今回の東洋経済オンラインの記事を書く際にピンクのガラケーを大集合してみたんだけど、ホントこの頃のガラケーってウィルコムも含めてかわいいよね🎀
みんなが覚えているかどうかは超微妙なところだけど、世代によってはじんわりと懐かしいガイコツがいた。しかも109に。
このページのマスカラ、地味に懐かしい。
思えばロッキン・ホースも色々種類あったよね👼
プリクラって90年代はフレームのレア感だったり、友だちとのコミュニケーションツールとしてのモノだったのが、00年代に入ってから自己をアピールするツールに変貌して、再び友だちとのコミュニケーションツールに還ってるのは本当に面白いと思っちゃうんだよな。プリクラ自体の役目は変わらないのに。
全てが瀕死寸前のかわいさですが、矢沢先生の文字もかわいいからみて😢
デコ電で人気だったテイストのデザインをまとめてみました🧚 デコ電って言うとなんとなく姫系のデザインをイメージしがちだけど、ラスタカラーなどのクール系なデザインも意外と人気がありました。
もともと昔からあまり携帯に執着がない性格なんだけど、自分が愛用していた機種をみるとグッとくるものがある…改めてみると07年辺りの携帯のカラバリは本当に凄い。今のiPhoneと比べるとオモチャみたい。
03年STの微妙に癖が強い付録👼
ずっと97年辺りのBETTY’s BLUEを探しているコがいるんだけど、私が非力過ぎて申し訳ない気持ち…🥲 ホント、どこにあるんだろう??
←理想の記憶 →リアルな記憶
私も含めてみんな大人になったよなぁ〜と日曜の午前中からしみじみしてる👼
07年のノスタルジー👼
この時代の携帯の広告ってやたら「繋がる」ってワードが多かったな~。今じゃ「機能性」のワードがメインだから携帯=繋がるって言うとなんだかんだ一番エモさを感じてしまう。
リゾート気分で溢れていた99年の夏の服👼
さよならセシルっ!ってことで109最終セシルマクビーに行ってきました!!私と同年代&先輩世代からあるから切なさもひとしお…109の二階のあの場所が寂しくなりますね🥺
制服の話題が上がる度にふと思い出すのが「1999年の夏休み」。 深津絵里さんを始めとして皆男装をして少年役を演じているんだけれど、瑞々しい演技や美しい映像美がとても素敵な映画だから良かったら観てみてね。この制服は私の憧れのひとつ。
98年~99年に人気のぬい達がかわいいからみて👼
クレヨンしんちゃんの公式オンラインショップ、オタクの喜ぶツボを完全に熟知してるよな…
90年代のキレイな長瀬くんと00年以降のワイルドな長瀬くん👼
私の感覚では90年代がヴィヴィアン、00年代がアナスイ、2010年代以降がJILLってイメージがある。時代を問わずコアなファンがいるのはもちろん承知の上でなんだけど、コスメや小物とかの雰囲気も含めて各時代の女の子が憧れるイメージがブランドにあるのかなと思ったり。
プチセのこうした細かい特集いつ見ても凄いと思う👼
一昨年くらいからちょこちょこまとめてたメモみたいな画像を発掘した👼(すみません、文章凄く適当です)
06年~13年の「盛り髪」の歴史👼
97年のピエヌが提示した「尖ったクールビューティー」はカッコ良かったなぁ。98年から徐々にハードなイメージを日常でも使いやすいように落ち着かせたんだけど、初期の雰囲気は今みても素敵だ👼 #平ガル97年