矢部宏治(@yabekoji)さんの人気ツイート(いいね順)

51
ようやく「前原事件」が完全終息。現在の立憲民主党と自由党の立ち位置こそが、昔でいう「自民党リベラル派=保守本流」。だからこの勢力は必ず大きくなる。突然起こった混乱の中、筋を通した玉城デニーさん、山本太郎さん、森ゆうこさんは本当に立派だheadlines.yahoo.co.jp/videonews/ann?…
52
御用評論家たちが、一斉に泥舟から逃げ出しており、すでに大勢は決した感さえある。この動き、やはり3月6日の北朝鮮問題の進展と無縁ではない。世界の指導者の中で、突出して異常だった安倍が退陣し、朝鮮半島が平和条約締結の方向へ進めば、日本への好影響は計り知れない。lite-ra.com/2018/03/post-3…
53
まあ聞いて下さい。小泉進次郎の名護市長選・応援演説。これほど下らない演説も珍しい。4年前の知事選でも「最後の切り札」として送り込まれながら、やはりスカスカの演説で聴衆を驚かせた。安倍や麻生も同じだが、自民党政治が続く限り、大物首相の息子中、一番頭の悪い人間が政治家になり首相になる twitter.com/oogesatarou/st…
54
↓3年前に出した本の増補改訂版(8割が同じ内容)です。本土から沖縄に渡って大きな矛盾と出会い、その後の人生も大きく変わる…。我々と全く同じ問題意識を持つ大先輩が実は天皇皇后のお二人です。若い前向な編集者が「全文無料公開&全文無料ダウンロードやりましょう」と言うので喜んでOKしました twitter.com/tennoumessage2…
55
「島に基地を置かない」とは、新たに米軍基地を建設しないという意味ではない。日本は地位協定・第5条によって、米軍の、自衛隊基地や民間の飛行場・港への自由な出入りを認めている。密約では飛行場や港への核兵器の持ち込みも認めている。現状で、それらの権利を米軍が手放す可能性は百%ない。
56
驚くべき速報だ。 トランプの顔を立てる形になっていないのが少し気になるが、もしもこのラインで話が進めば、「平和条約の締結」 → 「朝鮮戦争レジームの終焉」という可能性が現実に出てくる。それは世界史レベルでの変化の始まり。安倍政権の退場など、鼻紙をゴミ箱に捨てるくらいの話となる。 twitter.com/yoox5135/statu…
57
スノーデンは忠告してくれた。「〔日本人は〕どうしてきちんと抗議しないのですか。自分自身を尊敬できない人間が、他人から尊敬されることはないですよ」と。this.kiji.is/32337868236508…
58
木村さんの医療ツイートは、時に閲覧者1000万人を超える。それは「インフル流行期に一番危険な場所は病院」「陰性判定をとって出社しようとする会社員が大流行の原因」など「病気でも休めない日本社会」の異常性を赤裸々に描いているからだ。その集大成である本書は、優れた実用書であり社会批判の書だ twitter.com/kimuratomo/sta…
59
いま起きていることは「2012年・野田自爆解散」の再演。野田が前原、日本維新が希望へと役者が変わっただけ。2度の自爆選挙で、共産党以外の反自民勢力は壊滅し、対米(軍)従属を競い合う極右二大政党制が完成する。次の目的は核の地上配備による中国・北朝鮮との撃ち合い体制の確立=米軍の安全
60
つまり、プ-チン「返還した地域に米軍は展開しないと、トランプと文書で合意してこい」→安倍「了解!」→「トランプは何か合意してくれなかったけど、大丈夫。米軍はロシアに敵対的な存在じゃないから。理解して」→プ「馬鹿すぎて逆に怖い」→ラブロフ他「核ミサイル配備するつもりか?」(今ここ) twitter.com/yabekoji/statu…
61
文在寅も、金正恩も、大きな勝負に出ている。知力の限りを尽くした、外交上の高度なチェス。次にトランプがどんな手を指すのか、世界中が注目。その一方、なにも状況が理解できず、チェス盤のまわりをただドタバタ走り回るだけの日本の首相(安倍晋三)が、本当に恥ずかしい。 japanese.donga.com/Home/3/all/27/…
62
中島岳志さんは、本当に立派な政治学者だと思う。こうした不可解な出来事があった時、きちんと社会に報告できる知識人がいまどれだけいるだろう? 山本太郎さんについても、当初違和感があった時期から、その価値を見出していく過程をご自身のネットラジオ(↓)で実にフェアに語っている。必聴です! twitter.com/nakajima1975/s…
63
