301
302
冬木治朗は根っからの善人でもスーパーマンでもない、たまたま職業が医師の、普通のお父さんです。このドラマはそんな普通の人でもヒーローになり得る、誰だって、誰かにとってのヒーローたりえる、そんな物語だと思っています。命に向き合う全ての方々に感謝を!ご視聴有難うございました!#tokyomer
303
どうせならみんなで撮ろうよ!と夏梅さんと比奈先生が言い出し、音羽先生を呼び、喜多見チーフも早く!と声をかけ、そして撮ったのがこの写真でした。本当に素敵なチームでした。
…これで冬木先生目線の一連の解説ツイートは終わりです。長らくお付き合いくださり心から感謝致します。 #tokyomer →
304
オマケ解説【ラストシーンと虹】
MER正式発足式典のシーン。地面をよく見ると濡れてます。この日は直前まで雨模様だったんですが、このシーンで奇跡的に雨が上がり、そして以前SNSに投稿したあの虹が出ました。最後にTO1に乗り込むシーンで誰かがそれを発見して、気が付けば撮影会に(笑) #tokyomer →
305
オマケ解説【ERカーの車体番号】
「TO1オープン」でお馴染み我らのERカーですが、車体側面にも記されているように、実は「TOKYO-01」つまり正確には「ティーゼロワン」なんですね!でも呼びやすいように「ゼロ」を「オー」と呼んでいます。もし今後10号機ができたら…「T10(ティーテン)」?😅#tokyomer
306
オマケ解説【冬木先生の院内PHS】
院内通話の手段としてみんなが持ち歩いているPHS。冬木先生だけが白衣ではなくスクラブの胸ポケットにしまっています。これは麻酔科医が他の科に比べて手術に呼ばれる回数が多く、白衣を着てる時間の方が少ないから。と思って僕が衣装さんにお願いしました😅#tokyomer
307
308
止血完了、銃弾摘出、手術は無事峠を越えました。こんなにも複雑な心境の「バイタル安定」は冬木自身初めてかもしれない。実は患者の頭部が定位置の彼は、患者の顔が一番よく見える。それだけにたくさんの想いがあったのでしょうが…今回その詳細は、皆様のご想像にお任せしたいと思います。 #tokyomer
309
ちなみに昇圧剤を入れる前に、冬木先生はシリンジポンプ下段のレミフェンタニル(全身麻酔用鎮痛剤)の持続投与を一時カットしています。理由は【1人目の職員のオペ】で説明した通り、麻酔による血圧低下を避けるため。…なんですが、残念ながら本編ではカット!(これもアドリブでした😅) #tokyomer →
310
【因縁の椿オペ】
椿は背中側から2発の銃弾を受け、内1発は腹部を貫通、1発は左胸で止まっています。背中を撃たれたのに何故あお向けで処置するかというと、人体内部の修復を最優先するには腹側から手術するのが手っ取り早いから。逆に言えば穴(銃創)を塞ぐのは後回し、最後です。 #tokyomer →
311
【喜多見チーフ復活の指示出し】
圧倒的信頼感で現場を掌握!(さすがですチーフ) この時「赤タグの患者さんの再確認」を指示されますが、実はトリアージは一度行ったら終わりではなく、患者さんの容態も刻々と変化するので、搬送されるまで何周も行います。似た光景は昼間もありましたね。#tokyomer
312
破片を抜く際、比奈先生が冬木先生に合図するのは、破片を抜いた瞬間出血で血圧が下がるから。血圧低下83~という数字はいつもの手術に比べるとそこまで低くないんですが、"脳への血流"という意味で慎重になってます。この後の台詞は「脳血流保護のため昇圧剤入れます」…これアドリブです😅#tokyomer
313
【政府関連施設職員(2人目)のオペ】
首の右側に破片が刺さり、動脈静脈共に傷付いた状況。気管挿管は出来ているので破片は気道には至っていないんでしょう。ただ、頸動脈が損傷しているということは脳に血流が行かないという意味でもあり、緊急性も難易度も高い手術…覚悟が必要です。#tokyomer →
314
【政府関連施設職員さんのオペ】
搬送先が見つからない患者さん。心損傷により肺と胸壁との間に血液が溜まり、容態が急変します(おそらく心タンポナーデ)が、音羽先生が駆け付けます。「クラムシェル(開胸)」とはシェル=貝のように胸から上をガバッと開ける処置。一応最悪を想定してます。#tokyomer →
315
316
317
#いたのか五十嵐 を入れて #小手伸也 を入れない公式な!
