大人のクリームパイ
本日1月15日はいちごの日 いい(1)いち(1)ご(5)の語呂合わせで制定されました。 #いちごの日
大人の階段登る 君はまだ #成人の日
楊貴妃で思い出しましたけど、桂花陳酒という白ワインに金木犀の花を3年漬け込んで作る中国酒がありまして、一説では楊貴妃が好んだとも伝えられています。 これをベースにライチリキュール+グレープフルーツジュース+ブルーキュラソーで作るスカイブルーのカクテルを楊貴妃と呼びます
天ぷらといえば、熊本の郷土料理?家庭料理?B級グルメ?なのかよくわかりませんが「ちくわサラダ」というものがありまして ちくわにポテサラを詰めて天ぷらにしたという品 あれ美味しいですよね
本日1月11日は鏡開き 正月に年神様に供えた鏡餅を雑煮や汁粉にして食べ、一家の円満を願う行事です。 お雑煮にする? ぜんざいにする? お汁粉にする? #鏡開き
カラフルに、贅沢に、
本日1月10日は明太子の日 1949年のこの日、福岡のふくやが明太子の販売を開始したのを記念して制定されました。 #明太子の日
寒い日に出てくるレアモンスター もふべろす
かがみもちーずばーがー
本日1月7日は人日の節句 一般的に七草粥を食べる日です。 七草の種類は地域によってまちまちで、そもそも粥でなく雑煮の地域、汁粉の地域、納豆汁の地域などと割と自由です。 そしてこれは「ななうさがゆ」です。 七草なずな 唐土の鳥が 日本の国に 渡らぬ先に ストトントン #七草粥
本日1月5日はいちごの日 いち(1)ご(5)の語呂合わせで、高校受験を控えた15歳の世代「いちご世代」にエールを送る日として制定されました。 果物のいちごは同1月の15日に「いいいちご」の語呂合わせで制定されています。 何はともあれ、風邪にはビタミンCです。 #いちごの日
初売り!ふくふく福袋!もふもふ詰まってる!
新年のごあいさ\チュー/
明日の新刊はこんな感じのイラスト集になります
ホットケーキまんが早く食べたい
今回 冬コミに持っていく既刊は4種類になります TEA(抹茶の本) GRAND MENU(ファミレスメニューの本) おべんとうの本(お弁当の本) DOUNT(ドーナツの本)
コミケ用のポスターを作った  スペース番号?サークル名?知らない子ですね・・・・・・ 当日無事に届いていればこれを目印に
靴下チェックの朝