1
2
悪質性、配布枚数などから県選管、警察が違法性を判断するのでしょうか?
選対幹部が素人だったのか、かなり基本的なミスです。
政治活動ビラ、法に抵触 兵庫県知事選 斎藤氏支援の確認団体 a.msn.com/01/ja-jp/AAMs5…
3
4
本文
「アベノマスク」と呼ばれた全世帯向けなど、布製マスクは今年3月時点で約8272万枚(約115億1千万円相当)が倉庫で保管され、保管費は昨年8月~今年3月で約6億円。
税金の無駄遣い2108億円、会計検査院が報告 「アベノマスク」などのずさんさ指摘:東京新聞 tokyo-np.co.jp/article/141050
5
(本文)大阪府との連携が進んでも、県内の自治体との連携が薄まれば、本末転倒だ。
news.yahoo.co.jp/articles/d39cb…
6
斎藤知事は、私たち無所属議員の予算申し入れ書を受け取らず、説明も聞きません。
私たちは泉市長ほどの発信力が無いので、ずっと無視され続けるのかもしれません。もちろん、そのことを発信し続けます。 twitter.com/izumi_akashi/s…
7
西宮市長選 維新増山候補
泉明石市長の写真を無断掲載!
安定の維新スピリッツ! twitter.com/izumi_akashi/s…
8
西宮市長選挙公開質問状
回答あり 現職 石井としろう 自民 吉岡正和
回答なし 維新 増山まこと
(期日までに)
どんな子も暮らしやすい西宮を考える会
「増山まことさんからは残念ながら、期日までにご回答いただくことはできませんでした。」facebook.com/donnakomo2438/
9
2019年度兵庫県議会政務活動費カーリース料高額使用ワーストランキング
1位自民党 2位維新の会 増山誠さん 3位自民党
兵庫県議会において、政務活動費を使ってカーリースしている議員がいます。都市部の議員は、公共交通機関を使うべき。遠方の調査であれば、レンタカーで十分。
#西宮市長選
10
緑の党メンバーでもある長谷川ういこさんが、れいわ新選組参議院議員全国比例区候補予定者に決定しました。
気候危機対策などに、しっかり取り組んで欲しいと思います。 twitter.com/reiwashinsen/s…
11
箕面市は維新の市長。緊張感のない箕面市役所。
公私の区別が苦手な人たち。
箕面市が維新候補者のツイートを市の公式ツイッターで引用投稿|NHK 関西のニュース www3.nhk.or.jp/kansai-news/20…
12
外部乗っ取り疑いより、内部関係者を調査すること。当該Twitterを触れるのは多分関係部署数人。もしかしたら市長も触れるかも。とすると・・。
とにかく誰が触れるのか明らかにして、きちんと説明をすること。当事者処分と共に再発防止策を取ること。
サウナ持ち込んだ前池田市長より問題は大きい twitter.com/maruomaki/stat…
13
松井前知事が「身を切る改革」と主張して退職金1200万円削減したが、代わりに給料アップした。ボーナスアップし、任期中支給総額はアップした。・・・という話は衝撃的! twitter.com/maruomaki/stat…
14
15
16
新たな疑惑として、ノートパソコンやWi-Fiなどを購入したと報告していたのが、実際には、WiFiは購入せず、ノートパソコンは、会派の誰も見たことがないと言うことです。併せて、その根拠資料の納品書は光本さんが偽造。
私的流用、私文書偽造などの疑惑が出てきました。詳しくは明日のニュースで。 twitter.com/maruomaki/stat…
17
ノートパソコン(ダイナブック)は、購入した後、会派の誰も使用しているところを見たこともなく、昨日、光本さんの机の引き出しやロッカー等にもなかったのに、今朝、それが机の中だったか、出てきたとのこと。昨日の夜から、今朝の間に誰かが入れた??? twitter.com/maruomaki/stat…
18
会派の議員には、デビッドカードで買ったと言って、実際はクレジットカードで買って、皆に内緒でポイントも貰ったよう。市議会代表者会議で失笑が漏れました。領収書のデビッドカードで購入の欄に、自分で○印をつけたよう。 twitter.com/Q_o_Q/status/1…
19
20
21
22
23
れいわ新選組参議院議員選挙比例区候補つじ恵さんの応援で、くしぶち万里衆議院議員が尼崎市に応援に入った。
今の物価高が政府の政策ミスによるものであること、維新などが訴える核共有の議論などが、世界的には核禁止条約が批准された動きの中で滑稽な議論であることなどを訴えられた。
#れいわ
24
25
兵庫県内の公立小中高校生の皆さんへ
変な校則があれば、その校則と学校名を教えていただけませんでしょうか?
校則の写メもいただければ幸いです。
言いにくい場合は直メッセージでもOKです。
文科省も見直しに力を入れそうなので、変えるチャンスになりそうです。