【第31回企画展「世界のカウベル」開催のお知らせ】 期間:7/15(土)~10/22(日) 休館日:月曜日(祝日・振替休日の場合は翌日) 場所:牛の博物館企画展示室 お知らせページへ↓ city.oshu.iwate.jp/htm/ushi/11_os…
畜産・酪農を題材とした人気マンガ『百姓貴族』『銀の匙』の作者・荒川弘先生が、取材のため牛の博物館にご来館されました🐮🐮🎉 具体的な時期は未定ですが、『百姓貴族』にうしはくのエピソードが掲載される予定とのこと😲 楽しみですね~✨🐄🐂 #百姓貴族
【教えて!わかる人!】 地元小学校に保管されていた「昭和4年寄贈、南洋産トカゲ」。大きさは1mほどです。 うしはく収蔵の地元前沢の郷土資料のひとつ。岩手県からブラジルなど南米へ移住した人が多く、このトカゲは卒業生からふるさとの小学校へ贈られた標本です。 どのトカゲの仲間でしょうか?
第29回企画展「大地に生きるウシー究極の反芻獣-」初日です。いままで、ありそうでなかったウシの生物学にフォーカスした展示内容となっています。骨格標本、獣医学図版や模型など見応えバッチリ。ぜひご来場ください。
疫病退散!! おーーーー!!!!
疫病退散といえば、そう!赤ベコ! 赤は魔よけ、災難よけの色で、特に疱瘡(天然痘)から子どもたちを守ってくれると信じられました。 体の黒い水玉模様は、赤ベコが人のかわりに疱瘡にかかって、治りかけているかさぶたを表現しています。
外出できずお家で退屈している方々、紙工作「肉牛クラフト」をやってみませんか? 用紙をダウンロードして印刷し、切って折るだけなのでとても簡単! 楽しく遊べて勉強にもなります🐄