1
最近、海外サッカーファンと思われる方の #Jリーグ を思い切り見下したTweetを拝見します。まるで25年前の私です。でもスペインで20試合以上観戦して見方が変わりました。「住んでいる街に一人称で語れるクラブがある事がどれだけ幸せか」を知り、それまで見えなかった「Jの魅力」に気づいたからです。
2
9月から始まったアジア最終予選10連戦の配信を社内一丸となって無事に終えることができた。
AFCのコンテンツを預かることになった時に上司にかけられた言葉が頭に浮かぶ。
「毎週末30試合近く、毎年1000試合以上、Jリーグをしっかり配信できている実績が認められたんだよ」
#DAZN
3
あははは🤣
久々のボール蹴り、
何してるのかと思えば…
家本さん?西村さん?村上さん?佐藤さん?😆
子どもって知らないところで、色々観察してるんですね🤣
#Jリーグ親子
4
5
さらに恋人同士が対戦チーム同士の別のユニフォームを着て観戦していたりする様子などは、世界的には珍しいので、Jリーグの大きな魅力だと思うんです。
コロナの終息が見えず、スタジアムにいつまでサポーターの姿が見られるのかわからない状況ですが、その光景はとても貴重ですよね。(続)
6
Jリーグの公式映像ですから、当然海外では「国際映像」として、この映像が流れるわけです。
世界中のサッカー中継を見ても、ここまで「女性」や「子ども」が映っている中継ってないんじゃないでしょうか。それだけJリーグのスタジアムは安全であるとアピールになるのではないかと思うんです(続)
7
「本当に女性ばかり映ってるかなぁ。印象論では?」と思って、先日あるJ1の試合で映っているサポーターさんの数を書き出してみたんですね。オープニングV明けからエンドVまで。
そしたら結果は…
あははは…😆
確かに女性は多いですけど、女性と同じくらい、お子さんも映っていました。(続)
8
最近話題になりがちなJリーグ中継でサポーターの皆さんが抜かれる件。
「DAZNは若い女性ばかり映してるんじゃねぇ!」とのご指摘が私のアカウントにも飛んできます😵
いやいや、中継はJリーグの公式映像であって、DAZNが制作しているわけではないですよ…なんて揚げ足取りをした上で…(続)