51
52
53
54
55
9月入学は、教育現場だけでなく社会全体に大きな影響。コロナ危機のさなかに国民的な議論が出来る環境だろうか。いま大事なことは目の前の子どもたちの教育権を補償し心身のケアをいかにやるか。そこに心を砕きすべてのエネルギーを注ぐこと。 #日曜討論 #新型コロナウイルス
56
57
閣議決定で黒川氏の勤務延長を決めたことは「立法権の侵害に該当」「明らかに憲法違反」。それを法改定で上書きすると「違憲状態が定着」してしまう。
#検察庁法改正案に抗議します
#週明けの強行採決に反対します
58
小池さん。今のような状況のときに、全国の病床がいっぱいだと対応できない。政府も公立病院の大切さを認識し直したのでは。公立病院潰しは見直すべき。 #新型コロナウイルス
59
下校中の小学生たちに「男の人より女の人の方が給料が低いんです。一生で一億円も。おかしいでしょ?」と話すと、低学年の男の子が「確かに!」と。あの子たちが大人になる頃には賃金格差なんて無くなっているように #政権交代をはじめよう 。
#総選挙2021
#佐藤こうへい
#滋賀3区
#比例は日本共産党
60
小池さん。給食がなくなって、これほどの規模で納入キャンセルは初めてと悲鳴が。農家などへの救済措置を。こういう議論をやってから休校の要請を出すべきだった。 #新型コロナウイルス
61
小池さん。医療現場では、マスクは一週間に一枚、職員の命と健康が守れないなどの声が。マスク供給は感染症指定医療機関だけか?一般医療機関にも発熱患者は来る。コロナウイルスの可能性はある。一般医療機関にもマスク供給の仕組みを作るべき。 #新型コロナウイルス
62
PCRセンターを作るための予算措置が各自治体で始まっているが、政府の補正予算にはそれがない。実施するには国の財政的支援、予算措置が必要。 #新型コロナウイルス
63
宮本「ある方は「なぜ自分が #桜を見る会 に招待されたのか分からない。思い当たるのは安倍昭恵さんと名刺交換をしたこと」と。総理夫人の招待枠もあるのか」
菅官房長官「ない」
大西審議官「安倍事務所が参加を募った中で昭恵氏からの推薦」
「功労・功績」もへったくれもないな。
64
感染拡大を止めるには一定の行動制限は必要だが、出来るだけ抑制的に、何より正確な情報で国民の理解と協力を得る必要がある。特措法の最大の問題は、国民の協力を得る大前提である補償という考え方が無いこと。補償なき私権制限は問題解決出来ず混乱を生むだけ。 #日曜討論
65
補正予算ではGo To キャンペーンに1兆7000億円、医療や検査には1490億円。税金の使い方の優先順位が完全に間違っている。他にも中小企業には貸付なのに大企業向けの投資には1000億円。本予算には辺野古の基地建設も。こういう従来型の政治を根本的に見直すとき。 #日曜討論 #新型コロナウイルス
66
現金給付で線引きをやめたんだったら、自粛休業した中小業者フリーランスへの線引きもやめるべき。いまの制度(持続化給付金)は売り上げが5割落ちないと給付されない。4割落ちたって1割だって大変。みんな困ってるんだから、その中に国が線引きして分断を持ち込むことはやめるべき。 #新型コロナ
67
68
宮本「 #桜を見る会 招待者名簿を“1年未満で遅滞なく廃棄”というのは、後付けで作った規則ではないか?「例年遅滞なく廃棄」というが、去年はいつ廃棄したのか?」
官房長「いま答えられない」
宮本「通告したでしょう」
官房長「通告を聞いていない」
ばかにしてんのか。
69
70
#日本共産党 の議席数を最も左右する比例ですが、現状のままでは議席を減らす危険が。
13年はあと29万6000票足りなければ、仁比さんが落選でした。07年はあと3万票でもう1議席でした。
まだ投票先を決めていない多くの人に、全国どこでも #比例は共産党 とぜひ!
#参院選2019
#生きるための選択を
71
帰国者接触者外来の受診は、一箇所あたりひと月で2件程度の計算に。相談センターには全国6万件以上の相談があるが、そこから外来に繋いでいる数があまりにも少なくないか? #新型コロナウイルス
72
どんな医療機関でも症状がなくてもPCR検査をすべきとは、こちらも主張していない。医者の被曝の危険もあり装備もいる。対応できる医療機関も限られる。昨日の総理の答弁では、保険適用すればどこでも受けられると誤解されかねない。 #新型コロナウイルス
73
74
安倍首相「幅広く募っているという認識で、募集してるという認識ではなかった」
ほんまに言ってるわ…。ほんで宮本さんに日本語のレクチャーされてる…。
桜で首相「募集でなく“募っている”認識」 #桜を見る会 news24.jp/articles/2020/…
75
国と地方の関係。感染症対策も医療体制の構築も、都道府県に十分な財源と権限を委ねることが何より大事。見直しを徹底して求めたい。 #日曜討論 #新型コロナウイルス