本格ミステリ作家クラブ(@honkakumystery)さんの人気ツイート(リツイート順)

北村薫さんが「嵐って本格作家で例えると誰?」と大崎梢さんに訊いた結果(太)
速報/第22回「本格ミステリ大賞」受賞作決定! 〔小説部門〕 w受賞 『大鞠家殺人事件』芦辺 拓(東京創元社) 『黒牢城』米澤穂信(KADOKAWA) 〔評論・研究部門〕 『短編ミステリの二百年1~6』小森 収(編)(創元推理文庫)
第18回「本格ミステリ大賞」決定! 【小説部門】 『屍人荘の殺人』 今村昌弘 【評論・研究部門】 『本格ミステリ戯作三昧』 飯城勇三
第18回「本格ミステリ大賞」候補作決定! 【小説部門】候補作 『いくさの底』 古処誠二 (KADOKAWA) 『彼女の色に届くまで』 似鳥鶏 (KADOKAWA) 『屍人荘の殺人』 今村昌弘 (東京創元社) 『マツリカ・マトリョシカ』 相沢沙呼 (KADOKAWA) 『ミステリークロック』 貴志祐介 (KADOKAWA)
【大賞候補作の取り消しと関係者各位へのお詫び】 honkaku.com/owabi.html
速報 第16回本格ミステリ大賞決定! 【小説部門】 『死と砂時計』鳥飼否宇(東京創元社) 【評論・研究部門】 『ミステリ読者のための連城三紀彦全作品ガイド 増補改訂版』浅木原忍(RHYTHM FIVE)
第20回本格ミステリ大賞、小説部門『medium 霊媒探偵 城塚翡翠』相沢沙呼、評論・研究部門『モダニズム・ミステリの時代 探偵小説が新感覚だった頃』長山靖生に決定しました。
第15回本格ミステリ大賞決定! 《小説部門》 『さよなら神様』麻耶雄嵩 《評論・研究部門》 『アガサ・クリスティー完全攻略』霜月蒼
速報 第17回本格ミステリ大賞決定! 【小説部門】 『涙香迷宮』竹本健治 【評論・研究部門】 『本格力』喜国雅彦、国樹由香
第21回本格ミステリ大賞 候補作決定! 【小説部門】 『欺瞞の殺意』深木章子(原書房) 『蝉かえる』櫻田智也(東京創元社) 『たかが殺人じゃないか 昭和24年の推理小説』辻 真先(東京創元社) 『透明人間は密室に潜む』阿津川辰海(光文社) 『楽園とは探偵の不在なり』斜線堂有紀(早川書房)
速報/第23回「本格ミステリ大賞」受賞作決定! 〔小説部門〕 『名探偵のいけにえ 人民教会殺人事件』白井智之 新潮社 〔評論・研究部門〕 『阿津川辰海 読書日記』阿津川辰海 光文社
【速報!】 第22回本格ミステリ大賞 候補作決定 候補作は以下のとおりです。
第23回「本格ミステリ大賞」候補作決定!
速報/第21回「本格ミステリ大賞」受賞作決定! 〔小説部門〕 『蝉かえる』櫻田智也(東京創元社)  ※「蝉」は正字。 〔評論・研究部門〕 『数学者と哲学者の密室 天城一と笠井潔、そして探偵と密室と社会』飯城勇三(南雲堂)
▶︎▶︎▶︎速報◀︎◀︎◀︎ 🎉第19回本格ミステリ大賞 決定!🎉 【小説部門】 『刀と傘』 伊吹亜門 (東京創元社) 【評論・研究部門】 『乱歩謎解きクロニクル』中相作 (言視舎)
第17回本格ミステリ大賞受賞記念トークイベント 6月25日(日)三省堂書店神保町本店 15:30~17:00 サイン会 芦辺拓、綾辻行人、太田忠司、大崎梢、北村薫、喜国雅彦・国樹由香、竹本健治、千澤のり子、辻真先、鳥飼否宇、西澤保彦、法月綸太郎、東川篤哉、麻耶雄嵩、皆川博子
【評論・研究部門】候補作 『江戸川乱歩と横溝正史』 中川右介 (集英社) 『黒死館殺人事件 「新青年」版』 小栗虫太郎、山口雄也(作品社) 『本格ミステリ戯作三昧』 飯城勇三 (南雲堂) 『ミステリ国の人々』 有栖川有栖 (日本経済新聞出版社) 『乱歩と正史』 内田隆三 (講談社選書メチエ)
霧舎さんと麻耶さん。最終回は明後日です(千澤)
【評論・研究部門】 『書きたい人のためのミステリ入門』新井久幸(新潮社) 『シンポ教授の生活とミステリー』新保博久(光文社文庫) 『数学者と哲学者の密室』飯城勇三(南雲堂) 『本格ミステリの本流』(南雲堂) 『真田啓介ミステリ論集 古典探偵小説の愉しみ Ⅰ・Ⅱ』真田啓介(荒蝦夷)
公式サイトを更新しました。 麻耶雄嵩新会長の挨拶文をトップページに掲載。 honkaku.com/index.html
第20回「本格ミステリ大賞」候補作決定! 【小説部門】タイトル50音順 『或るエジプト十字架の謎』柄刀一 『教室が、ひとりになるまで』浅倉秋成 『紅蓮館の殺人』阿津川辰海 『滅びの掟 密室忍法帖』安萬純一 『medium 霊媒探偵城塚翡翠』相沢沙呼
綾辻行人さん。
第19回「本格ミステリ大賞」候補作決定! 【小説部門】 『アリバイ崩し承ります』 大山誠一郎 (実業之日本社) 『刀と傘』 伊吹亜門 (東京創元社) 『夏を取り戻す』 岡崎琢磨( 東京創元社) 『碆霊(はえだま)の如き祀るもの』 三津田信三 (原書房) 『パズラクション』 霞流一 (原書房)
今回の受賞作です。未読の方はぜひ。(黒)
本格ミステリ作家クラブ歴代会長の法則。 有栖川有栖→北村薫→辻真先→法月綸太郎→東川篤哉 サ行が抜けてますが、ここまでアカサタナハの順番で来ております。