呉樹直己(@GJOshpink)さんの人気ツイート(新しい順)

1
広告のプロが一生懸命考えた「日傘を差していても違和感がなく、かつ男ウケする男性芸能人」であるところの、髭面前髪上げシュッとしたセットアップのオダギリジョー(日傘を差してるのにめちゃくちゃ日光に当たっている)(日傘の広告、顔が陰になるから難しそうですね)
2
「トランスはすでにあなたの隣にいる」とは排除者に繰り返し投げかけられる言葉で、それはまったく正しいのだけど、人口比からして実際のところは「排除者はすでにわれわれ当事者の隣にいる」のほうがずっと現実に近い。この重みがわかりますか
3
beautiful peopleの真珠ピアス、予想の100倍デカいな fashion-press.net/news/41395
4
「セックスレスの人妻。不倫したい」とbioに書いているエロ垢なりすましスパムは何もわかってない。本物は「レスられ妻。婚外派」と書くはず。どんなところにも文化があり、界隈の用語というものがちゃんとあるんだよ
5
BEAMSのコットンパールのピアス、予想の5倍デカい beams.co.jp/item/carolinag…
6
一方で、メンズの服飾品には、「実用品」「本物志向」という建前が必須なのではないかと感じる。メンズ製品の過剰なまでの「大人っぽさ」「軽々しくなさ」は一種の呪いなのではないか。
7
本当は、女性の境遇で生きている者としてレディースを気持ちよく買いたい。でも、機能面で劣るものがあまりにも多いので今はメンズから探すようにしている。悔しいけれどそのほうが効率がいい。これをライフハックとは呼びたくない。疲れて諦めただけだから。
8
女の鞄は女をナメ腐っているので男モンを買う。この割り切りができるようになるまでずいぶんかかった。
9
正式とされる手続きをすっ飛ばして、子どもはコレコレやガレソに駆け込み、大人は河野太郎にリプする時代になってしまった
10
未成年がトラブルに遭ったときに駆け込む先が親でも教師でも行政でも福祉でもなく炎上系インフルエンサーなの、この国に生きる大人としてこれほど情けないことがありますか。
11
実はみんな密かに誘い合ってTwitter2に移行していて、誘われてないのお前だけらしい
12
痒いところに手が届くを通り越して、山崎実業のツイートで初めて痒みを知覚するレベルだ…… twitter.com/Yamazaki_home/…
13
Twitterのスタンプがキモくなったの、キモフリート職人さんには朗報では
14
相模原に、ウトロに、幡ヶ谷バス停に、赤木俊夫氏に、自民党政権の下で死に追いやられたあらゆる命に、冥福を祈ります。
15
箸のあの形状をもってして「食べ物に刺してはいけない」というマナーを最初に唱えたやつは仕事ができない
16
“理解のある彼くん” に頼らずに困難を乗り越えた語りが増えてほしいという気持ちはわたしにもあるし、理解できるけど、わたし自身の体験を「彼くんは出てきません!」とことさらに注釈つけて意気揚々と差し出すことはしたくないのよな。彼くんの有無を取り沙汰する土俵にそもそも乗りたくない。
17
生活保護バッシングなんかしないためにも、放送大学の名講義「人間にとって貧困とは何か」を全人類受講するべき。テキストを読むだけでもいい。学外の人間も普通に購入可能です。 amzn.to/3LxMsaE
18
精神科に認知症っぽいおじいさんがソーシャルワーカーっぽい女性と一緒に来てて、女性が問診票を耳元で大声で読み上げて「死にたいと、思うことは、ありますか!?」とか言ってるだけで面白いのにおじいさんが「死にたい!? ないよ!! そんななっちゃ、人間おしまいだよ!!」とか言っててダメだった
19
KATEの新作アイシャドウの色名、みんなはどれが好き? わたしは「我に激甘」「変わってると言われたい」「おやつの誘惑に負けがち」「尊い」「地球は私が回してる」でダメ
20
母の日には「マロはお母さんの顔を覚えているかのう……」みたいな台詞が出てくる。爆弾低気圧より重い。
21
頭痛ーるのキャラクターの設定が不必要に重い&エモい話は何度もしていきたい。自分のミスで死なせた女性の遺児を男手一つで育てる気象予報士……。
22
「あなたが面白い文章をネットにあげるのは文章が下手な僕を暗に苦しめるためですよね」って言われた3年前から人間の読解力というものを信用してない
23
ツイッタラーは泣いてないのに「泣いた」とか笑ってないのに「笑った」とか書く嘘つき集団だけど、「太った」だけはガチ。太ってる
24
浜崎あゆみの、「お会いした事もありませんが、ご丁寧にオリジナルな意見を下さっ」てありがとうございました!ってやつ真似していきたい。
25
ある種の人にとっての “夢物語” は、もはや「高収入のイケメンが迎えに来てくれる」とかじゃなくて、「気の合う同性の友達と助け合って老後を過ごす」なんだと思う。