カワバタヨシヒロ(@kawa_batayoshi)さんの人気ツイート(新しい順)

326
鬼滅の鬼達、「鬼はいいぞ」って勧誘するんだけど、"パワハラしてくる上司に24時間リアルタイムで監視されてるし、気分で消される"っていう一番重要な部分隠してるから、ブラック企業の勧誘の仕方にとても近い。
327
バンキシャで鬼滅特集やってるんだけど、ナレーションが大塚芳忠さんなので、「弟子の活躍を紹介する鱗滝さん」になってる
328
行かないで邪馬台国、せめて貝塚と工房をカルデアに持ってきて
329
トーマスのケンジ君、顔の位置が思いっきり連結部分なんだけど、これ他の電車と連結する時口と口で……。
330
新選組三番隊隊長、斎藤一 無敵の剣 #FGO
331
FGO、濃厚な新撰組メインの幕末の話やっててドキドキしてマップ画面に戻るとここが邪馬台国だと我に帰る。 おもしろすぎるんだ…あと邪馬台国だからとスルーしてる人、新撰組好きならやろ…ぐだぐだ新撰組だよ今回のイベント。
332
そういえば斎藤一さん、和鯖では珍しくちゃんとセイバーですね。(日本人は大体バーサーカーだと思ってる)
333
これだけ長い期間サービス続いてるのに、未だに人類の身体構造に大型アップデート入ってないの、運営の怠慢でしょ。 そろそろ「大型アップデート!歯が無限に生え変わります!」くらいやってもいいと思う。
334
ネトフリでヴァイオレットエヴァーガーデンを観て感動の余韻に浸ろうとした友達が、強制的に水曜どうでしょうに飛ばされてあの音楽で余韻破壊されてるの、申し訳ないけど爆笑した。
335
ギッチギチ第一回史上最強ロボコンテスト、全選手入場!!!! (アヴィケブロン先生幕間ネタ) #FGO
336
「ハア?次のイベントはマスター同士の戦い?しょうがないわね…今度はマスターとしての戦い方を教えてあげるわ後輩!」 と意気揚々と先輩風を吹かし聖杯戦線に乗り込んだぐっちゃんパイセン #FGO
337
そうか、まだ一部のマスターにとってムニエル君ほぼ初見だから、なんか仮面かぶった小太りのおっさんマスター(仮)なんだな… 面白すぎるだろ…
338
聖杯戦線、マスターを狙うのがサーヴァント戦にて最良という衛宮切嗣の理論を証明している。 やっぱりアインツベルンはアサシンをあいつにあてがうべきだった…。
339
スカサハ師匠の話題で盛り上がるFGOクラスタ。 そんな中スカサハ師匠のデザイナーの人のエイプリルフールネタが現実になった事で、デザイナーさんが描いた推しのリリィが実装される可能性でざわつき始める某提督の港、相変わらず振り切れてやがるぜ…。
340
正義のヒーローとして至極真っ当な事をしただけで、2号ライダーとしては前例がないレベルの超希少種みたいな扱い受けてる仮面ライダーブレイズ、「お前達の平成って醜くないか?」を証明してしまっている。
341
鬼滅 本誌勢「最終回よかったね、映画も楽しみ」 単行本勢「もうすぐ終わりかぁ…映画も楽しみ」 アニメ勢「映画楽しみ」 ニチアサ勢「DX日輪刀発売したし、次は中間フォームの強化アイテムかな?映画も楽しみ」
342
編集「先生、〆切もうすぐですよ…」 作家「もう少し…もう少し待ってください…」 編集「まったく…仮面ライダーは〆切守ってるのに…」 作家「っっっ………!!」(アークドライバーを手に取る)
343
作家のくせに〆切守ってんじゃねぇよ #仮面ライダーセイバー
344
マーリン「普通のホモ・サピエンスには聖剣は抜けないんだよ」 ぐだ「なんで急にセリフに人の心がわからない人外感出してきたの?」
345
ゼロワンで検索してみると素直に楽しんでる純粋な人が多いんだけど、わしのTLだと別個体のイズを元のイズに再教育していくうちに闇へと堕ちる或人社長の妄想がたくさん流れてくるから、多分わしのフォロワーはほぼほぼアークに覚醒してる。
346
遅筆(サッカ) 対 〆切(キアラ)。 #FGO
347
レジライの髭が触覚であることが発覚したことで、2年前のルルハワでレジライがヤシガニに襲われていたのが実はヤシガニからの求愛行動で彼は実は甲殻類ではないかという説が浮上している。 まさにホラーイベントの〆の考察にふさわしい題材ではないか?(狂化EX)
348
FGOのホラーシナリオ苦手な人、シナリオ読んでる時にパソコンとかで「こち亀の追いかけっこのテーマ」、「やる気のないダースベイダーのテーマ」等を流すとかなりホラー感が薄まったオススメです。
349
フロムゲー好きが勧めてくる「そんなに難しくないよ」正確には 「(コントローラーを数度ぶん投げ、また戻ってくる折れない心を持っていれば)そんなに難しくないよ」
350
いまの若い人にとって呪いのビデオ(VHS)が出てくる映画、身近な家電によって引き起こされるホラー作品ではなく、歴史上の遺物から怪異が召喚されるファンタジー作品に近い位置づけになるのかもしれない。