今回のティザーは「フィルム·ノワール的な犯罪映画風ナレーションで」ということで、"バーボンと葉巻で喉をやられた五十嵐"みたいな声でやりましたが、コレずっとは出来ない声なんで、今から本予告が心配です😅
#コンフィデンスマンJP #英雄編 twitter.com/confidencemanJ…
318
「TOKYO MER ~走る緊急救命室~」最終回ご視聴ありがとうございました🙇🏻♂️
本当に終わったんですね。スゴい最終回でした。命の重さ、尊さ、意味。気持ちを落ち着けて、明日以降最後の解説をしてお別れです!
#tokyomer #日曜劇場 #ありがとうMER #テーブルに寝そべるチーフの足がピョンと跳ねてるの萌える twitter.com/tokyo_mer_tbs/…
319
喜多見チーフの不在中のMERは私達が守る!(シリアス展開)…というにはあまりに楽しげなオフショット😅 丁度現場に向かう通路にあって、立ち止まる度にみんな集まります😆
最終回15分拡大スペシャルは、この後9時から!私もリアタイ待機です!
それでは最後の…「MER了解!!」
#tokyomer #日曜劇場 twitter.com/tokyo_mer_tbs/…
320
先程関東ローカルで放送してました『死神さん徹底解剖SP』見逃した方は是非!舞台裏も満載です!ゲラスイッチは"真剣に何をやってるんだ"と思い始めたらもう二人共ダメでしたね😅…まさかアノ #田中圭 さんにアノ #竹中直人 さんと同列で語って頂けるとは🙇🏻♂️ #死神さん #Hulu
youtu.be/t-BB-zWQIj0 twitter.com/shinigami_Hulu…
321
先程、各媒体にてクランクアップが発表されました!お疲れ様でした!有難うございました!あとはもう見ていただく他ありません!5ヶ月の撮影(全11話)を駆け抜けた7人の勇姿を、最後まで是非見届けてください。※写真は全然勇姿っぽくないオフショット😆(比奈先生発案) #tokyomer #日曜劇場 twitter.com/tokyo_mer_tbs/…
322
323
オマケ解説【冬木発進!】
夏梅さんの言葉を受けたチーフの視線に応え、左手の[血行動態モニター]と右手の[心電図モニター]をガッと引き寄せる冬木先生。麻酔科医の仕事をパイロットに見立て、麻酔器周りの作業空間をコックピットと呼ぶこともあるそうで、そんなイメージを表現しました(笑) #tokyomer
324
あと、長くなるから言えませんでしたが、みんなに人気の「洗車のシーン」、の中の冬木先生と徳丸くん。
「もっと車と会話をしてください」
「徳丸くんの指示はスピリチュアル過ぎるんですよ」
あのやり取りも好きなんですが、…アレ佐野くんも僕も完全にアドリブなんですよね(笑)
#tokyomer #日曜劇場 twitter.com/KOTEshinya/sta…
325
本当に好きなシーンが一杯あってスゴく迷ったんですが、他のみんなと被らないように、あえて自分のシーンの中から推させていただきました😅(いや、お恥ずかしい) 命に向き合う全ての皆様に、最大級の感謝とエールを!
あ、「ストレッチャー冬木」のシーンも好きです(笑)
#tokyomer #日曜劇場 twitter.com/tokyo_mer_tbs/…