば90歳。 37歳でお亡くなりになられて今年で52年になります。 #市川雷蔵
ジェリー藤尾さんがお亡くなりになられました。 大映作品では『偽大学生』(60)が印象深いです。 増村監督は、本テスより本番の方がうまい俳優は映画・演劇界で名優といわれる方々を除いて極めて少数とした上で、その一人にジェリーさんのお名前を挙げられていました。 ご冥福をお祈りいたします。 twitter.com/nikkansports/s…
#妖怪特撮映画祭 上映告知~『#大魔神』『大怪獣決闘 #ガメラ#バルゴン』テキストレス特報【4K】~ youtu.be/H2A5Zm9r2Jg 55年前の1966年4月17日、多くの少年の心を鷲掴みにした伝説の二作品の併映を、連続上映のかたちで再現しました。 二作品連続でご覧頂き、あの頃を追体験ください。
宮城まり子さんが21日にお亡くなりになられました。あまりご出演作を観られておりませんが、市川崑監督の『黒い十人の女』では、船越英二演じる風をめぐる女たちのバトルにおいて、アクの強いキャラクターの中、古風でおくゆかしいアート社三輪子役が印象に残っております。ご冥福をお祈りいたします。
続き⇒<没後50年特別企画>「市川雷蔵祭」に続き、2020年春に角川シネマ有楽町ほか順次「若尾文子映画祭」開催も決定!同じくティザーポスターとチラシも制作致しました。同様に角川シネマ有楽町にて本日より設置。「京マチ子映画祭」に続き、市川雷蔵祭、若尾文子映画祭共々よろしくお願い致します。
【放送告知】本日21時より『#Wの悲劇』がNHKBSプレミアムで放送されます。 澤井監督が演出術を余すことなく語りつくした「映画の深呼吸」によると「演出とは人物を表わす仕草をみつけること」。 大好きな映画で何度も観ておりますが、澤井演出に酔いしれたくまた観ます。 歴代ジャケットをご紹介。
7/16(金)公開 #妖怪特撮映画祭 上映告知~ #大江山酒天童子 予告篇 ~ #渡辺綱 を勝新太郎が、#茨木童子 を左幸子が演じています。 しかし、左幸子の踊りっぷりは、まるでギエムのボレロのよう。 ミニチュア撮影と、フルスケールの撮影が巧みに使い分けられている特撮も見所。 公開迄あと5日‼
#今日は何の日 120年前(1901年)の今日、#特撮の神様 #円谷英二 特撮監督がお生まれになられました🎉 大映では『透明人間現わる』や『幽霊列車』等の特撮を手がけて頂きました。 後年、今だから話せる話として築地監督が『あゝ零戦』のミニチュアを円谷さんからお借りしたと明かされていました。
本日午後6時15分より、#BS日テレ にて『#大魔神』4K修復版 がTV初放送㊗️となります。 今から55年前、わずか1年の間に圧倒的クオリティの3作品が作られた奇跡のシリーズ。 特撮的な見どころもさることながら、とにかく心が洗われ、年末に観るにはピッタリです。是非‼️ bs4.jp/daimajin/
古谷一行さんがお亡くなりになりました。 当社では、岡本喜八監督の『ジャズ大名』や、大林宣彦監督の『金田一耕助の冒険』などの映画にご出演頂きました(TV版の金田一耕助役も忘れ難いです)。 ご冥福をお祈りいたします。 twitter.com/oricon/status/…
本日、19時より #BS日テレ にて #古谷一行 主演 の『 #ジャズ大名』が放送されます。 監督は『独立愚連隊』や『日本のいちばん長い日』を手がけられた #岡本喜八 。 延々と繰り広げられるジャムセッションは、ある種の高揚感とともに、平和を希求する監督のメッセージに胸が熱くなります。是非‼
#光る女 』のBlu-rayがニューマスター特別版仕様で9月23日に発売決定‼ 近年、海外でも再評価の機運が高まる #相米慎二 監督。長らく原版の所在が不明でしたが、今回関係者のご尽力を得て、長沼六男キャメラマン監修のニューマスターでの発売となります。 未公開シーンを含めた特典てんこ盛りです。
『ミッドサマー』のアリ・アスター監督へのインタビュー記事によると『ヘレディタリー/継承』は『雨月物語』『鬼婆』を、本作は『山椒大夫』を意識して制作されたとのこと。時代を超えてインスピレーションを与えられる映画の力に驚くとともに、なんだかとても誇らしい。cutt.ly/NtjplJC
中野昭慶さんがお亡くなりになりました。 当社では、徳間大映時代に『首都消失』で特撮監督をつとめて頂きました。 ご冥福をお祈りいたします。 twitter.com/livedoornews/s…
【OA情報】 明日3/28(土)15:10より16:40まで、NHK総合にて『羅生門』デジタル完全版を放送致します。 映画公開時わずか26歳、京マチ子さんの圧巻の演技をぜひご堪能ください。
/ 📢予告編完成 大映4K映画祭 \ youtu.be/3dAdfNMq0is#大映 4K映画祭」 ✅1/20(金) #角川シネマ有楽町 ✅1/28(土) #シネ・ヌーヴォ(大阪) 以降順次上映! 開催に先立ち 1/6(金)より 秀作・怪作・超レア作一挙上映の映画祭 「Road to the Masterpieces」も✨ 👇 cinemakadokawa.jp/daiei-80/
本日18時30分から『#大魔神怒る』、20時15分から『#大魔神逆襲』が連続して放送されます。 今年は大映創立80周年。 71年に永田大映は倒産しましたが、映画が斜陽産業ではなく、大映が当時のママ存続し続けたら、その後、どんな大魔神が生み出されていたのか…。 是非ご覧ください‼️ #大魔神 twitter.com/kado_cine/stat…
7/16(金)公開 #妖怪特撮映画祭 上映告知~『#風速七十五米』予告篇~ 関東は朝から雨、雨、雨。 大雨による浸水や河川の急な増水の恐ろしさは、こちらをご覧頂ければ一目瞭然。 ちなみにミニチュアセットの銀座の街を洪水にするために十五トンの水が使用されたとか。 通勤・通学ご注意ください。