【1月24日(月)】北海道では日本海側を中心に雪となる所があるでしょう。東北~西日本は朝頃まで雨や雪となる所が多いですが、次第に天気は回復し、太平洋側では晴れる見込みです。日本海側では一日を通して雲の多い天気となるでしょう。 最高気温は全国的に平年並みの所が多い予想です。
【1月23日(日)】東北の日本海側では夜には雪、関東甲信も夜遅くに雨や雪の降る所がありそうです。東海や北陸は午後を中心に雨や雪が降るでしょう。近畿~九州は沿岸部では雨、山沿いは雨や雪の降る所が多そうです。 最高気温は西日本は平年より低くなり、その他の地域は平年並みの所が多い予想です。
きょう22日午前1時8分ごろ、大分県と宮崎県で震度5強を観測しました。この地震による津波の心配はありません。 揺れの強かった地域では今後1週間程度、最大震度5強程度の地震に注意してください。特に今後2~3日程度は大きな地震が発生するかもしれませんのでご注意ください。 news.yahoo.co.jp/articles/c6f2f…
【大分県・宮崎県で震度5強 津波の心配なし】 22日 1時08分ごろ、大分県と宮崎県で最大震度5強を観測する地震がありました。 この地震による津波の心配はありません。夜間になります、周囲の安全に注意してお過ごしください。 typhoon.yahoo.co.jp/weather/jp/ear…
【大分県・宮崎県で震度5強】 1時8分ごろ、大分県・宮崎県で最大震度5強の地震が発生しました。 今後の情報にご注意ください。 emergency-weather.yahoo.co.jp/weather/jp/ear…
【ウェザーマップ発表 さくらの開花予想2022 スタート】 今年のさくらは東日本から西日本では3月下旬、北日本では4月に開花するところが多いでしょう。 全国的に平年並みかやや早い開花となりそうですが、各地で記録的な早さとなった去年と比べると遅い所が多くなりそうです。 news.yahoo.co.jp/articles/2ece3…
きょう1月20日は二十四節気の #大寒。一年中で寒さが最も厳しくなるころという意味です。 小寒から節分までの約1か月間を「寒の内」と云いますが、大寒はその真ん中にあたります。 大寒から節分までの約半月は、特に寒さが厳しい時期となります。風邪をひかないよう、体調管理に気をつけてくださいね。
ラップを少し多めに用意しておくと、食器に敷いてご飯やおかずを乗せれば、災害時に食器洗いで水を使わなくてもよい点がメリットです。 また、ケガをした時に巻いて包帯の代わりにもなり、汚れや感染を防ぐことができます。体に巻けば防寒にも。 #Twitterで考える防災 #想像してみることも防災 #備蓄品
【1月19日(水)】北日本では日本海側を中心に雪となる所が多いでしょう。東~西日本の日本海側も雪となる見込みです。東~西日本の太平洋側はおおむね晴れますが、関東や東海、近畿などではにわか雪や雨の可能性がありそうです。 最高気温は全国的に平年並みか低い所が多い予想です。
【1月18日(火)】北日本や北陸~山陰では雪や雨が降り大雪となる所も。雷を伴って吹雪く所もある見込みです。東〜西日本の太平洋側や九州北部では晴れる所が多く、関東甲信の山沿いや東海~近畿では昼頃にかけて雪が降る見込みです。 最高気温は北海道以外の地域では平年並みか平年より低いでしょう。
令和2年から、津波警報などを伝えるため、赤と白の格子模様の「#津波フラッグ」が海水浴場などで使われています。聴覚に障害がある方や、遊泳中の方にもお知らせできます。海岸付近でこのフラッグを見かけたら、すぐに避難してください。 (写真:神奈川県・片瀬海岸に掲出された「津波フラッグ」)
#阪神・淡路大震災(1995年1月17日) | 災害カレンダー】 1995年1月17日5時46分ごろ淡路島沖の明石海峡を震源としてマグニチュード7.3、最大震度7の地震が発生。死者6,434人、被災家屋約640,000棟、最大30万人以上が避難生活を送り、都市機能の回復まで長期間を要しました。typhoon.yahoo.co.jp/weather/calend…
各地域に出されていた津波注意報は、16日14時にすべて解除されました。 ➡️最新の津波情報 typhoon.yahoo.co.jp/weather/jp/tsu…
