dj sniff(@dj_sniff)さんの人気ツイート(古い順)

1
「日本人はアジア人か」問題は別として、確かにこの「中国ラップ禁止令」の出処はタイム誌で、中国政府がよく使う文化統制ガイドラインを最近話題になったラッパーの番組降板と組み合わせて反中感情を煽るための記事。この話題の根底にあるのはラップではなくレイシズム。 twitter.com/Offshore_mcc/s…
2
マーティン・ゴアのホームスタジオ、モジュラー買いすぎだろ。
3
「ミュージック・コンクレートの誕生」P・シェフェールが1940年代にターンテーブルとダブプレートを使ってコンクレート作品いかに作っていたかを1971年に再現した映像。その後テープへと移ってゆくわけだがレコード操作における即興性を欠点とも魅力とも日記に書いていて興味深い。
4
ヒップホップやDJにまつわる学術的な文章を読んでいるとまだ「貧困ゆえに選択肢がなかった」とか「音楽教養がないが故に間違った使い方から生まれた」というのが登場するけど、それは西洋音楽の論理から外れたものへの思考停止だし、階級的な表現の価値観を押し付けるものだからいい加減やめてほしい。
5
かかり終わったレコードをまた最初に戻す「フォノグラフ・レピーター」。当時3分まで録音できなかったレコードの尺をなんとか伸ばそうと色々な仕組みのが作られたみたいだが、どのレピーターも最初に戻る時の動作が美しい。
6
1870年代発明当初からの蓄音機における加減速、逆回転、コラージュ、オーバーダビング、サンプリングなどの使用法をまとめた論文。「レコードは現実に忠実な音の再生を目指した」と「芸術的使用は1920年代の前衛作家から」という定説を覆してしまうすごい論文:phonozoic.net/phonomanipulat…
7
DJミキサーの元祖とされているのが1971年に音響技師アレックス・ロゼナーが伝説のDJフランシス・グラッソのために作った「Rosie」。ミックスが早かったグロッソのためにチャンネル・フェーダーやモニターキューが付いている。ロゼナーはマンキューソのThe Loftやその他多くの箱のPA設計をしている
8
レゲエやダブの発展に欠かせなかった中華系ジャマイカ人についてのドキュメンタリー。レコ屋ランディーズや「Java Java Java」プロデュースのクライブ・チン、ウェイラーズやデスモンド・デッカーをプロデュースしたレスリー・コン、チャンネル・ワンのホーキム兄弟などなど vimeo.com/42170253
9
昨年、品川の入管で手続きした時に5時間待った後にとなりの窓口で「だからさー」「わかる?」と南アジア系の人に対応してた若い職員がいてびっくりした。あそこの空気感本当にやばかったけど、日本人は皆一度は目の当たりにした方がいいと思う。 twitter.com/vhhhhkg/status…
10
台湾の歌のコンクールでハーシュノイズをする少年。noise2010.tumblr.com/post/173341813…
11
朝から号泣してしまった。50年前にアメリカに養子に出された人が産みのお母さんを探したら自分の名前で喫茶店を営んでずっと会いに来るのを待っていた。感動的だけど片親やミックスの子供たちに厳しい日本の社会も映してて辛い。 washingtonpost.com/news/inspired-…
12
香港の友達から送られてきた映像1
13
バンクシーやっぱり最高だな。「数年前に自分の作品がオークションにかけられることを想定して、額縁にシュレッダーを仕込んでおいた」
14
世界中で話題になった「ロシアの地下鉄で足を広げて座る男性の股間に漂白剤入りの水をかけて抗議する女性活動家たち」が政府のプロパガンダメディア、RTニュースが発信した捏造ニュースだったという記事。国内外でフェミニズムやMeTooへの反発を増幅させる狙いとのこと euvsdisinfo.eu/viral-mansprea…
15
今日のデモの一連の動きをまとめたSCMPの映像。「暴徒」は明らかに警察。twitter.com/SCMPNews/statu…
16
世界中から市民に祝福が届く中で香港の友人からは「今回の政府の発表は法政改正の<暫緩=緩やかに進める>という言葉を使いながらニュアンスの違う<suspend / 暫停>を訳語として発信し国外からの批判を回避しようとしているから気をつけて」と言われた。
17
スーパーボウル、基本的に興味がないけど今年は「耳の聞こえないサウンドアーティスト」クリスティーン・ソン・キムが手話で国歌斉唱をした。「移民の子、難民の孫」として光栄である一方でほとんどテレビに映らなかったことへの複雑な思いやその政治性をここで語っている。 nytimes.com/2020/02/03/opi…
18
首相のクソ動画、首相というよりある一定の層の人々から「お前ら悔しかったらなんか変えてみろよ」という挑発としか思えない。声をあげて変えていきましょう。
19
サン・ラについてジャッキー・マクリーンと生意気そうな学生たちのやり取りが最高。「彼は1957年からあの格好で電子音楽を作ってるんだ。別にマントつけて王様や神様みたいにしてたっていいじゃないか。彼がいつも笑っているのは売れて金持ちになったからとかじゃないんだぞ」 twitter.com/Harmony_Holida…
20
香港では一般市民が匿名でチャット、メール、動画を使って「国家安全維持法」で誰かを通報できる警察へのホットラインが設置され、すでに1000件以上のタレコミが。授業や公共の場所で迂闊に政治の話ができなくなるし、表現の自由も一気に制約されることになる。bbc.com/news/world-asi…
21
香港で本当に怖いことが進んでいる。「国家安全維持法」のもとで大学の授業に政治を持ち込む先生たちを徹底的に洗い出すと。すでに抗議活動に加担したとして大学は政府から罰金を課せられ教員の解職を実行している。nyti.ms/3lbhEiF
22
新しいホワイトハウスHPのソースコード内のコメントで「これを読んでいる人へ。再建のためにあなたの力が必要です」のメッセージと大統領直属のデジタル部門のURL twitter.com/razhael/status…
23
数年前に日本に戻ってきてから何度も入管に行っています。親切な職員もいますがそれは僕が日本人だからで、そうでない人たちへの対応で怒りを感じるようなものを毎回目撃してます。#東京入管で新型コロナ集団感染を発生させた入管庁に強く抗議します #被収容者に外部医療の受診療養を
24
歴史上最も重要な日本人ターンテーブリスト(&カッティング・エンジニア):春名静人
25
『日本のいちばん長い日』(1967)より1945年8月14日終戦の詔書録音のシーン。失敗のないように2組のNHK技師が同じセッティングで録音した。実際に担当したのはミキサー長友俊一&カッティング春名静人ペアとミキサー村上清吾&カッティング玉虫一雄ペア。翌日の玉音放送では春名氏が再生を担当。