【全国フェミニスト議員連盟とその支援者の動き】 ・「動画削除は千葉県警がやったこと」と責任回避 ・オタク議員集団の賛同議員(唯一の女性議員)にアポ無し凸 ・戸定梨香さんへの誹謗中傷 ・署名が公務員法違反だとデマを流す
#関ヶ原2020 に参戦される方は、こちらの認証をクリアしてログインをお願いします。
議員の肩書きって当人たちが思っている以上に強い圧力になるんですよね…。 自分たちの持っている力に無頓着だったとしたらそれはそれで問題ですが、「抑圧されている側」「議員」という2つの圧力を掛け合わせた行動であると自覚しているなら看過できないですね。 twitter.com/ogino_otaku/st…
個人がどのような主義主張をしようとも自由です。しかし、異なる主義主張の人に対して殺害予告をするのは言語道断。 卑劣な脅しに屈することなく、法に則って粛々と対応していきましょう。 twitter.com/ogino_otaku/st…
議会中に突撃訪問を受けた夏目議員が何があったかを公表しています。 私もサラリーマン経験があるので、抗議・クレームのやり方も基本的にはBtoBのビジネス慣習で進むのかと思ったら、斜め上でした。 twitter.com/Ak148usagi/sta…
いつか幕府を開きたいと思っている人におすすめの土地、あります。
「コロナ禍を経ても医療体制が充実しない!この2年間何やってたんだ?!」と「小学生の数が100万人減少した!この40年間何やってたんだ?!」は同じ構造だと思っていて、どちらも急拵えでは対応できません。 だからこそ、長期的視野で政治に取り組む事は大切だと感じています。
東京都「雪がすごいんです><(0.5cm)」 岐阜市「東京は大したことない(1cm)」 大垣市「岐阜市も大したことない(3cm)」 垂井町「大垣市が言うかソレ?(10cm)」 関ケ原「君たち何言ってんの?(30cm)」 伊吹山「まぁ、僕には敵わないけどね(1182cm・ギネス記録)」
典型的な霞堤ですね。一時的に水を逃すために開口部が設けられており、そこから水が流入したものですので、被害が出たというよりは被害を抑えている様子ですね。 水害が多い岐阜県には多くの霞堤があり、霞堤や輪中について子どもの頃から勉強しています。 twitter.com/asahi_photo/st…
これは凄いですね。使われないのが一番ですが「万が一の時に相談できる」という安心感が大きいですね。教育委員会に相談してみます。 いじめ「先生は解決してくれない」 弁護士に無償で相談、市が予算案:朝日新聞デジタル asahi.com/articles/ASQ2J… #
アメリカからウクライナに武器供与を行うための法律「レンドリース法」が米上院で可決されました。 この法律は第二次世界大戦でアメリカが連合国に武器を供与するために作られた法律です。まさかソ連等を助けるために作られた法律がロシアと戦うために用いられるとは。 条文と和訳は画像の通りです。
行政にランニングコストの概念がないことと、「どうせあるんだからタダで使わせてよ」というフリーライドの意識が透けて見えますね…。 公衆衛生の確保は行政の基本的役割の筈ですが。 コンビニトイレ公共に 浸透せず? #Yahooニュース news.yahoo.co.jp/pickup/6421808
『政治家SNSハラスメント大賞』という政治家へのクソリ…もとい誹謗中傷の投稿を紹介して、SNSハラスメントについて啓発する企画を進めているのですが、10件ほど集まった事例だけで既に百鬼夜行の様相を呈しています。 …みんなこんな酷い投稿されても頑張ってるんだなぁと胸が締め付けられる。
「官僚パワポ」と書いたので、プレゼン用だと思われる方もいらっしゃるかもしれません。 パワポは報告書として、もう一つは啓発用パンフレットとして制作されています。そもそも用途が違うので、官僚パワポを貶める意図はありません。 出所はこちら gender.go.jp/research/kenky… gender.go.jp/policy/seijibu…
本日、垂井に在陣している大谷吉継殿のもとに石田三成@zibumitunari 殿の使者が参ったとの情報が入りました。どうやら西軍挙兵に加わるよう打診したようです。 豊臣秀吉公の亡き後、太閤殿下の威光により新しい世を創りたいと思う方々は、ぜひ西軍としてログイン頂きたいと思います。 #関ヶ原2022
今回の内藤佐和子徳島市長の行為の問題点がコレ。市民から「署名の自由」を奪っている。合法だからと権力を振りかざして圧力をかけるのか市長として正しい振る舞いなのでしょうか。まさに民主主義の危機と言える出来事です。 twitter.com/tokushimapress…
子育て支援に所得制限つけるって本当に無意味だと思ってます。 ひとつの町からでも、この悪い慣習を断ち切っていきたいなと思います。
去年もTweetしましたが、塩水を散布するとその土地はもちろん、周辺の土壌にも深刻な影響を与えます。塩害になると、周辺の農作物が枯れ果ててしまいます。 SDGsが流行っているとは思えない手軽で最悪な環境破壊。これをご覧の方は絶対に真似しないでください。 twitter.com/mamoruhatago/s…
「地方への移住者を増やそう!」系の政策でよく抜けているのが働く場所の確保です。 まだまだ「移住者なんだし仕事は自分で創ってね」という考え方が根強いですが、都会と同水準で働ける場所を用意しないと継続的な移住者増加は見込めません。そこに自治体が気づけるか。