福音館書店(@Fukuinkan_PR)さんの人気ツイート(リツイート順)

76
さて、そろそろ #サンタさん が出発する頃でしょうか。みなさま、どうぞよい #クリスマス をお過ごしください🎄✨ #ぐりとぐらのおきゃくさま twitter.com/Fukuinkan_PR/s…
77
今日は #いいにくいことを言う日 だそうです。 実は……ときどき社名を「ふくおんかん」と間違われることがあるのですが、「ふくいんかん」なんです。 すみません、読みづらくて…。 #いいにくいことをいう日
78
NHK Eテレで好評の「カラフルな魔女~角野栄子の物語が生まれる暮らし」。新シリーズ(全4回放送予定)がいよいよ放送スタートです。第1回「旅は心のストレッチ」は、明日9/19(月・祝)19:00~。「魔女の宅急便」の著者・角野栄子さんが第二の故郷・下関を旅します!nhk.jp/p/ts/GX1J391X7…
79
「だるまちゃん」シリーズや『からすのパンやさん』、科学絵本等生涯に600冊を超える作品を残した絵本作家かこさとしさんの大回顧展が東京・渋谷のBunkamura ザ・ミュージアムで9月4日(日)まで開催中です。先日お邪魔したプレス内覧会から特別に展覧会の様子をご紹介します!fukuinkan.co.jp/blog/detail/?i…
80
林明子さんによるロングセラー絵本『#こんとあき』。その刊行33周年を記念したオリジナルグッズの販売と記念フェアが、全国の丸善ジュンク堂書店で6月30日から行われます。詳細はぜひリンク先をご覧下さい。可愛いグッズがいっぱいです! ▼詳細はこちらprtimes.jp/main/html/rd/p…
81
2022年11月10日は、ある海外絵本が福音館書店から刊行されてちょうど50年になる日なのですが……、さて、皆さんどの作品か分かるでしょうか? ヒント:パリと女の子と "もうちょう" 🇫🇷👩
82
今日はサンタクロース🎅がやってくる #クリスマスイブ🎄✨。 先日『#さむがりやのサンタ』をご紹介しましたが、もう一つ印象深いサンタが現れる絵本といえば……。
83
す、す、すごいです……! 思わず中に入ってみたくなるてぶくろです! twitter.com/eb_hiroko/stat…
84
さむいのが嫌いだったり、煙突に対して愚痴がこぼれたり、人間味溢れるサンタさんなのがまた可愛らしいんですよね☺️ #さむがりやのサンタ #マツコの知らない世界
85
小学校教科書掲載の『ノラネコの研究』が全ページ無料で読める! 特設サイト公開中! これを読んで、夏休み、あなたの町に住む「ノラネコ」を研究してみてはいかがですか? 月刊「たくさんのふしぎ」特設サイトはこちら↓fukuinkan.co.jp/fushigi2021/
86
1月に86歳で亡くなられた児童文学者の松岡享子さんは、いつも「物語と本」を大切に思い、「子ども」のことを考えてらっしゃいました。そんな松岡さんの言葉をエッセイや対談等から紹介するページを公開しました。今一度、松岡さんの「子どもの本」への思いにふれてみて下さい。fukuinkan.co.jp/detail_content…
87
◎GWはなにして遊ぶ? 遊びのヒントが大集合! いよいよはじまるGW。福音館の特設ページでは、ぬりえに工作、お料理レシピなど、小さなお子さんから大人まで、親子・家族で楽しめるコンテンツを今年も公開しています。何して遊ぼうか迷ったら、ぜひのぞいてみてくださいね。 fukuinkan.co.jp/detail_content…
88
/ 10組20名様に 「エルマーのぼうけん」展 チケットをプレゼント! \ ❖応募方法 ①本アカウントをフォロー ②この投稿をリツイート 引用リツイートで 「冒険に持っていきたいもの」 を教えてくれた方は、当選確率アップ! ❖応募締切 7/10(月)23:59 ❖応募規約 bit.ly/3PjTNz5
89
