はなもも(hanamomo)(@hanamomoact)さんの人気ツイート(新しい順)

1251
留守番してたロウネーン兄さんとご飯。
1252
半径5メートル内で、「走っちゃうもんねー!」「遠くまで行っちゃうもんねー!」なミニブーゲンズ。
1253
ミニブーゲンズ、社会(距離感)勉強中。
1254
アレ?ウチの子、外にいる?のブーゲンさん。
1255
ミニブーゲンズ、今までドア越しに見ていた外の世界へ。 twitter.com/hanamomoact/st…
1256
お父さんと昔の遊牧民の音楽を聴くオット。お父さん世代はラクダに乗り隣の国に何日もかけて旅した遊牧民。歌詞は古い遊牧民の言葉で、学校から帰るとお父さんとラクダの世話に明け暮れたオットは理解できるけど、4歳下の弟いわく、彼にはところどころしか理解できないそう。昔に思い馳せるお父さん。 twitter.com/hanamomoact/st…
1257
金曜日は家族が集まる日。オットの実家でお昼ごはん。デーツは食卓に欠かせず、ご飯食べながらつまむ。この季節限定生デーツ。 twitter.com/hanamomoact/st…
1258
水分だけでなく、塩分摂取も忘れずに。 twitter.com/hanamomoact/st…
1259
ここはこれがフツーだからそれにあった生活様式だけど(当然夏の炎天下に外イベントや体育はないし)、10年前と変わらぬ生活の仕方のまま今の気温の日本は、夏の厳しさ既に湾岸諸国越しているのでは。。
1260
まもなく1日の中1番暑い時間。日本38℃とか40℃とか聞いていたからここじゃ50℃近いかなと思いながら見たので二度見した。。来年あたり、日本の暑さ、ここ追い越しちゃいそうな。約10年前、UAEに住むとなった時「暑さ大丈夫なの??」とすごく心配した友達がいたの思い出す。
1261
ちょっとーとアルタさんに言われたのに、オトナげない引率さん。
1262
引率さんとご飯のミニブーゲンズ。
1263
今日の世界見学は引率付き。 twitter.com/hanamomoact/st…
1264
デリバリーは目印になるランドマーク的な物を説明したり、近くまで来たら電話で説明したり、Googleマップなど使って位置送ったりするのが主流。オットと知り合って遠距離恋愛というやつになった時、住所聞いたら私書箱言われ(住所教えたくない付き合いなのか、、)と疑ったのは懐かしい思い出。
1265
住所がないとは?とよく聞かれるけれど、こんなにこの国が栄えたのは本当に極々最近で、もともと定住じゃない遊牧民が多くを占めていたので「住所」という感覚がなく、そのまま今に至る。郵便物の宛名は基本私書箱を記入。手紙などは郵便局の私書箱に取りに行くシステム。
1266
家族から日本5月11 日発の船便着いた。中はホッカホカで熱いけど箱も中身もきれいなまま。荷物や手紙が1年くらい彷徨っちゃうことは極々稀にあるけど紛失や破損は今までなく、住所というものが基本ないので電話が来て都合いい時に自宅まで配達してくれる。郵便サービスは安心して使えるのでありがたい twitter.com/hanamomoact/st…
1267
いつもクールなあびさんが唯一我を失うエビを料理しているので、キッチンドアの前でずーっとこうしている。 twitter.com/hanamomoact/st…
1268
暑さ爆上がりで熟し始めたデーツ。この熟れきっていないカリッとした(黄色の)ところがビミョーに渋みはあるけど私は好み。よく味を聞かれるのだけれど、一番近いのは柿かなぁ。もっと甘さがあるけど。 twitter.com/hanamomoact/st…
1269
最近のナバナさんのお気に入り。
1270
なんかめっちゃ熱い風が吹き始めたな。。と思ったら、日がまだ高いけど「帰りました」のディーマさん。遠くの音もよく聞こえる耳は、風の唸りがニガテ。
1271
今日はノリノリのロウネーン兄さん。
1272
童心に帰り過ぎて0歳児に叱られる。
1273
時々0歳児と同じことやる、ロウネーン兄さん。
1274
とばっちり。
1275
ミニブーゲンズ、スイッチオン。