だから「基地問題」の解決に必要なのは、「地位協定改定」ではなく「安保再改定」。でもハードルが高すぎると恐れる必要はない。日本の要求は「在日米軍の行動を法的コントロールの下に置くこと」。密室ではなく、オープンな場所で議論したら拒否できるアメリカの指導者はいない。これは日本問題なのだ
64
東京新聞の大スクープ。海上自衛隊最大の護衛艦「いずも」を空 母化し、日米で共同使用、米軍の戦闘機を発着させる計画という。これが「朝鮮戦争レジーム」。米軍が北朝鮮を攻撃したら、日本は自動的に参戦することになる。法的根拠は吉田・アチソン交換公文と国連軍地位協定 tokyo-np.co.jp/s/article/2018…
65
はっきり言うがこの人たちは皆、本当に勉強不足だ。日本の民主主義を壊し続けてるのは「日米安保については憲法判断しない」とした砂川判決であり、それを支える統治行為論。辺野古の問題はそこから派生した無数の問題の内の一つ。憲法学者はまず憲法の問題を議論・解決すべきtokyo-np.co.jp/article/politi…
66
これが問題の本質。米軍の過失で民間に損害が出たとき、日米地位協定は米政府75%、日本政府25%でそれを補償すると定めている。しかし実際は必ずこうして日本政府の全額負担となる。明らかに合同委員会の密約が存在する。つまり米軍は地位協定の条文さえ守っていないのだthis.kiji.is/33885680701864…
67
明日、大竹まことさんの「ゴールデンラジオ」(水曜パートナーは壇蜜さん)に出演します(文化放送14時25分~50分)。4年前の「基地と原発」以来、本を書くたびに呼んで頂いている本当に有難い番組です。なるべく短く分かりやすく日米密約の全体像についてお話しするつもりです。ぜひお聞きください。
68
朝日は一度でいいから、「日米合同委員会」と「横田空域」の問題を、真正面からとりあげてみたらどうか? asahi.com/articles/DA3S1…
69
こうして子供たちが避難訓練を行なった午後、また米軍機3機が小学校上空を飛行。これに本気で怒れない人間は、「右派」でも「愛国者」でも「まともな大人」でもない。「自分の国で絶対にできない危険な訓練はやるな!」の一言に尽きる。mainichi.jp/articles/20180…
70
「駐留外国軍には、国際法上、被駐留国の国内法は適用されない」というのは、外務省が考えだした「属国法学」のひとつ。国外で言ったら、頭がおかしいと思われるレベルの話だ。さすがにそれでは、プーチンに突っ込まれると困るので、変更せざるを得なかったのだろう(笑)。asahi.com/articles/ASM1F…
71
「主権なき領土返還」「敵対的存在ではない外国軍(在日米軍)」 こんなバカげた説明が通ると思ってるのは、世界で日本の外務省だけ。 虚構を剥ぎ取れば、こういうこと。 [ロシア]0島+α =[日本]経済協力         ↓  α(返還交渉「やってる感」)=5兆円 headlines.yahoo.co.jp/videonews/jnn?…
72
試写を見たが松坂桃李さんの演技は本当に素晴らしかった。また安倍政権下の数々のスキャンダルを想起させるこのストーリーを、よく150館の準ロードショー上映として実現したものと思う。望月さんの「覚悟」が、奇跡を起こした。詳しくは「いまこの本を読め(第1回)」で→youtube.com/watch?v=bS8lLY… twitter.com/ISOKO_MOCHIZUK…
73
急激に立ち直りつつある朝日新聞。立派な記事が続く。9年ぶりに電子版で購読再開しました。東京都迷惑防止条例・改悪反対への大キャンペーンを、急いでお願いします!!! twitter.com/tanutinn/statu…
74
政治学者・中島岳志さんの素晴しい論稿。確かに弱者優先の政策、徹底した反戦主義、献身的選挙協力など、現在の共産党は非の打ち所がない。ではその共産党が大化けできない「最後の壁」は何なのか。そのことを考えながら、私も今回の比例は初めて共産党に投票したい。「戦争しない国」を取り戻すために twitter.com/nakajima1975/s…
75
こういう報道を読むと、5ヶ月前のあの馬鹿げた「希望」騒動の中から、立憲民主党が誕生して本当に良かったと思う。昭恵氏→谷氏→財務省という「谷ルート」こそが疑惑の本命。ごまかしは絶対に許されない。自民党はその証人喚問を拒否するなら、潔く安倍首相を辞任させるべきthis.kiji.is/34720108077680…