276
前からヤベーやつだと思ってたら想像を超えるヤバさだった件 twitter.com/caffelover/sta…
277
大臣を更迭された山際氏をコロナ対策本部長に就任させたりとか、総務省が展開するSNS誹謗中傷対策キャンペーン #NoHeartNoSNS も知らないどころか自ら中傷ツイートにいいねを押し賠償命令を受けた杉田氏を未だ総務政務官に据えてるとか、いい加減自民党は『国民はバカだ』と思ってる事に気付こうよ。
278
今録画してた #報道特集 をゆっくり見てますが、これはこの番組でかつ金平さんじゃなければ聞き出せない発言。
「統一教会は教会ではなく政治団体であり、そのゴールは権力を握る事」
それに加担していたのが安倍元総理とトランプという事実。
279
全国各地で毎回原稿も見ずに数十分も演説できる山本太郎はホントに凄いと思う。
280
第二次岸田内閣終了のお知らせ
#NewsZERO
282
大阪維新コンビによるドバイ旅行が、維新の会にとっての『痛恨の一撃』になる事を願ってやまない
283
旧統一教会の「政策協定」
(閣僚は)「知らない」「記憶にない」などと否定した
👉無いなら「無い」とはっきり言えばいいのに、寧ろ「ありました」と言ってるようなもの。知らない、記憶にないは否定ではなく「とぼけてる」だけ。
news.yahoo.co.jp/articles/229de…
284
消費税を下げさせないための言い訳が見苦しいぞ高市早苗
#日曜討論
285
総務省によるSNS誹謗中傷対策キャンペーンって、総務政務官である杉田水脈に対するキャンペーンかよと。これまでの本人による誹謗中傷行為や差別的発言を知りながら政務官にした任命責任も重大だと思う。
news.yahoo.co.jp/articles/bee14…
286
「田母神さんを好意的にフォローしていたが、今回の発言はさすがに看過できないのでフォローをやめた」
という人が増殖中。
287
今回の参院選は、『消えた年金問題』ならぬ『消えたコロナ予備費16兆円』を争点の一つとしてはどうですかね?
288
この人を脅迫罪で逮捕して下さい
news.yahoo.co.jp/articles/b6ad3…
289
#報道1930 でロックダウンに『憲法改正は不要』であると分かりやすく説明してくれてる。
290
「マスクせえや言わんかったら」 暴行受け半身不随、男性の後悔(news.yahoo.co.jp/articles/4b9f4…
いや、この被害男性が後悔するのも分からなくはないが、寧ろ暴行を加えた若者が一生後悔しないといけないような刑罰を与えるべきかと。
291
これは凄い選挙戦(になるべき)の構図だな。数多の献金被害者を続出させた旧統一教会とズブズブだった岸家の中でも信介と同等の関係を持っていた安倍元首相の後継を選ぶか、(1ミリでもマトモな思考なら)その団体を長年追求し続けてきた人物を選ぶか究極の選択だ
#Yahooニュース
news.yahoo.co.jp/articles/60889…
294
#足立康史 がトレンド入りしましたので、よもや知らない人はいないとは思いますが知らない方の為にこの動画をあげておきますね。
295
三浦瑠麗の発言が物議を醸しているが、これを聞く限り国際政治学者というより単なるサイコパ○でしかないと思う。マインドコントロールによる献金被害と自らの意思で浪費するギャンブルを同列に扱うとは最早メディア出禁レベルだ。
(動画はYouTubeより抜粋)
youtu.be/R3s1ClBvrB8 @YouTubeより
296
パックン「統一教会の問題はもういい」daily.co.jp/gossip/2022/09… # @Daily_Onlineより
↑今やめたらそれこそ統一教会の思う壺だし、ようやく声を上げることができた現役信者や信仰二世の苦しみを無視することになるぞ。
297
現役信者「萩生田さんは市議会議員(1991年から10年間)の時から教団と付き合いがある。教団と関わっているのは周知の事実。教会で講演をしたり関連団体の催しに出席」
👉そりゃ30年も付き合いがあるのに萩生田にそっけない態度取られたら信者側も暴露したくなるよな
#ミヤネ屋
298
橋本聖子が #閉会式 で『アサガオがアスリートを出迎えてくれた』と言ったが、そのアサガオはこのような可哀想な状態でしたが…
299
は?自公カルト政権がのさばってる事自体が緊急事態だろ。
最も効果的な少子化対策は自公政権が下野する事だ。
news.yahoo.co.jp/articles/21dea…
300
#大事な事なので5回言います
数字は嘘をつかないが嘘つきは数字を使う
数字は嘘をつかないが嘘つきは数字を使う
数字は嘘をつかないが嘘つきは数字を使う
数字は嘘をつかないが嘘つきは数字を使う
数字は嘘をつかないが嘘つきは数字を使う