126
アイムホーム、面白かった。木村さんがなんかかわいそうなのが新鮮。ギフトの時の記憶喪失とは違うのも、同い年としては一緒に年をとった気持ちになれた。ホントの天才やカリスマは新境地を見せ続けてくれる人のことなんだな、と思った。
128
と、Sexy Zoneのファンの皆様、たくさんのRTリプありがとうございます。1000とかびっくりです。「桜咲くColor」爽やかなSexy Zoneさんのイメージで作り、歌っていただけて嬉しいです。自分のイメージと、完成形が理想通りで中島さん佐藤さんマリウスさんに感謝です。
129
Sexy Zoneさん、「桜咲くColor」を披露してくれたみたいです。「君にHITOMEBORE」に続き曲を使ってもらえたのと、今回は作詞作曲で自分の歌詞でいけたのが嬉しいな。自分なりに春のSexy Zoneさんをイメージして書けたお気に入りの曲です。アルバムは来月発売!
130
エビ中さんのMステ初出演、なぜか見てて俺も緊張してしまった笑。ハイタテキ聞きたかったな。そしてSMAPさんの椎名林檎さん作詞曲、素晴らしい。椎名林檎さんの詩がSMAPさんに違和感なく、違和感あり、新しい。勉強にならないレベル。
131
んで、紅白、Sexy Zoneさん「君にHITOMEBORE」見ました!自分の曲が紅白で流れているという不思議な気分。Sexy Zoneさん、スタッフのみなさん、感謝です。今年も楽曲制作、春には舞台WASABEATS2、DJ、バンド活動、釣り、とがんばります。
132
続き。明日、DJするんですが、たぶん、身体のあの辺を叩きながら歌いながらDJします笑
133
みなさま、おすそ分けやリプRTありがとうございます。頭の中はあの曲がループしてます笑。アレンジカッコよかった笑。と、その後のあの曲が、カッコよかったので興奮しました。
135
お金が欲しい、その気持ちが一番で曲作っても、プロの仕事してるアーティスト、スタッフの方々には通用しません。想像を創造で越えなきゃ聞いてももらえない、と思う。そんな甘い世界じゃあないよ。
136
愛のかたまり!だいたい二人がこんな名曲書ける人達なんだから、俺みたいなもんは二人に歌いたいと思ってもらえる曲作るのはハードルいつも高すぎます。でも全てのアーティストさん皆さんそれぞれいつもハードルが高い。だからこそ、使ってもらえた曲、は俺はすべて誇りです。金じゃあないわ!
137
MステのSexy Zoneさんの演出、おもいっきりダマされた笑。KAT-TUNさんの曲と三代目JSBさんの曲カッこいいなあ。miwaさんてステキな声だな。まだKinKiさんにはたどり着かない。
138
Sexy Zoneさん、紅白の曲、「紅白にHITOMEBORE」!どんなんなるんだろ笑?楽しみだー。
139
黒服物語、あっとゆう間の三カ月弱だったなあ。主題歌ってやっぱり嬉しい。またSexy Zoneさんに曲を使ってもらえるよう、そしてファンの皆さんに認めていただけるよう、頑張ろう。と思えた最終回。
140
141
たくさんのRTとリプ、ありがとうございます。KinKiさんのファンの方はみなさんいつも温かい。大好きっす。
142
明けて本日、KinKi KidsさんAlbum「M Album」発売!Memories&Momentsの2枚組。作詞曲した「Bonnie Butterfly」をセルフカバーで収録していただきました。編曲は鈴木雅也さん!今回も参加できて、そして十年経ってまた歌っていただき光栄です。
143
144
さらに話変わって、今日はフラゲ日ですね。フラゲの仕組みを今年ちゃんと勉強したので、今日はCD買いに行きます。
145
仕分けの曲、俺なら全曲間違えない自信あり、だった笑
146
やはり気になってチラっと聞き出してしまったけど。しかし改めて二人は凄いなあ、って思う。年々歌に色気や味が増してきて、特に二人で歌う絡みがグっと来る。各々が個性ある才能を持ち、磨いて、そしてそんな二人が出会い、長年トップで活動しているということはそれだけでもう奇跡だ。
147
148
FNSで、NewSさんが「希望 ~Yell~」とSexy Zoneさんが「君にHITOMEBORE」をやってくれたみたい。見たかった。10年前の曲と今の曲って幸せっす。「希望 ~Yell~」は作詞曲編曲で出して、解散したバンドのみんなに手伝ってもらってアレンジした思い出の曲。
149
Sexy Zoneさん、V6さん、紅白出場!嬉しいですねー。Sexy Zoneさん曲使っていただいているし、V6さんは昔自分のラジオでコーナーやっていただいていたり「Swing!」使っていただけたり勝手に同世代気分。そして、やはりいつか紅白でKinKi Kidsさんを見てみたい。
150
SEXY ZONEさん、オリコンウイークリー1位おめでとうございます!作品に関われたことを感謝。末永く聞いていただけたり、LIVEで盛り上がってもらえることを願いつつ。