552
自分はトランプの主張の多くに賛同しているわけではないのだが、グローバリストを駆逐しようという一点では価値観が一致している。LGBT法案成立に内政干渉してきたアメリカ民主党の駐日大使を目の当たりに見てとくにそう感じました。行き過ぎたグローバリズムは必ず伝統的固有文化を侵襲してきます。
553
ドイツ公共放送ZDFの公式HPから。英語です。必死に反論しようとする方がおられるようですが、まずは全文を読んでから、ZDFに問い合わせるなり、ご自分のタイムラインで主張してください。当方にはそういう方のクソリプは不要です。連投してくるバカはブロックします。
zdf.de/nachrichten/po…
554
555
本物の にこ姉さんが本物である証明をせよと迫られていることに失笑してしまうのだが、そもそも虚偽申告した悪質なアカウントに対してTwitter社は凍結措置をしたんだろうね。でないと著しく正義に反することになるのだが。㊗️にこ姉さん復帰。 twitter.com/nikone_25/stat…
556
557
フェミニズムの人々が使いだしたLGBTQ+っていう言葉ですけど、TまではわかりそうなんですがQって何か知ってます?… twitter.com/i/web/status/1…
558
559
560
ZFさんの南京事件検証は超一流だと自分は考えております。英語圏への発信に困った時には使わせていただけばいいと思います。邦訳も付けてくだっているので、英語が苦手な人にも役立ちます。
blog.goo.ne.jp/zf-phantom/e/7…
561
562
もう職務の執行は無理なんじゃないかな。③
強い風の時に上着を羽織るのに、袖ぐりを感覚的に探りづらいのはわからないでもない。しかしちょっとひどいかな。サングラス落下なんかも…
563
与党であっても政治批判する。これこそが政治。 twitter.com/takaichi_sanae…
564
李容洙と挺対協前代表の尹美香が大ゲンカを始めたせいで、李容洙の嘘がバレた模様。
尹美香「私が事務室で電話を受け、蚊の鳴くほどの声を震わせながら『私は被害者じゃなくて、私の友人がね…』と言っていたあのころのあの状況を、つい昨日のことのように覚えている」chosunonline.com/m/svc/article.…
565
Twitter社本社による説明。
Twitter日本も270人ほどいた社員のうち約200人にはすでに解雇を通告し、まだ決定ではないと言いながらも残る人員も解雇を検討する見通しなのだそうです。
総替えw
イーロン・マスクのTwitter大ナタで思わず表に出たキラキラIT系外資の「裏側」とは
news.yahoo.co.jp/articles/50859…
566
「『優先駐車スペースを埋められてしまう』件には
常々非常に困らされています。」という身体障碍者の指摘に対して全力で自分の行為を正当化して反撃しているアカウントがありますね。 twitter.com/yukiya_mind/st…
567
「統一教会の関連団体、世界平和女性連合(WFWP)について、朝日新聞が好意的に取り上げた記事が、2000年以降だけで10本以上」
もう廃刊でいいよ。こんなクソ新聞。
【訂正】朝日新聞が旧統一教会側と「接点」 agora-web.jp/archives/22081…
568
通貨スワップ提案とか、余計なことをするなよ。
林芳正外相、日韓協力「今ほど重要な時はない」: 日本経済新聞 nikkei.com/article/DGXZQO…
569
韓国人教師によって民族観まで押し付けられた典型例。保護者も我が子を日本国籍の日本人して育てたいのなら、このような怪しげな民族学級とやらに子どもを入れない方がいいと思う。
児童に勝手な朝鮮名 東大阪市立小の民族学級、保護者の明確な同意得ず(産経新聞)
news.yahoo.co.jp/articles/f6c77…
570
何かを勘違いした人が国のために死ぬ覚悟が今の子にあるのか問われていると飛躍して受け止めているようですが、そうではありません。18歳にして「謹みて生前の御高恩に対し御礼申し奉り申し上げ候」という書翰文を筆を取って書けていたということに現代人の自分が驚嘆しているだけのこと。
571
「公務執行妨害」の「公務」とは、広く公務員が取り扱う事務のすべてのこと。厚労省が公務に支障があったのなら記者を現行犯逮捕すればいい。厚労省の資料を一時的に強奪するなど犯情は悪質。これは犯罪。謝罪で済ますな。
東京新聞が厚労省に謝罪 記者が取材で暴力的行為 tokyo-np.co.jp/article/59439
573
@LiberationArmy7 これは2019年6月9日に行われた香港の逃亡犯条例改正案に反対する香港のデモ行進で国葬反対とは何の関係もない画像です。
#いつものやつ
香港デモ、帰ってきた若者たち 雨傘運動思わせる光景:朝日新聞デジタル asahi.com/articles/ASM6B…
574
colabo問題で自分が強く感じたのはこれだろうな。多くの問題点が「女性」という理由だけで免罪符になっている気がしてならない。 twitter.com/HashimotoKotoe…
575
@nipponkairagi 他人を殺傷する行為に対して「共感していこうとする姿勢が何より重要」という思考する感覚が異常。法があるから秩序も生まれ、その秩序によってすべての人の幸せな生活が担保できている。これは教育によって教え込まないとならないことです。法を守れない人に必要なことは矯正であって共感ではない。