326
統一教会のこと、迷う。 samurai20.jp/2022/07/touits…
私は、明確な否定派。実際に世界日報の取材を断り続けてきた。
現場で肌身に感じていること、いまネットで言われていること。
正直に言うと違う。
327
「中国に対する不安を感じる市民がいる」ことを議場で発言したところ、”ヘイト議員”として決議された添田詩織 @soedashiori 議員が番組出演。
何があったのか、他議員がヒアリング中。
政治 雑談 考察 最近、酷い書き込みが多くないですか? youtu.be/bEwiUSbVmVw
328
【逃亡癖の】有田芳生氏が釘バットを装備、対話は何処?【よくお似合いでと思った人はRT】 samurai20.jp/2022/07/arita-…
逃亡癖で有名な、有田よしふ氏が「釘バット」を装備。沖縄が良い例だが「平和を掲げる人が暴力的」という事例があまりに多く、じつに意味がわからない昨今だ。
329
実は有田氏は、当時現職参議院議員として「私の住む行橋市」まで来て、「小坪は悪い、ヘイトだ!」と講演をしてくださった。私は事務所への電話・FAX、Blog・Twitterを駆使しして「対話しましょう」と呼びかけたのだが無視。ようは対話から逃げた。
驚いた。
330
決議の書き方に問題がある。
泉南市の議長は私の友人でもあり、私側の見解も述べさせてもらいました。
(議長はギリギリまで戦ってくれたことも付記します。)
少しだけ実情が見えてきました。 twitter.com/soedashiori/st…
331
【ヘイト言論弾圧】中国に不安を感じる市民の声を一般質問で述べたことが「ヘイト発言」として添田しおり議員に、謝罪と反省を求める決議を泉南市議会が可決。
samurai20.jp/2022/07/soeda-…
決議文がどれぐらい滅茶苦茶か解説しました。
これ、違法決議、または無法決議だと思う。
ひどいと思ったらRT
332
市長・教育長が「議会での質問」に対し7月13日に抗議が提出、市長をはじめ執行部は、質問中にはなんらの反論はしていない。
7月22日付けで”在日外国人に対する不当な差別的発言に対する抗議について”が人権団体6つから提出されたそうです。
7月26日に泉南市議会で決議案が可決。
333
中国は(中国の)スパイに協力するよう義務づける法律があることは事実で、泉南市民に不安の声があることを述べた。泉南市は海に面しており、関西国際空港も近く、市内で中国人が土地を買いまくっていることに市民からの声はあったそうだ。市民の声を議場で述べることを、ヘイトとするのはおかしい。
334
保守的な立場から応援したい方もいるだろう、そもそも中国が好きではないという方もおられると思う。敢えて、その立場を離れ、議会手続き上の問題点をフラットに指摘したい。
怒りを表明することは簡単。しかし、対議会となればそれなりのロジックで理論武装する必要がある。
335
議員それぞれは選挙で市民により選ばれているのであり、議員の発言を、その他の議員が制止することはあってはならない。また、そのような手続きも基本的には存在しない。
イデオロギー面だけではなく、この決議は、『書き方が無茶苦茶』であり、行政法上の『違法』決議である可能性すらある。
336
この決議は、「添田しおり」という名前を書いた、泉南市民の公職選挙法に基づく権利行使の結果として、添田詩織に託された全ての民意を否定する行為である。彼女の後援会・支援者、投票した全ての市民の口にバッテンのついたマスクをかぶせる行為に他ならず、
337
法に基づき彼女が市民より預かっている議席は、市民が「発言せよ」という要請をしたことと同義であり、それらの民意の結実を否定することは許されない。これが私なりの、少し乱暴に噛み砕いた法解釈なのだけれど、以上の理由により『如何なる議員であれ、発言を制止されることはあってはらない』のだ。
338
これは保守であれ革新であれ、はたまた共産党であったとしても、選挙で選ばれた以上は『有している権利の範囲内において』は、他の議員が制止することはできない。
無論、これは議会手続きに則った範囲ではあるのだけれど。
339
一般質問において「中国に不安を感じている市民の声」を代弁したことがヘイトとして断罪されてしまうと、いかなる議会でも中国問題等は取り扱うことはできなくなる。その意味でも、全国の保守の同志は注目すべき事象だし、他議会においても「前例とされぬよう」声を挙げる必要を感じた。
340
議会手続きにおいては、”懲罰”という規定はある。
これには条件があり、事象の発生した3日以内で、かつ委員会などの設置も必須であるし、「弁明の機会」を与える必要がある。添田議員はコロナ感染した結果、本会議に出席することができておらず、本人不在で欠席裁判が行われた格好だ。
341
当然ながら、弁明の機会は付与されていない。
議会はルールによって運営されているのだが、如何なる手続きにも合致していないと思われるものが、決議として可決されてしまった恰好だ。
342
さて、抗議文を提出した「山本ゆうま」泉南市長(維新)だが、31歳という若さもあってテレビなどにも出ていた模様。
実は元・泉南市議であり、添田氏とは同年代。先日、市長選で当選したばかりでり、実は市長候補としてライバル視されていたのが添田氏だった。
343
維新は(出馬意欲もなかった)添田氏と山本氏を電話アンケートまでしており、これは無料ではない。市長選が終わったのち、選挙でライバル視していた議員を「市長が議会に抗議文で葬ろうとした」形にも見えてしまう。
344
人権六団体が抗議文を提出しているが、会長は「小学校の校長」という情報がある。泉南市立の小学校の、現職の校長が、市議の質問に対して人権団体の会長として抗議文を提出したことも異常。法令違反の可能性もある。地公法36条、教育公務員特例法第18条に抵触するのではないだろうか。
345
噴飯ものなのは「市長と教育長が抗議してきた!」と冒頭で書いており、「あと、人権6団体が悪いって言ってるぅ」だけ書いている。いやいや、二元代表制はどこにいったのだ、市長が言ったから他の議員に謝罪や反省を求める決議を行う議会があるというのは信じられない。
346
基本的に市長とは対立構造にあるのが議会のはずだが、『市長が言うてましたぁ』とだけ書いて、実は議会の意思が全く書かれていない謎決議。
細かく見ていると、決議文案が滅茶苦茶なのだ。
他の議員は、これを見て何も思わなかったのか。
議会手続きが、基本的な部分から理解できていない可能性。
347
正直、かなり稚拙な書かれ方で、他議会に見せたら恥ずかしいもの。
ちなみに決議において、【法令の誤字】があった。これもそのまま残るのか。すごいな、ここ。
市民、恥ずかしくないのかな。
348
【今日は何の日】通州事件を忘れるな(閲覧注意)【覚悟を決めた人はRT】
samurai20.jp/2022/07/tuusyu…
7月29日は「通州事件」が起きた日です。ネット保守では知られてきましたが、これほどの凄惨な事件を、多くの日本人は知りません。
思い起こすために、心に刻むために。
349
当時の報道・軍の資料・海外でのソースなど、完全に証明が可能な事件です。
当然のことながら、本エントリは18禁とさせて頂きます。
強姦・殺害・虐殺のオンパレードで、特に女性の方は直視できないと思います。自信のない方は、読まないでください。
それでも歴史を直視する方のみ、ご覧ください。
350
通州事件は、単に過去の事件とは考えておりません。
むごたらしい虐殺があったことを理由に、例えば某隣国のように被害者ビジネスをしようとも思いません。
まずもって、哀悼の意を持つこと。
大切なのは、その次に何をするか、何を学ぶか、です。