デラックスビッグワンガムのランチア・ストラトスです。1982年(昭和57年)に発売されました。 これが150円で買えたんです。あの日に帰りたい。 #ビッグワンガム
ぼくらの仲間 ! カバヤ「ビッグワンガム」 #昭和の日
THE・80年代。 1984年発売された、カバヤ ビッグワンガムの「ホンダ シティターボⅡブルドッグ」です。 モトコンポが付属し、実車と同じようにトランクに収納できます。 これが100円で買えたなんて、本当にいい時代でしたね。 #ビッグワンガム #BIG1ガム
1980年代の小学生のバイブル「ケイブンシャの大百科」 #昭和の日なので昭和っぽいことを呟こう
「ガシャポン(1985年)左」と「Zガンダムチョコスナック(1985年)中」と「ガンダム名鑑ガム2(2016年)右」のアッシマーを並べてみました。
プレミアムバンダイで、ROBOT魂 MS-07C-5 「グフ試作実験機」の予約開始です。 この機体は32年前に森永ガンダムチョコスナックで立体化されています。
昭和といえば、カバヤの食玩「ビッグワンガム」です。 おまけプラモの出来のすばらしさは言うまでもありませんが、パッケージのイラストが、とにかくカッコイイ!! #昭和の日#ビッグワンガム#BIG1ガム
ガンダムZZのゲゼです。 プラモデルが発売されていないため、森永チョコスナックのおまけが唯一のインジェクションキットです。 gundam-morinaga.com/gundamzz.html
森永製菓が1980年代に発売していた食玩のサイトを開設しました。 gundam-morinaga.com