1
地上波のテレビで「アフターコロナ」を連呼してて、うーむ…
コロナは弱毒化もしておらず、特効薬もなく、ワクチンでは感染予防は出来ず、別にコロナは何も変わってない
人間側が勝手に感染予防より社会活動を優先する事にしただけ
これを「ウィズコロナ」と呼ばずして何なのだろうか…
2
JAXAが2029年に日本人宇宙飛行士を月面にアルテミス6号で送り込むと発表
mext.go.jp/kaigisiryo/con…
3
この議論の違和感の理由がわかった
この議論は自国が経済力も軍事力も他国を凌駕しており、戦争を起こすか起さないかの決定権が自国にある事が前提…
今の日本でこの議論をするのは日本の国力を過大評価している気がする… twitter.com/ISOKO_MOCHIZUK…
4
JAXAの研究不正の記者会見の内容を正確に知るにはVTuberの連ツイを読むのが一番、という時代になった… twitter.com/clearusui/stat…
5
近月点を過ぎるまでは口にしないと決めていたが、SLSのサブペイロード10機のうち、現時点で通信出来ているのは半数以下…
OMOTENASHIとEQUULEUSの2機のうち1機が生き延びて、EQUULEUSは主目的を達成しているのは、JAXAとして大成功に分類できる成果な事も指摘しておきたい
6
ウクライナを継続的に支援していくには、Elonの良心に頼るのではなく、SpaceXが財務的に安定してStarlinkが提供を続けられるように、そしてElonの気分に関係なく契約によりSpaceXにウクライナ支援を束縛出来るように費用負担をしていくべき
6/6
7
Elonの最近のウクライナ関係の言動は本当に勘弁してくれと思うが、Starlinkの事業を急成長させるべきタイミングでキャパの20%を割いてウクライナを支援したのは感謝しないといけないし、戦争初期の混乱が落ち着いた今、費用をどう負担するかは議論が必要。
5/n
8
Elonがウクライナに提供したStarlinkの費用負担を米国防総省に求めた件で批判する人がいるが…
1年で570億円の負担。年間の売上(≠利益)が3000億円の企業に負担させるのは無理
戦争初期の混乱に費用を顧みず提供したElonが偉すぎた。Elonが費用負担を求めるのは妥当
1/n
edition.cnn.com/2022/10/13/pol…
9
ベアリングが戦略資源って第二次世界大戦かよ、と思うが、物理現象は21世紀でも変わらないわけで、ロジをちゃんと見ているチームが的確に制裁をするとこういう成果を出せるんだろうなぁ… twitter.com/houmei20/statu…
10
感想
・まさか本当にStarlinkによる携帯通信サービスを発表するとは…しかも既存端末で利用可…
・大規模災害を考えると日本の全キャリアに採用してほしい…
・Starlinkが使用するmid-band PCSという帯域が日本でも使える帯域だと良いのだが…
twitter.com/ZplusC1Bst/sta…
11
SpaceXのStarlinkによる携帯通信参入(長い)
・既存のスマホで利用可能
・来年後半からベータテスト
・最初はSMSやメッセージアプリのみで次に音声
・理屈の上では地球上ならどこでも圏内に
・通信速度は遅く現行の携帯サービスの代替ではなく今は圏外である僻地向け
1/n
youtu.be/Qzli-Ww26Qs
12
なので、喜んで選抜試験に送り出し、合格したら一緒に喜び広報に最大限活用し、不合格なら宇宙飛行士候補レベルの部下が戻ってきたことを喜ぶのが正解だと思う…
13
自分は宇宙飛行士選抜試験を受けた事はないが、転職活動をすると、今所属しているチームや組織が、忠誠に値するか、冷静に見極めるようになる
自分の最も重要な事を尊重しない組織と認識されたら、選抜結果に関わらず戻ってこない。
試験に送り出しても十中八九は選抜されず戻ってくる。
14
部下から宇宙飛行士1/2次選抜を合格したので、2/3次選抜試験のため1週間/1ヶ月休みたいと相談を受けた管理職の皆様へ。喜んで送りだしましょう。
その部下はJAXAが宇宙飛行士候補とするぐらいの逸材。転職先には困りません。
試されているのは部下の組織への忠誠心ではなく、組織
の部下への理解度。
15
ISSに到着したロシアの宇宙飛行士が黄色のジャンプスーツを着ていたことで、海外の宇宙クラスタが騒然となっている。 twitter.com/SciGuySpace/st…
16
ロシアが、欧州リース会社からの500機以上の旅客機の返却要求を拒否したとの事…
契約上返却義務があり、拒否した場合は制裁解除後に二度と海外のリース会社と取引できなくなるから、返却に応じるだろうと専門家は見ていたのに…
どっちにしろ保守部品の枯渇で数カ月後には飛ばせなくなるのに… twitter.com/jakluge/status…
17
18
このツイートが回ってきたが、この穴はデブリの衝突で空いた穴では「ない」ので注意。
微小のデブリが衝突してできたへこみを解析するため、へこみが出来た部分をくり抜いた。
この穴はこれだけの数のデブリが衝突している事は示しているが、おそらくデブリは一つもパネルは貫通していない。 twitter.com/minesoh/status…
19
このツイートみて、SFとコメントした人は、恐らくアーサー・C・クラークの「幼年期の終わり」を未読の方だと思うので、おすすめします。人類の記憶に刻まれた恐怖という視点が含まれた古典。
20
この指摘怖い…
人間に良く似ているが違う物を見ると感じる恐怖「不気味の谷」。他の動物はそうした反応はなく自身に似た物を受け入れる。
つまり人類は進化の中で人間に良く似ているが微妙に違う物から逃げる自然選択があった。
私達人類は「何」に恐怖していたのか。
reddit.com/r/Showerthough…