201
202
203
本日は決算行政監視委員会。
次回、4/11(月)
たがやが質疑に立ちます(18分)
詳細は追ってご報告します。
✨たがやの質疑予定✨
✨国土交通委員会
4/6(33分)
4/8参考人招致(10分予定)
✨決算行政監視委員会
4/11(18分)
4/18(18分予定)
#れいわの国会質問
204
✨新企画✨
【あなたの一問がたがやの一問に】
〆切4/14(木)22時
「総合支援資金」
4月18日のたがやの質疑に皆さんの意見をたがやの独断と偏見で一問採用。
前回は「地味軍」(@tripperbird21)さんの「地中レーダー」を取り上げさせて頂きました。
質疑をもって発表に代えさせていただきます。
205
不備ループヒアリング始まりました。
酷い実態があらわになってきました…
引き続きヒアリングして内容を纏め、対策を講じていきます。
youtu.be/EMKQ0T53qF8
#不備ループ
#たがやが政治をたがやす
#れいわ新選組
206
【5】
今回の問題も両国の背景にあるもの、思惑を冷静に考えなければ真実は見えない。世界の多国籍企業が国境を越えて地球規模で経済活動を展開するグローバリストとロシアの争いにも注視しながら冷静に日本として仲裁役に徹するべき。
続く》
207
今日から東金市長選挙が始まりました。
1週間の闘いです。
私は新人(30才)の「堀井研作候補」を応援してます📣
子育て世代の若い力で、これからの東金市を創って頂きたい想いです。
東金にお住まいの皆様ご支援を賜われます様、お願い致します💪
#東金市長選挙
#ほりい研作
#たがやが政治をたがやす
208
本年参院選予定候補者の「やはた愛」さんと伊達さんの対談です。
是非ご覧下さい🎍 twitter.com/KAZfazeone/sta…
209
210
明日12:05〜25分間一般質疑に立ちます。
①知床遊覧船事故
②コロナ禍で傷んだ観光業支援策
③長距離トラック業界の支援策
以上3本立て
YouTube
youtube.com/user/ryotagaya
ツイキャス
twitcasting.tv/reiwa_kokkai
衆議院インターネット
shugiintv.go.jp/jp/
#れいわの国会質問
#れいわ新選組の潜水艦
211
皆様、総合支援資金(特例)、たがやの質疑において、皆様からの沢山の質問ご応募をありがとうございました🙇♂️
昨夜の22時をもちまして締め切らせて頂きました。
質問採用は14日のたがやの質疑をもってかえさせて頂きます。
#みなさんの一門がたがやの一門に
#たがやの国会質疑
212
4/4(月)、国土交通委員で熱海の土砂災害視察を致しました。
改めて、甚大な被害を確認したと共に、犠牲になられた皆様にお悔やみを申し上げますと共に、被害にあわれました皆様にお見舞いを申し上げます。
#熱海土砂災害
#たがやが政治をたがやす
213
【6】
勇ましい事をいうのは簡単だが、実質的に戦争を拡大化せず、早期に収束させる事に集中すべき。
続く》
214
【3】
②衆議院の決議文では「本院は、改めてウクライナ及びウクライナ国民と共にあることを表明する。」とロシアを煽り立てる文言ではなく、中立的、具体的提案として人道支援を中心に案を盛り込ま無ければ実質的、結果的に戦争を加速する。ロシア(プーチン大統領)を孤立させてはならない。
続く》
215
核ミサイルのリスクは常に考えねばならない。
世界の核保有数において、極超音速ミサイル(マッハ20)であっという間に着弾する核ミサイル。※資料1
イージス艦やイージスアショアでも防御不能。日本のどこにでも着弾する。※資料2
何が必要か何処を目指すべきか自ずと見えるnews.yahoo.co.jp/articles/18f86…
216
【7】
④ロシアは核保有国。孤立させ過ぎた事による暴発は何としても避けなければならない。
原子力発電施設をロシア軍が占拠した事も新たな脅威であり、安全保障上、ベースロード電源の位置付けである日本の原子力政策も再検討しなければならない。
続く》
218
第1回「ブラたがや」始動。 youtu.be/bTErImSGeKU @YouTubeより
220
もちろんこれだけでは済まないでしょう。今後引き続き彼からの真摯な姿勢で評価が下されるかと思います。
れいわ新選組支援者の皆様、誤解を招いてしまい、また、不快な思いをさせてしまい、大変申し訳ございませんでした🙇♂️
多ケ谷亮 拝
221
222
【4】
③大量破壊兵器疑惑でイラクに対する軍事介入時、世界のマスメディアはどうだったか?世界の人々は何を信じたか?
大量破壊兵器が無かったイラクに日本やアメリカは謝罪したのか?
総括すらしてないのではないか?
続く》
223
224
そもそも全ての元凶は、プライマリーバランス黒字化(PB黒字化)、緊縮財政が招いたケチケチ政策です。
国民の皆様、緊縮財政、PB黒字化の弊害にいい加減気づいて下さい。
225
れいわ新選組で多数決なら賛成多数で賛成のところですが、歳費2割カット法案に関しては会派一致を求めないという事で各自判断となりました。
しかしながら、院内会派における賛否は一致が慣例であり、混乱をきたす事から、たがやが退席となった次第。