家があった為、塗装が出来なかった部分。コンクリート躯体の補修跡や配管が剥き出しになっているんだけど、一体どうやってこのマンションを建てたのだろう?
幻想的な雰囲気を醸し出す、夕景の海へと続く廃線。線路の先には港があり、島内で採掘された砕石を運搬していた。
自然の猛威を間近で感じることが出来る、波によって削られたトンネル。
誰もいなくなった廃村。入口が有刺鉄線付の門で二重に封鎖される厳重さに、何が潜んでいるのか不安になって来る。
池袋で見つけたヘンテコなホテル。
土砂崩れの影響により使用されなくなった、神殿のような造りの鉄道トンネル。
増改築を繰り返し複雑怪奇に入り組んだ、元ヤマザキYショップの店舗。
ヤマザキYショップだったという名残は、赤とオレンジの看板しか分からない。店内には自動販売機が並び、地域住民の方が店主と団欒されていました。
無人島にある廃墟と化したマンション。
現代日本の都心部に存在する、怪しげな雰囲気が漂う駅の構内。
神奈川県横浜市鶴見区にある国道駅。昭和初期に開業し、その当時の姿から大きく変わっていないらしい。
KITTE丸ノ内のクリスマスツリー🎄✨
スクラップの山に埋もれていた廃車。
日本昔話に出てきそうな山奥の廃村。
ダム湖に沈む筈だった廃村。この場所では2回目のダム建設計画が立ち上がり、最後にして完全立退が行われた。しかしその計画が中止になり、誰もいない建物のみが残ってしまった。当時の住民達の心情は如何程の物か想像が出来ない。
東京メトロの四ツ谷三丁目駅にある地下通路がサイバーパンク過ぎる。
ただひたすらに、廃墟や不思議な風景を追い求めています。気になった方、是非見て行って下さい! #インプレッション数が見えるようになったのでフォロワー数より多くのインプレ数を目指す
どう繋がっているのか全く見当もつかない、複雑に入り組んだホテルの外階段。
ダムの湖畔に沈む、廃線跡のレール。
水位により見え隠れするレール。その先にはダムに沈んだ村があった。
盛り塩の深刻な塩害。
大正時代から神戸にある巨大な倉庫。
街の景観に配慮し過ぎた自動販売機。
あけましておめでとう御座います。 2023年、今年どうぞよろしくお願いいたします!☀️🎍
水没した下階へと続く階段。スイッチを押したら、水が引いたりしないかな?