51
									
								
								
							
									54
									
								
								
							書きました。読んでください。 twitter.com/mag2_news/stat…
							
						
									55
									
								
								
							是非リツイートで拡散してください。お願いします! twitter.com/theoshio/statu…
							
						
									56
									
								
								
							
									58
									
								
								
							なにかと「免疫力アップ」という触れ込みには気をつけて下さい。そもそも「免疫力」というのは医学用語ではありません。
							
						
									60
									
								
								
							【告知】7/25土曜日23時より日テレ「マツコ会議」に出演します。是非ご覧ください!
ntv.co.jp/matsukokaigi/a…
							
						
									61
									
								
								
							しおのすけの毛繕い
							
									64
									
								
								
							今さっきのしおちゃん
							
									67
									
								
								
							ファイザーのワクチンが優れていると認め、サノフィが自社製造ラインを提供して1億回分以上のワクチン製造の協力することに。一日も早くワクチンを届けるために。ライバルに協力するのは製薬会社として異例だけど、実に良い判断だと思った。 bloomberg.co.jp/news/articles/…
							
						
									68
									
								
								
							この冬はマスコミはワクチンの副作用で恐怖を煽り、春になったら接種者が増えたことで接種してない人を叩き、秋は接種してない人を叩く人たちを差別だと叩き、冬は感染者が根絶できないことで政府を叩くでしょう。
							
						
									70
									
								
								
							「変異種が出るからワクチンは無駄」ではなく、むしろ変異種が出る前に大勢が接種しウイルス封じ込めをするのが大事。アメリカはすでに2人に1人が接種を受け、社会活動を再開しようとしています。日本がワクチンに尻込みすることで、新型の変異種を世界にばらまくなんていう世界的大迷惑は避けたい。
							
						
									71
									
								
								
							ワクチンには副作用はある。しかし、ワクチンの副作用を恐れてコロナ感染を甘くみるのは、例えてみたら「シートベルトをして事故ったら鎖骨が折れるかも」ということを心配して、シートベルトをしないで高速道路を走るようなものだ。
							
						
									72
									
								
								
							テロが実際に起きる国にいると、いつも「飯テロ」という言葉に違和感を感じる。逆に例えると、地震のない国に住む人がもし「旨さ原発津波級」と言ったら、我々日本人が違和感と嫌悪感を感じるのに近い。
							
						
									73
									
								
								
							ワクチン接種が進んでないのに、去年は五輪が延期で今年はできるというその理由は何?去年とほぼ状況は変わらないどころか、むし今の方が感染者が多いのに。免疫学を専門としている身として本気で伝えたい。決して感染症を甘く見てはいけない。
							
						
									74
									
								
								
							コロナワクチンは今のところ各種変異種に対して差はあれど効きます。「変異するから接種の意味がない」ではなくて、変異するからこそ、その前になるべく早く多くの人が接種して拡大と変異を抑え込む必要があるのです。インドもファイザーのワクチンを去年すぐに受け入れなかったので今惨事です。
							
						 
									 
								 
								 
								 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									