101
102
小1の長男が宿題をやっているが、長女と違い、かなり苦労している。
この差を「家庭での教育力の差が小1の学力に〜」って学校の先生が思っていて、実際にTwitterやら何やらで教員アカウントが発信してしまうのはきついよなあ。
同じ家で同じ親が育ててるのに、こんなに違うんだぞ。家庭の教育力??
103
農家に謝ってください。言ってること全てデマです。
農薬がどれほど多くの人を世界中で飢えから救ったのかご存知ですか。またグリホサートの発がん性は否定されています。こういうデマは一度広がると根強く、それを払拭するために食品関係者、農業関係者がどれほど苦労するか、考えたことありますか。 twitter.com/genki_sudo/sta…
104
いま、小1の長男が癇癪を起こして「家出する!」と言っています!リュックに荷物を詰めています!
彼がリュックに詰めたものは、ポテトチップス、ドーナツ、わんわんのぬいぐるみ、喘息の薬です!!!
105
小4長女はほんと起きてる間はずっと何か読んでるんだけど、そういう病気なのかな。食事中も本を読もうとするから禁止したら、テーブルの上に出ていたソースの原材料を読んでた。
106
長男が「おれ、卒園式ね、ママかわいい服着てくるかなって、楽しみにしてたの」と今朝言われて、ビジネススーツで参加してごめんねええええええええと心の中で絶叫しながら、「そっか。着飾って行かなくてごめんねえ」と言ったら、「ううん。ママ、可愛かったよ」と言ってくれた。ありがとうねえええ😭
107
日本社会に蔓延る「女は母親になった瞬間、全ての時間を子に費やすべし。子のために生きるべし」という有形、無形の圧力。「母親が仕事をする場合は、子が学校や幼稚園に行ってる時間内のみ、パートで」という圧力。
根深いよね。母になって10年間、ずっと責められてる気がするわ。
108
ファミレスで、ママ6人、子ども10人くらいのグループがごはん食べてた。
めっちゃ喋りながらワイワイ食べて、帰り支度をしておもむろにマスクを装着し、レジへとゾロゾロ歩いていった。
そりゃコロナ流行るよねと思った。(同居家族以外とごはん食べない生活、2年経過)
109
今朝、小4の長女が「ママ!ねえママ、あのね、私、ママのことをママ!って呼ばなかった日って今まで一日もないと思うんだよ。毎日ママ、ねえねえママって言ってるけど、呼びたいんだよね。たぶん、赤ちゃんの時も私、心の中でママって毎日呼んでたと思う。じゃあママ、行ってきまーす!」と登校した。
110
育児に注力しない方がいい、子どもを生きる目的にしない方がいい。自分の人生を生きた方がいいよ。あんたも趣味とか友達とか、少しずつでも見つけて大事にしなさい。子どもはすぐ親元からいなくなるし、親の思い通りにはならない。子どもがいなくなった後も人生は続く。
111
【重要】
n=42です。42家族のデータです。大事なことだから2回言いました。
「私が話しかけなかったから…」「私がもっと話しかけておけば…」など後悔する必要は一切ないです。
あと、ついでにいつもの付け足しておくけど、絵本読み聞かせたら云々も気にしないでください。 twitter.com/oneopemiyu/sta…
112
サイゼリヤ、子ども2人連れて月に1、2回行く。子どもはピザやスパゲティ、ポテト系料理、肉など食べてる。それを少しつまみながらビールやワインを飲む。
この前、隣の席に小学生、幼児を連れたママが同じように座ってて、ワインをデカンタでおかわりしながら2人の子の話を聞いており親近感を抱いた。
113
育児のコツは「他の子(その子の兄弟を含む)と比べないこと」に尽きると思う。比べていいのは、過去のその子どもだけ。どんな子でも必ず成長はある。
他の子どもと比べることには何の意味もない。私も他の母親と比較されて「うちのママは料理も掃除も下手くそで酒ばかり飲んでる」って言われても困る。
