1526
1527
きょう11月11日は形が数字の1に似ており1が並ぶ日であることから「ポッキー&プリッツの日」だそうです ねこまさむねもポッキーやプリッツをたくさん食べたいとおもいます #ポッキーの日 #ポッキープリッツの日
1529
きょうはポッキー&プリッツパーリィーですね #ポッキープリッツの日
1530
いずい #方言からわかるあなたの出身地
1531
宮城県日本三景松島 以前、訪れました円通院庭園の水面に映る逆さ紅葉とライトアップです #SHOWチャンネル
1532
八乙女光さん復帰、おめでとうございます
1533
ラウールさん? #それスノ
1536
仙台市の海外向け観光情報Facebookに、ねこまさむねの紹介も掲載されております
・英語版Facebook「Travel to Sendai, Japan」
facebook.com/welcometosenda…
・繁体字版Facebook「仙台魅力再發現」
facebook.com/rediscoverSend…
・タイ語版Facebook「Travel to Sendai, Japan」
facebook.com/traveltoSendai… twitter.com/nekomasamuneco…
1539
きょう11月15日は1115年にかまぼこが初めて文献に登場したことからこの年の数字の並びにちなみ「かまぼこの日」だそうです 仙台・宮城で蒲鉾といえば伊達政宗公の家紋「竹に雀(仙台笹)」にちなんで命名されたという笹かまぼこ(笹かまの日は7月7日)があります #かまぼこの日
1541
きょう11月16日とあす11月17日は縁起がよく開運日といわれる「一粒万倍日」だそうです 一粒の種籾が万倍にも実る黄金色に輝く稲穂のようにみなさんにたくさんの幸せが訪れますように #一粒万倍日
1542
きょう11月17日は「将棋の日」だそうです 江戸幕府8代将軍の徳川吉宗がこの日を御城将棋の日と定めて年に1回の御前対局をおこなった史実から制定されたそうです #将棋の日
1545
ゴミを投げる #標準語だと思ってた方言選手権
1546
きょう11月19日は11(いい)19(じゅく)で「いい塾の日」だそうです いい塾といえば男塾を知っていますでしょうか #いい塾の日
1547
紅葉に彩られた伊達政宗公生誕の地の石碑があります山形県の米沢城址(上杉神社)です 上杉謙信公像や天地人主従像などもあります米沢城址も11月30日まで宮城県仙南地域および山形県置賜地域で開催中の周遊イベント「おでかけむそーらり~」の必須スポットになっております pref.miyagi.jp/soshiki/oksgsi…
1548
松島でかもめの玉子 たしかにカモメといえば松島かもしれません #それスノ
1549
きょう11月21日は11月が牡蠣のシーズンで2(フ・ラ)1(イ)で「かきフライの日」だそうです ねこまさむねもレッツフライです #かきフライの日
1550
#大事な事なので5回言います
いずいが説明できないことがいずい
いずいが説明できないことがいずい
いずいが説明できないことがいずい
いずいが説明できないことがいずい
いずいが説明できないことがいずい