Asuka Tagami(@bluecactus555)さんの人気ツイート(新しい順)

26
はあ。今日リアルで「コロナに感染するのはコロナを怖がったり心配しすぎたりしてコロナを引き寄せたから。これは引き寄せの法則。マスクを外して明るく笑って過ごしていれば感染しない」と言っている日本人がいてドン引いたよ。こんな大人ばかりじゃないと願いたいのだが...。
27
昨日の東京の五輪反対デモを冷笑している人がいた。やり方とかなんとかケチつけるなら、ご自身主導でやってみたらいいんじゃないの? ロイター通信やCNNなど海外メディアが報道している時点でデモとしては大成功なんだよ。冷笑も茶化しも嘲笑も簡単。でも変化は起こせないし、何も生み出せない。
28
ある飲食店でノーマスク集団のオフ会と運悪く出くわし感染してしまった方の投稿を見た。お気の毒... ノーマスク集団側も集団感染。その中のひとりが「病院に行きたいが、行ったら他の仲間にバレてしまうので行けない。怖い」とコメント。マスクの同調圧力を逃れたつもりが、別の同調圧力に苦しめられ→
29
今「若い人を(嫉妬心から)排除したいから女性が反論している」というようなコメントを見てしまったんだけど... あのさ、今声をあげている人たちは誰もが14歳だった経験があり、当時を想像してもありえないから批判しているんだよ。私は14歳のとき、車に乗った大人の男性に3度声をかけられ無視したら→
30
これ今日のニュース... 対応が遅すぎて、遅すぎて、遅すぎて、言葉にならない。海外のニュースまったく見ていないのか政府は。それとも日本を変異株培養シャーレにしたいのか? 政府 インドを水際対策強化の対象国に指定へ コロナ感染急拡大 | NHKニュース www3.nhk.or.jp/news/html/2021…
31
か怪しい老人たちが国の中枢を担い、若者のチャンスを潰している。また現政府のみならず、東京や大阪など大都市の知事が致命的だと説明した。 問題が多岐にわたっていること、世代交代をしない限りすぐに解決できないこと、利権重視のため、適材適所で人材を置かない限り状況が改善しないことを説明→
32
した。また、在外邦人を空港で追い返すなど国として絶対にやってはいけないことを平気ですること。基本的人権の意識の欠片もないことを付け加えた。 「狂ってるな...。でもきっと大丈夫だよ...」と励まされて会話が終了した。
33
いになってもおかしくない。心配だ」と割と普通のことを言っていた。 いや、もちろん心の底から心配することだけど、それを上回る出来事が毎日起きているので私の感覚が相当麻痺しているようだった。→
34
夫は「変異株で若い人の死亡者数が増えたら、若い人も目を覚ますのでは?」と言った。 若者が気づいても解決までの道のりは険しい。実際政治のまずさに気がついている若者はたくさんいるだろう。でもサイエンスやデータを蔑ろにし、カルト宗教の如く五輪開催に執着し、パソコンが使える→
35
今🇬🇧夫から神妙な面持ちで「東京と大阪かなりヤバいんじゃないか」と言われた。私は東京都知事が20:00以降の消灯で乗り切ろうとしていることや吉村知事のマスク会食の姿が海外にバレたかと思い「何を読んだの?」と聞くと「感染者数が多いし、ワクチン接種率は1%だし、日本がインドみた→
36
日本における密の定義がわからなくなってきた。 twitter.com/mainichi_kochi…
37
英国から本当は1日あたり約150人入国していたのに「1日あたり1人か2人しか入国してない」ってこれまたわかりやすい嘘をつくなあ、我が国のトップは。嘘でなく本当にそうだと思いこんでいたのかなあ。データ、エビデンス、科学を日頃から無視しているとこうなるよね。あらゆる数字に信憑性がない。
38
メンタリスト、cakes、タカラトミーと、毎日のように日本における倫理観やジェンダー問題の可視化が行われている。元々あったであろう問題が今浮き出ているのは、問題に対して声を上げる人が増えているから。 よく"批判せずに提案を"、というが批判なくして前に進めないのも事実。批判は変化を促す。
39
何よりも大きかった。 "辞めても大丈夫。病院の通訳になればいい"と仕事はすぐに辞めた。 2ヶ月ぐらいラオス、マレーシア、タイ国内を旅してから、倍近い給料で交渉して違う企業に転職した。 結局病院の通訳にはならなかったが(簡単な仕事ではない)、あの先生の言葉が励みになった。
40
タイで初めて就職した外資系会社。日本人上司によるパワハラに加え残業、休日出勤が続き精神的に参った。病院に行くと、"原因はもうわかってるよね。語学力活かしてうちの病院で通訳しない?" と先生に言われた。目から鱗で気持ちが楽になった。薬もいらなかった。違う選択肢があると言われたことが→
41
私も文法間違い、単語言い間違い、女性名詞・男性名詞間違いまくりの酷いイタリア語を話していると思うけどイタリア人に笑われたことはないな。心の広い人に囲まれている日々に感謝。日本でもひとりでも差別をしない、他人の努力を笑わない、他人を尊重する優しい人が増えることを願っています。 twitter.com/takeshi_tsurun…
42
日系企業のウェブサイトを英訳するとき「お客様に感動を与える」という原文が99%入っている。海外では感動を「与える」という考えはない。感動は自ら湧き上がってくる感覚だから。直訳するとネイティブチェッカーに必ず突っ込まれる。 感動を他人に「与える」、もっというと「押し付ける」のは日本独自
43
ANAの羽田空港の手書きメッセージ。無駄な作業なだけでなく、貰った側も捨てにくいし、捨ててもゴミになる。 ここにも機械を使わず「一つ一つ時間をかけて頑張って手書き=感動を与える」という日本のおじさん主体の薄っぺらいロマンと精神論が見え隠れする。 twitter.com/hiroyuki_ni/st…
44
「コロナは風邪」「インフルエンザの方が死者が多い」と言っている人はこれを見たほうが良いかもしれない。 public.flourish.studio/visualisation/…