種岡 健 (編集者)👀(@teijikitakubu)さんの人気ツイート(新しい順)

1
「めんどくさい」は、「脳に余裕があるときに生まれる感情」という知識が有益すぎる…!
2
パクツイいただき感謝いたします。笑 twitter.com/sekiguchiminak…
3
大学卒業後、20~30代はプレーヤーとしてせっせと働く。 40歳で一度、定年を迎える。 同じ大学に入り直し、子育てをしながら勉強する。 卒業した40代中盤から、管理職として復職する… みたいなロールモデル。人生は長いんだし、65歳以降もたぶん働くんだろうし。
4
カフェで「コーヒー2杯目以降は半額」みたいなノリで、卒業した大学なら「入り直して授業料が半額」とかにならないかな。社会人を経験した後、もう1回ちゃんと勉強し直すハードルを下げてくれたほうが、人生は豊かになる気がする。
5
今日で、99日連続 99本目の記事。テーマは「生活保護の是非」についてです🙇‍♂️ "働ける人は、勝手にどんどん働いて、どんどん稼げばいい。でも、それを第三者に押し付けることはやめたほうがいい。" ひろゆきが語る「生活保護が存在するメリット」 @hirox246 diamond.jp/articles/-/278…
6
【ひろゆきが「就職しなくても生きていけそうだな」と思った瞬間】 とにかく朝早く起きて毎日同じ時間に同じとこに行くことができない。つまりサラリーマン生活ができない。ただ、できないことがハッキリするとそれでも生きられるように逆算して物事を考えられる。 @hirox246 diamond.jp/articles/-/262…
7
【少し調べればiDeCoがトクなのは誰にでもわかる。それすらもやらないの?】 調べることを面倒に思う人がいる。けれどネットがあれば調べるコストはほとんどゼロ。僕は1%の努力として調べることを徹底的にやるようにしてる。 「調べる労力を惜しんでいないか?」 @hirox246 diamond.jp/articles/-/262…
8
「人生で大事なのはお金か?愛か?健康か?」についてのキング・オブ・結論。
9
「説教」「昔話」「自慢話」以外の話をするようにしよう。たとえば、今と未来の話。「今、何をやっているのか」「これから何をやりたいのか」。それを意識するだけで、かなり若々しく生きられる。
10
どうやら、「世代」という言葉が思考停止ワードらしい。「そういうのわからない世代だから」「僕らの世代は○○だから」とか。下の世代の理解のために使うのはいいけど、言い訳のために使うのはちょっとカッコ悪い。
11
すごーく頭の柔らかい70歳と出会った。「なぜそんなに柔軟なんですか?」と聞くと、「いま流行っているものをそのまま受け入れる」と言う。「これは昔の○○と同じだ」「こんなの本当の○○(映画、小説、お笑い…)じゃない」と口にした瞬間、人間はオワるんだそう。周りの99%の同級生がそうなんだって
12
【顔より「考え方」を整形しよう】 お金儲けの本やダイエット本などは自由意志が正常に機能することが大前提として書かれている。すると、「あなたの意志が弱いからだ」「あなたの頑張りが足りないからだ」と言い逃れができる。 @hiroyuki_ni 成功者は「努力100%」と嘘をつく diamond.jp/articles/-/234…
13
【日頃から本音を言っているか】 僕は人から相談されたとき「うまくいかないな…」と思ったら「失敗しますよ」と率直に言う。それが本当の優しさだと思うからだ。「絶対にうまくいきますよ!」と無責任に言うほうが残酷だ。 @hiroyuki_ni 僕は「言ってはいけないこと」を言う diamond.jp/articles/-/231…
14
【調べる労力を惜しんでいないか】 デマに惑わされる人がいる。たとえばワクチンを打たないような人だ。ただ、「事実やデータを探してみるクセ」を身に付けるだけでデマに騙されにくくなることはできる。 @hiroyuki_ni パニックのときは「ファクト」だけを見よ | 1%の努力 diamond.jp/articles/-/230…
15
コロナ問題もそうだが「因果関係を間違える人」は多い。 ・長財布を持てば金持ちになれる ・毎日カレーを食べればイチローになれる ・匿名掲示板をなくせば犯罪が減る いずれも因果関係を間違えている。冷静に考えるための思考ツールを教えよう。 @hiroyuki_ni 1%の努力 diamond.jp/articles/-/230…
16
なぜ、Twitterは荒れまくってしまうのか? みんな、自分が絡める話題を見つけて、それに対して意見を言いたい。 「誰しもが『ひと言だけ』言っておきたい」のだ。 みなさんが「荒れる」と呼ぶような状態は、未来永劫なくなることがない。 @hiroyuki_ni diamond.jp/articles/amp/2…
17
ひろゆき(@hiroyuki_ni)さんの記事が軽バズりしてるよう… 誤解を生んだり、言葉が独り歩きしがちな状況ですが、それに対する答えが次の本の中に書かれておりますー 「この人は特殊な考え方をする人だ」という意識のズレは、人を排除することにつながりかねない。 『1%の努力』(ひろゆき)より
18
太宰治『人間失格』のこの文章好きすぎる。 "世間とは、いったい何の事でしょう。人間の複数でしょうか。どこに世間というものの実体があるのでしょう。 (それは世間が、ゆるさない) 世間じゃない。あなたが、ゆるさないのでしょう? (世間からひどいめに逢うぞ) 世間じゃない。あなたでしょう?"