冨田格(いたる)(@itaru1964)さんの人気ツイート(リツイート順)

60年近く生きてきて学んだことの一つ 「違和感を見過ごすな」 ・女子トイレのジェンダーレス化 ・活動家が小学校で講演 ・女子スポーツに身体男性の進出 ・いつの間にか増殖するよく分からない名称 ・10代を親に内緒で集める活動 違和感を覚えたら声をあげより多くの人と共有することが重要だ。
理解増進法が活動家の主張だけで成立してしまうことを止めたい当事者や女性の皆さんは、法案を進めるべく動いている国会議員に「手紙」「FAX」で自分の考え・主張を伝えることが必要のようだ。その時は、罵倒ではなく真摯に思いを記すよう心がけたい。誠実さは読む人の心に刺さるはずだから。
大使はご存知ないと思うのでお教えしますが、左翼ではない多くの日本人にとって「共同通信社の世論調査」は眉唾もの、という認識が定着しております。 エビデンスとして持ち出されるなら、もっとイデオロギー的に中道な機関の調査を使われる方が説得力が増すと思います。 twitter.com/USAmbJapan/sta…
LGBT先進国の欧米で現在起きている事例のひとつです。トランスジェンダーについて詳しくない方は必読。 twitter.com/takigare3/stat…
今、解散すれば与党が負ける理由は無く、立民が大幅に議席減らすのも確実。 停滞する日本政治の空気を変えるためには「サル解散」も選択肢のひとつ。 まずは立憲共産党の影響力を弱めること。与党内の媚中派征伐はその次。 日本ファーストじゃない国会議員は不要です。 shueisha.online/newstopics/120…
全ての自民党国会議員は、日本人としての誇りを持て。 国の制度や文化を大きく変えるLGBTQに関する法整備を、アメリカ駐日大使に命じられて決めるような卑屈な真似をするな。 日本はアメリカの植民地でも属国でもない。 君たちの意思決定を、多くの日本人が厳しく注視していることを忘れるな。
レイザーラモンHGの「ハードゲイ」が”クィアペインティング”だという批判があるらしいが、だったらなんで「尾木ママ」が批判されないのか、まったく理解できない。 個人的には「どっちも別にいいんじゃない?」くらいの気持ちなのだが、批判するなら偏りがあってはいかんと思う。
LGBT活動家の最大の失敗は当事者がしでかすことを黙認したこと。 ハッテン銭湯は2010年代に何度もニュースになっていたのでその時に 「当事者の非常識な行為は絶対に認めない」 と声明を出し、ハッテン行為をするゲイを非難しておくべきだった。 twitter.com/ganaha_masako/…
活動家の言うまま「今はLGBTQというのが正しいんでしょ!」と素直に使っている人もいるが「Q」の意味をきちんと理解してる? 「T」ですら分かっていない人が多いのに「Q」に何が含まれているのか理解せずに「受け入れるのが当然」と思い込むのはヤバくない? ゲイの僕ですら「Q」は皆目不明なのに。
この「なんとなく受け入れられている寛容さ」というのが、実はとても重要で。 多くの人は興味がないので無関心だったわけで、それゆえ当事者にとっては生きやすい面があった。 逆に今は、本来無関心だったはずの人たちに「LGBTは押し付けがましくて嫌だ」という忌避感が生まれてしまっている。 twitter.com/itaru1964/stat…
福島の処理水を汚染水と呼ぶなら、数値的には福島よりもはるかに汚染されているはずの処理水をジャンジャン海に放流している自国の原発を見学に行くべきなのでは? approach.yahoo.co.jp/r/QUyHCH?src=h…
colabocの件、監査委員会と会計検査院がチェックして問題ないならばそれでOKだし、もし問題が発覚したなら同じような問題のある団体をすべて白日の下に曝け出すべき。 そうすることが、きちんと活動している団体にとっても、助けを求めている人にとっても、ありがたいことだと思うな。 twitter.com/ojimakohei/sta…
日本の指導者にでもなったが如き振る舞いで、LGBT差別禁止法をしつこくゴリ推しし続ける駐日大使ラーズ・エマニュエル氏がどんな人物なのか、この記事を読むと理解できる。 そして、暗澹たる気持ちになる。 @gendai_biz gendai.media/articles/-/906… #現代ビジネス
「LGBT当事者から“理解増進法案はやめてほしい”と言われている。法案ができると予算が自治体にいき窓口ができ、活動家はそこで働きたいだけ。当事者が本当に必要とする子育てや障害者にいく予算が減らされる」 これも一つの考えであり否定するのはおかしい。 news-postseven.com/archives/20230…
その人が言うには「一番効果があるのは、事務所や議員会館に届く手紙で訴えること」だという。メールは秘書さんが処理する時点で取捨選別される可能性があるが、手紙の方が議員本人が読む確率が高まるとのこと。またメールよりはFAXの方が良い、ということ。(続)
トイレに関する私案 「国内の全男子トイレをオールジェンダー化」 利点 ・看板の掛け替えだけなのですぐに実現、費用も安い ・女子スペースを守れる ・「オールジェンダー」化する理由を国民に周知させることで理解増進も実現 ・世界最先端となり外圧をはねのける 問題は男が納得するのかという点
性的少数者にとって日本は「住みやすい国である」という証拠だね、これ。 LGBTへの「差別禁止」法なんて作る必要ないのでは? わざわざ「差別がひどい」国に難民申請しないよね、当たり前のことなんだけど。 mainichi.jp/articles/20230…
お子さんを持つすべての親御さんは、LGBT理解増進方ができるかもしれない今、真剣に考えるべきではないだろうか。 はたして、小学校高学年にこのような授業をすることが本当に必要なのだろうか? この方は実際にこのような授業を実践している。 twitter.com/sakko_t0607/st…
理解増進法の外圧ゴリ推しのおかげで興味なかった人たちがLGBTの真実に気づき始め、世論の風向きが変わったことをLGBT活動家たちが受け止めきれていない模様。 今まで危惧を口にしてきた女性たちや、活動家ではない当事者を散々攻撃してきたことのツケが回ってきたのだと自覚する必要があるのでは?
「性自認」「差別禁止」を加えた理解増進法が成立したら想定できること。 毎日・共同が拡大解釈できるよう詳細を曖昧にした英語発信をする→欧米の過激なトランス女性活動家が大挙来日→各地のスパ銭や温泉の女湯に入り騒動を起こす→トランス女性を女湯から排除すると「差別国家」として外圧をかける
LGBT理解増進法で今必要なのは、 ・Tの定義 ・Qの定義 ・活動家が主張する差別実態が存在するのか これを多くの日本国民が理解したうえで、我が国において本当に必要なのか否かを議論することだ。 外圧に負けてG7までと期限を区切り勢いで決めてしまう必要はない。 news.yahoo.co.jp/articles/8a356…
ゲイ当事者で、性的マイノリティについては一般の人より詳しいと自負している私でも、やっと「T」の問題点を把握できたばかり。 「Q+」とか、皆目不明なのですが、「LGBT法案あったほうがいいのでは?」となんとなく同意している皆さんは「Q+」が何なのか、きちんと把握できていますか?
>元の法案の「差別は許されない」という文言は「不当な差別はあってはならない」に変わり、「性自認」という言葉は「性同一性」に修正されたということです。 ひとまず、自民党案から「性自認」が消えたようです。 newsdig.tbs.co.jp/articles/-/474…
日本国民のことを「市民」「人民」呼ばわりするような政治家は、一切信用しない。
2010年代から散々言われてるけどさ、日本ではこんな市場ないんだよね。 周回遅れにも程がある。 twitter.com/nhk_news/statu…