最近のフォロワーさんは知らないかもですが、こんな10系や20系が本当に走っていました。
御堂筋線の主力形式として長年大阪人に親しまれてきた10系(10A系)も残りはラストナンバー1126Fのみとなりました。 もうこんな10系(10A系)の並びも見られないんですね。😢
最近、新規の啓発放送が少ないので、ちょっと昔に撮影した画像を貼って茶を濁す。(2014年撮影)
50年以上前に建てられたとは思えない千里阪急の美しさ。
御堂筋線1124Fもとうとう廃車ですか。10A系も残りわずか2編成。 先日撮影したこの御堂筋線3車種盛りもだいぶ撮影難易度が高くなってしまいましたね。
北急の8001号車、並びに2002号車は、桃山台車庫拡張工事のために、一時的に桃山台車庫から疎開したようです。 工事が終了後のおかえりをお待ちしております。
民営化しても大阪メトロは天皇誕生日の国旗掲揚を欠かせない。 大切なのは市営だとか民営だとかではなく、その精神。
大阪市バスといえば、やっぱしこの1枚。
御堂筋線30000系の3並び。同形式やと並び易いのかも。
懐かしの大阪市交時代(その4)