夢野れい@7月16日個展(@yumenoley)さんの人気ツイート(新しい順)

再掲「ザクの描き方」 #ザクの日
子供の頃、合体巨大ロボットの両足メカの搭乗担当だけは絶対イヤだと思った!
つらいニュースが続きますが、夏にはパーっと楽しくやりましょう!
箱と箱をトラス構造でつなぐと宇宙船ぽくなるよね。 後はパラボラアンテナも忘れずにね!
メカってバックグラウンドが変わると、見る側の興味も大きく変わるよね。 どれがいいかは個人の好み(^^)
「未来少年コナン」のいちばん好きなカットを、ワイドな画面で見たいと思った。 レイヤー分けして描いたので、ついでに動かしたいなぁ〜と… ( ´ ▽ ` )ノ
昭和の図鑑の「21世紀の未来」な感じ(^^)
「ようこそ!パンアメリカン航空へ」
描きかけてほったらかしにしてた絵を進めてみた。 宇宙船のドック。
「サイレント ランニング」 その昔SF映画のムック誌で知ってから、ずっと観たくてしょうがなかった。 「日曜洋画劇場」の次回以降放送予告で、この映画の予告を見た時は狂喜乱舞した覚えがある(^^;
トニーたけざきさんからの年賀状。 部分、 許可済み!
「スペース1999」のイーグル 汎用宇宙艇が用途に応じて装備が変わるのがカッコ良かった。 あとデザインにトラス構造があるのは、今でも強い影響を受けている! 1999年って、21年も前!
昨年末亡くなられたシド・ミードの思い出。 知ったのは映画「ブレードランナー」で、パンフレットに掲載された氏のイラストに魅了された。 その後ガッシュを買い、溝引きを練習し、大学はインダストリアルデザインに入ったけど挫折してグラフィックに転専攻… それでもいまだに強い影響を受けている。
メカをデザインする時は、機能やディテール以上にシルエットがカッコよくなるように気をつける。
クリスマスの絵も上げておこう!
この時間、起きてるあなたへ…
メガネくるくる…
暴走した「歩きスマホ自動取締りロボ」
「太陽の塔」 武装一覧
深夜にこっそりガンダムの描き方…
「琵琶湖要塞1997」の原画 金剛と日章
「メガゾーン23 Ⅲ」の設定 思った以上に喜んでもらえてるみたいなので続きです。 Cー○○○の記号はカット番号で、荒巻さんが書いた絵コンテに合わせて追加したレイアウト設定です。 つまりそのカット限りの絵(^^;
「メガゾーン23 Ⅲ」 エデンシティの設定 とにかく大量に描いた記憶がある(^^;
残念だが、人は必ずいつか死ぬのだ。 50年後か、10年後か、来年か、明日か、数時間後か、数秒後か…
大学のSFサークルの冊子に寄稿したファンアート。 「謎の円盤UFO」好き! リメイクするならデザインのお仕事下さい!(;´д`)