後期高齢者支援金。0歳からも徴収されるのを産んでから知り、悲鳴あげる #子育てしてから初めて知った言葉
詳しくは下から見れます 世帯ごとの課税額、計算事例もあり twitter.com/hockamneco/sta…
さきほど車道に全力で突っ込んでいく推定2歳児の後方で悲鳴をあげる母親(0歳ベビーカー連れ)という事態に遭遇し、通りがかりの私が自分の子(1歳)を小脇に抱えた状態で、突っ走る2歳児をタックルで止める事に成功した。 駆け寄った母親は泣き叫んで子供を抱きしめ、2歳の子も号泣。 #育児
子供から目を離すなというけれど、奴らは手を振り払って車道に走るんよな...... パワーとスピードがめきめきついても理性が追いつかない2歳を、0歳守りながら捕まえるのは至難。 私は日頃から通りすがりに人助けをしたいと謎のイメトレをしてるのだけど、人生で初めて役に立った気がする!
RTいいねありがとうございます! 保護者様もドライバーの皆様も通行人様もどうぞ子供の飛び出しにお気をつけください。 小さいので視界にも入りづらいです。 ちなみにイラスト奥から0歳、1歳、2歳と世に生まれて間もない連中ばかりだったのかと思い返してもゾッとする
突然抱えられ疾走されてキョトン顔だった我が家の1歳は、今夜もマイペースに就寝した。 歩道の端でしばらく抱き合って泣いていたお母さんと2歳の子も、今はゆっくり休めています様に(0歳の夜泣きが大変だろうけど)
私の幸福まで願ってくれる皆さん優しいな!😂 ちなみに「通りすがりに人助けしたい」は、善人の様ながら、計画的・長期的にはできないのでせめて単発くらいは....という意味です。 日常の憂いから喜びまで、育児漫画・猫エッセイなど描いているので良かったらフォロー貰えたら嬉しいです。
うちの1歳も目前の交通量はお構いなしに道路を渡ろうとするのを全力で制する日々。 さて、青信号になり「お待たせ、渡ろうか☺️」つったら今度は「やだ〰︎」と怒って逆走された時は「えっ、きみ何がしたいの?!」と仰天した。 積極的に危険地帯へ飛び出す機会を常に窺っていると思った方が良さそう
怖かった話。 女子トイレや授乳室など、無防備・閉鎖的な状況下での女性を狙う男性も存在する。 ジェンダーフリーでOKな事・NGな事。 具体的な中身が不明瞭な「差別だめ」LGBT法では、女性・女児の安全確保が不安なだけでなく、LGBTの方々の抱く真の課題解決にも遠いのでは #女性の安全
女子が学校制服を着用した場合、私服時と比べ電車での痴漢遭遇率が格段に上がるとのエッセイを読んだ。 それでも女の子は校則通りスカートを履き、痴漢列車に乗るしかない。 性自認への理解、それ以前の変な男女分類制度は公的に蔓延っているのに、これへの改革は牛歩。 ブルマーって何だったんだ?
当然ですが、LGBTQの方を憎む意はありません。性に良いも悪いも無いと思ってます。 「差別は許されない」を文言に入れる事の危惧は、松浦大悟氏(ゲイの方)の解説と海外の事例が分かりやすかった。 これらの心配をトランスヘイターと呼ぶのは、理解が減退している 引用元:news.yahoo.co.jp/articles/de026…