1476
ハロウィーンの怪しい電話→パンプキン詐欺
1477
考えてみたら「野党」という言い方が失礼。「アウトサイド・パーティー」と言っても国会の屋内にいますから。
1478
ハロウィーンの夜8歳くらいの男の子が家のドアにノックした。
「坊やは何の変装かい?」
「ウェアウルフ」
「でも、普段着でコスチュームも着てないね」
「まだ満月じゃないだろう」
1479
甘利さんは明日から温泉行ける
1480
選挙が終わってからなんでも言えるのは日本だけでしょう
1481
「比例代表では政党名をお書きください」と書いてあるから「政党名」と書いてしまった真面目な人が一人くらいいるでしょうね。
1482
アメリカの失態を見れば分かるように、投票率だけではなく投票質も大事。
1483
いけね!衆院選の投票に行ったら、投票権がないことに気付いた。
1484
今日のカラオケ→投票だよおっ母さん
1485
おはようござい魔女
1486
落選の打ち上げ→完敗!
1487
COP26は警察官が26人いる意味と思った
1489
店中はハロウィン一色と思ったらオートバックスだった
1490
バカの壁にぶつかって頭が痛い
1491
「パパ、ハロウィンのコスチュームを買いたいけどお金がない」
「仮装か?」
1492
来年までに「ハロウィン」か「ハロウィーン」か決めて欲しい
1493
困った乗客ばかりのタクシー→東京無銭
1494
大変申し訳ありませんが、今年も紅白の司会を断らせて頂きました。
1495
「秋の京都はきれい」
「また紅葉ね」
1496
丁寧なペットショップ→ご洋犬は何でしょうか?
1497
先生が英語が苦手な生徒に教えている。
「さ、このよく見る言葉「THE」はなんと読むの?」
「テヘ、ですか?」
1498
NYの物価や治安を懸念し、大阪アメリカ村へ移住の可能性が浮上
1499
ケーキ店の前で女性が転んだ。
「大丈夫ですか?」
「ふじや」
1500
京都で政治団体を立ち上げた→五重の党