志らく(@shiraku666)さんの人気ツイート(新しい順)

76
謝罪文です。
77
20代の頃、後楽園球場の読売ファン感謝祭で余興で出演したことがある。司会の人が志らくさんは巨人ファンです!と。主催者からもドラゴンズファンは隠してと頼まれていたが我慢出来ず、去り際に中日ドラゴンズ万歳!と叫んでブーイングを浴びた。快感。それ以来かな。
78
読売ファンよ、ごめんね。でもねYahooニュースのコメント欄見てごらん。殆ど私の意見に賛同するものばかり。謹慎せずにすぐ試合に出させた事を批判してるんです、世間は。
79
他のチームに行きたい選手はちょいと暴力を振るえばいいことになっちゃう。やはり半年は謹慎させないとね。
80
五輪閉会式で、バッハ会長から菅総理、小池都知事に勲章が贈られた。さあ、河村たかし市長出番ですぞ!今こそ勲章を噛まなきゃ。
81
河村たかし。かわむらたかし。かむから わたし。噛むから私。名前の中で既に予告していた。やはり金メダル噛み付き妖怪だ。
82
なんだい、欽ちゃんの仮装大賞かと思った。
83
ここで森前会長が出てきて「バッハは話が長い」という演出だったら素晴らしい。
84
今日のひるおびでケンティとラインナップにあったから多くのファンがあのケンティーが志らくと横並びになるんだ!と喜んでいた。私も楽しみにしていた。しかしケンティ唐揚げの事でした。食べてみたいなケンティ。あっ、唐揚げの方です。
85
コロナに関して木村さんから学ぶ事が沢山ありました。ゼロコロナの病。こういう説明があれば五輪は開催できるはず。緊急事態宣言の矛盾などなど。感情論のみの私に科学を提示してくれて本当に感謝しております。 twitter.com/kimuramoriyo/s…
86
今週日曜日はワイドナショーに出演。SMAPの中居さんとまた共演。
87
グッとラックがまだあったとしたらSMAPの新しい地図の3人と会った話とか、田村正和論とか星野源、ガッキーの結婚に乗じて恋つづの2人も結婚しちゃえとか言っただろうなあ。インスタに面白い写真載せました。ひるおびのセットに眠るグッとラックの残党。
88
昨日の写真。今日は3時半からニッポン放送ズームそこまで言うか!パーソナリティ。オープニングに昨日のななにーの話をします^_^
89
ななにー本音トーク、楽しかった。そこに間違いなくSMAPは存在していた。SMAPに存在している彼らが今度は自分自身に帰属しようともがいている。談志が彼らは表現者としてちゃんとしていると言った事が正しかった事をこの目で確認出来た。ちょっと喋りすぎちゃったかな。反省。
90
SMAP愛、帰属論の話を三人にしてみよう。
91
訂正。今日はABEMAのななにー新しい別の窓に出演!
92
この番組は収録が長かったが実に楽しかった。また出演したいと終わってマネージャーに連絡したくらい。私は基本的学力が全くないけれど興味のある分野に関しては博士並みに知っている。縦に深い知識。伊沢くんみたいに横に深くなりたい。 twitter.com/tax_i_/status/…
93
立川志らく『ななにー新しい別の窓』出演 稲垣吾郎・草なぎ剛・香取慎吾との対面に「夢がかないました」(オリコン) 是非ご覧ください! #Yahooニュース news.yahoo.co.jp/articles/750d1…
94
緊急事態宣言下、寄席はやるとの事。社会的必要性により。立川流は寄席には師匠の意志を継いで出演はしてない。ただ落語家の決まりフレーズがある。「世の中にはあってもなくてもいい仕事があるが落語なんてぇものは、なくてもなくてもいい仕事だ」。この言葉を落語家がどうとらえるか。明日のラジオで
95
今年も咲きました、我が家の談志桜。
96
拡散希望。グッとラック回顧録。私のこの番組への思いが詰まった放送。ラヴィットを観終わった後にでも聴いて下さい。どうやってグッとラックが出来上がったか、など19分語っております。 twitter.com/NowVoice_jp/st…
97
98
拡散希望。グッとラックへの惜別のメッセージが止まらない。こんなに愛されていたとは。そこでNow V oiceに置いて今度の月曜朝8時に特別寄稿グッとラック回顧録をお届けします。数日間は無料で聴けます。全てのグッとラックファンとグッとラックファミリーに捧げる。グッとラック祭りフィナーレ!
99
#グッとラック 志らく今日の言葉。感謝しかありません。言葉はなにも出てこない。これからゆっくり皆さんの感想を探してリツイートしまくります。皆様もご一緒に。ツイッターをグッとラック祭りにしましょう。
100
ちなみに山田洋次監督の新作「キネマの神様」観ました。素晴らしい作品。どれだけ志村けんの影を消すんだろうと思っていたが見事に沢田研二と志村けんの両方を描いています。それに気がついた瞬間滂沱の涙。傑作です。