偏見で語る兵器bot(@heikihenken)さんの人気ツイート(新しい順)

151
二次大戦中のソ連では色々あって多くの将校を階級を剥奪して懲罰大隊で危険な任務につかせた …のだが懲罰大隊はライフル兵の一人一人まで将校で構成されることになってしまい、兵士それぞれが命令意図を理解して目的達成のために臨機応変に対応できる超贅沢歩兵部隊と化した 一般兵は懲罰中隊に行く
152
スローモーションだとRPG-7発射機そのものは無反動砲として発射してて途中からロケットに点火されるのがよくわかる動画。だいたい発射から0.1秒くらいで11m進んで点火する。 twitter.com/Southwood_/sta…
153
黎明期のジェット兵器のエンジンにはそこそこ採用されていたパルスジェットエンジン(第二次世界大戦でロンドンに向かってドイツから発射されてたV1飛行爆弾とか)、今では飲食店や工場で揚げ物を作っている
154
マーロン 「中世のお城の壁がギザギザしている部分」のこと。この単語を知らないと「城壁のギザギザしてるとこ」としか表現しようがなくて困る。ていうか中の人が今それで困ったので調べてきた。これからはMerlonで画像検索で大丈夫
155
前線にはある意味で戦車より怖い敵がいて、砲兵の前方観測班っていうんだ。そいつらは少人数で自分から目立つ行動を取らず隠れてるけど、そいつが呪文を唱えると他の誰よりも強力な攻撃を繰り出すRPGでいう魔法使い系キャラなんだ。少人数で目立たないのに前線の誰よりも大火力だから対処が難しい
156
たぶん日本で一番有名なP90使いの女
157
「戦車内は3密だから東京都内に侵入した敵国の戦車を撃破しに行く都知事」系のネタで好きなのは「日本国内に上陸した敵国のECM部隊を電波法違反で潰しに行く総務省」ですね
158
戦力の逐次投入はダメだけど 追加投入できる全戦力を投入しつくしちゃうと、戦場での新たな動きへ対応できる能力が消滅してそのまま死んじゃうから難しいでという話
159
自動車爆弾が話題なので威力表を再掲 死ぬ気で突っ込んでくる自動車を止めるとなると、結構な大火力が必要だから安全距離で撃破しようとなると結構面倒くさい 特に装甲されていたりすると機関銃が効果が薄いことがあるので、確実に止めようと思うと対戦車誘導ミサイルを叩き込む必要がある場合がある
160
戦争中は「今すぐ量産してくれ!」みたいなことが良く起きる こういうとき、既存の生産ラインを流用して作れる兵器が好まれる これはチェーン店の新メニューが店の在庫管理の都合とか考えて企画・販売されるのと似ている