114
以前、小4の長女に「ママ!昭和ってお侍さんいたでしょ?」と聞かれて撃沈したのですが、いま年長の息子が「ママが赤ちゃんのころ、電車なかったよね」と言ってきて、立ち上がる気力もなくした昭和生まれの母です、こんにちは。
115
私は2人の子がいますが、第一子の時は水疱瘡、ロタウイルスワクチンは任意接種だったため、保育園で定期的に流行していました。それが4年後の第二子の時はどちらも定期接種になっていたので、水疱瘡もロタも全く流行しません。
任意接種では打たない親が多いのです。ムンプスを定期接種にして下さい。
116
ムンプス(おたふく風邪、流行性耳下腺炎)による難聴は、そのほとんどが重度難聴、ジェット機の離陸音やロックバンドの音すら聞こえにくい状態になります。治療は補聴器や人工内耳(耳に電極を埋め込む手術、その後のリハビリが必要)がありますが、自然な聞こえにはかないませんし、予防が一番です。
117
HPVワクチンが話題ですが、感染症とワクチンに関し言語聴覚士として物申したいことがあり、「ムンプス(おたふく風邪)」のことです。
先進国でムンプスワクチンが定期接種になっていないのは日本だけです。2015-2016年の2年間で、少なくとも348人が難聴となり、うち16人は両耳が聞こえなくなりました。
118
お別れが早くなるから、ママが若い方が良かったんだって。
子どもって本当に、本人なりにいろんなこと考えている。最近、やたら年齢を聞いてくると思ったら、そんなことを考えていたんだなあ。
119
長生きするようにがんばるからねええええええええええええ😭😭😭(700mlビールを飲みながら、心の中で絶叫)
120
年長の長男が「ママ、なんで年とってるの」と夕食を食べながら言ってきた。高齢出産だったので、長男のクラスのママさんとは下手するとひと回り以上年齢が違う。
「若いお母さんの方がよかった?」と聞くと、長男は「うん」という。でも理由が私の想像と全く違った。「ママが早く死んじゃうから」と。
121
ファイザー、よくやった!!!!これから申請、5-11歳は1/3量で十分とのこと。
日本政府、日和るなよ。反ワクチンがどんな妨害をしてこようが、速やかに認可してくれ。3回接種より先に、小児にワクチンを回すべきだ。子どもにも予防接種を受ける権利がある。 twitter.com/nikkei/status/…
122
jsog.or.jp/modules/humanp…
日本産科婦人科学会が、すごいものを、あろうことか無料で公開していた。「Human+ 男と女のディクショナリー」総ページ数139ページ!しかも1回改訂してる!!
思春期、青年期、将来の妊娠のために、妊娠出産、中高年期まで網羅。ごめん、語彙力ないから、男も女も目次見て!
123
言葉が遅い子どもをみたら、まずは子どもの耳が十分に聞こえているか、子ども本人のキャラ(=個性、特性、生来の能力)はどうなのか考えるべきなのに、「お母さん、よく話しかけましたか?」「真ん中の子だから手を抜いているのでは?」「絵本を読んでますか」が最初の一言という専門家は専門家でない。
124
生まれついてのキャラはでかい。それを母親の育て方のせいにする教育関係者は、一度生き物の個体差について学び直して欲しい。
あと、ママは全然自分を責める必要なし。私は「うちの長男がイマイチ本が読めないのは私の育て方が悪かったから」とか全く思ってない。生まれつきだろ。好きなら読むわ。
125
小4の長女は、年長の時にはハードカバーの小説や新約聖書をすでに読んでいたが、いま年長の長男は未だに絵本も一人で読めないし、ひらがなもろくに書けない。
文字を扱う能力に著しい差があるが、同じ人間から生まれ、同じ家で、同じように育てた。生来の個体差は本当に大きい。育て方はほぼ関係ない。