👹鬼とは一体なんなのか?👹 鬼といえば、こわいもの、悪いものの代表のようにいわれていますが、そのほんとうの姿は案外しられていません。絵本『鬼が出た』は、ふるい図像を手がかりに鬼本来の姿をさぐっていく「鬼の百科」です。 #節分の日 ▼詳細はこちら fukuinkan.co.jp/book/?id=510
90
『くまのぼりす』の復刊に加えて、ぼりすの友だちコアラの”こお”が登場する『ぼりすと こお』、雨の日のぼりすを描いた『ぼりす そらをとぶ』の2作品、そして全3冊をセットにした『くまのぼりすの絵本』も発売中です。可愛らしいぼりすの絵本にぜひ触れてみて下さい。fukuinkan.co.jp/book/?id=7098 twitter.com/Fukuinkan_PR/s…
91
【お知らせ】 なんとこのたび、 童話『ロボット・カミイ』が…… 100刷りに到達しました!🎊✨ ご愛読頂いた読者の皆さま、本当にありがとうございます🙇
92
渡辺茂男さんが翻訳を手掛けた『エルマーのぼうけん』は、日本で翻訳出版されてから、今年でちょうど60周年になります。この夏、東京・立川のPLAY! MUSEUMでは「エルマーのぼうけん」展が開催されます。「わくわくする冒険」をお子さんと一緒にぜひ、体験してください! play2020.jp/article/elmer/
93
本日は、日本に鉄道開業した 🚂#鉄道開業150周年 の日🚅 児童書の世界にも、列車や電車がテーマの作品が沢山あります。がたんごとんと走る姿が、今も昔も子どもたちの心を掴んで離さないのは、日々運行して下さっている方たちのおかげでもあります。 開業150年、おめでとうございます!🎊 #鉄道の日
94
6/21にお誕生日を迎えた #うさこちゃん のお友だち #ぼりす のページができました。#ディック・ブルーナ さんによる、世界中で愛されている、少しおっちょこちょいで元気なくまの男の子の絵本です。ぜひご覧ください! bit.ly/3A5PRL3
95
先日放送されたNHK Eテレ「こころの時代」は、1月28日(土) 13:00に再放送されます。「こどものとも」初代編集長・松居直が2001年に出演した回の再編集版で、彼の絵本、子ども、そして「ことば」への強く、温かな思いが伝わってくる内容です。ぜひご覧になってみて下さい。nhk.jp/p/ts/X83KJR697…
96
2020年12月に、画家・安野光雅さんが逝去されました。世代を超えて、多くの方に愛された安野さん。こちらのページでは、インタビューやエッセイを中心に、安野さんの「ことば」を集めました。いつの時代でも古びない作品のかげにある、安野さんの思いに触れてみてください。fukuinkan.co.jp/detail_content…
97
絵本『あつい あつい』は、暑い日照りの中、「どこかに すずしいところは ないかな」と、涼しいところを探しに出かけていくペンギンのお話🐧。2歳くらいの小さなお子さんにピッタリな作品です。#梅雨明け #絵本 #えほん #子育て #育児 ▼詳しくはこちら fukuinkan.co.jp/book/?id=5903
98
\おめでとうございます✨/ 『石は元素の案内人』(たくさんのふしぎ2022年8月号/品切)の著者・田中陵二さんが所属する研究グループが、紫外線で光る新鉱物を発見!!「北海道石」と名付けられたこの石は、石油生成の仕組みを解明する手がかりになるとも言われており、今後の研究も楽しみです。 twitter.com/fluor_doublet/…
99
🎊✨#こどものとも800号✨🎊 1956年に創刊した「こどものとも」。これまで生まれてきた主な作品をいくつか集めてみました。画像は、いずれも月刊誌として刊行された当時のもの。皆さんの思い出に残る作品はなんでしょうか?
100
東京都江戸川区に2023年11月オープン予定の「角野栄子児童文学館」。現在、その文学館の愛称の募集が、ロゴマークデザインの投票と併せて、6月30日まで実施中です! 皆さんは一体どんな愛称をつけますか? アイディアをお持ちの方は、ぜひご応募ください✨ #魔女の宅急便city.edogawa.tokyo.jp/e081/kuseijoho…