【奄美の津波警報 注意報に切り替え】 鹿児島県の奄美群島とトカラ列島に発表されていた津波警報はさきほど津波注意報に切り替えられました。 岩手県では引き続き津波警報が発表されていますので、警戒を続け、できるだけ安全な場所でお過ごしください。 ➡️最新の津波情報 emergency-weather.yahoo.co.jp/weather/jp/tsu…
【青森県、岩手県、宮城県、福島県、千葉県、兵庫県、徳島県、高知県、宮崎県、鹿児島県に避難指示】 ➡️最新の避難情報 crisis.yahoo.co.jp/evacuation/
【津波から避難するときは】 ☑️海岸や川から離れる ☑️少しでも高いところへ逃げる ☑️津波は何度も押し寄せる ☑️警報・注意報解除まで戻らない これから避難される方は、まだ周囲が暗い時間帯ですので、十分ご注意ください。 ➡️避難場所を避難所マップで探す crisis.yahoo.co.jp/map/
【津波】避難と注意点 現在、広範囲で津波警報・津波注意報が発表されています。 解除されるまでは決して油断せず、安全な場所に避難して危険な場所には近づかないでください。 外が暗い時間帯です。少しでも安全な場所でお過ごしください。 emg.yahoo.co.jp/notebook/conte…
【奄美・トカラで津波警報 広範囲に津波注意報】 現在、広範囲で津波警報・注意報が発表されています。 津波到達の予想到達時間はあくまで目安です。 津波警報、注意報が発表されている間はできるだけ安全な場所で過ごしてください。沿岸部には決して近づかないでください。 emergency-weather.yahoo.co.jp/weather/jp/tsu…
【1月13日(木)】北~西日本の日本海側では雪が降り、暴風雪や大雪となり、雷を伴う所も。猛吹雪や大雪による交通障害、高波に警戒を。 東日本の太平洋側はおおむね晴れますが、山沿いでは雪が降り、東海ではにわか雪やにわか雨がありそうです。西日本の太平洋側は午後を中心に雪や雨が降るでしょう。
【1月12日(水)】北日本や北陸では非常に強い風が吹き大雪となる所も。東日本太平洋側は晴れる所が多いですが、山沿いは雪の降る所があるでしょう。西日本も雲が広がりやすく近畿~山陰は所々で雪が降るでしょう。最高気温は北海道は平年より高くその他の地域は平年並みか平年より低くなる予想です。
お菓子は賞味期限が長いので、ローリングストックに向いています。また、非常時のストレスを和らげる効果も。 チョコレートやビスケット、飴などの甘いもの、おせんべいなどの塩気のあるものの両方を用意しておくのがオススメですよ。 #Twitterで考える防災 #想像してみることも防災 #備蓄品
今朝は防寒対策に加えて、できるだけ底が滑りにくい靴をはいて、時間に余裕をもって安全第一でお出かけください。 【転びにくい上手な歩き方】 ☑️小さな歩幅でそろそろとゆっくり「ペンギン歩き」 ☑️靴の裏全体を路面に付けて歩く ☑️転んだときために、帽子や手袋をする emg.yahoo.co.jp/notebook/conte…
【関東 夜まで積雪増 金曜朝は凍結注意 都心も2年ぶりの積雪 最高気温19年ぶり3℃以下】 この先、夕方以降お帰りの時間帯にかけても関東南部では広く雪が続くでしょう。 あす7日(金)の朝は氷点下の冷え込みとなる見込みです。お出かけの際は路面の凍結にご注意ください。news.yahoo.co.jp/articles/7af1d…
あす1月7日は春の七草「セリ、ナズナ、ゴギョウ、ハコベラ、ホトケノザ、スズナ、スズシロ」を入れた七草粥を食べる風習があります。 年末年始に食べ過ぎた胃腸をいたわり、青菜の不足しがちな冬の栄養補給の意味もあったとか。そのため、七草粥を食べることで新年の無病息災を願うようになりました。
きょうは東京都心でも積雪するかもしれません。 防寒対策に加えて、できるだけ底が滑りにくい靴をはいてお出かけください。 【転びにくい上手な歩き方】 ☑️小さな歩幅でそろそろとペンギン歩き ☑️靴の裏全体を路面に付けて歩く ☑️転んだときために、帽子や手袋をする emg.yahoo.co.jp/notebook/conte…