1
									
								
								
							モネの日傘をさす女、亡くなったモネの奥さんだという話は有名だけど、似たような絵もたくさん描いて、奥さんが亡くなって時間が経つほどに絵の女性の顔もぼんやりと曖昧になっていってるって話
							
						
									3
									
								
								
							思ってる以上に絵描きさんは自分の絵の特徴とか魅力自覚してない事が多いのでどんどん「ここが好きです!」と言うといいと思うよ!
私も最近人に指摘されて鳥を描くのが好きだと自覚したぐらいだもんで
							
						
									4
									
								
								
							別の女性をモデルにしてもどこかに妻の面影が過ぎって顔だけはどうしても描けなかった説、技法としてあえてぼやかしてる説、いくつかあるみたいですね。いずれにせよちゃんと顔を認識できる絵が奥さんの絵のみだった、てのは凄く深い意味を含んでそうで........
							
						
									5
									
								
								
							夢の話。私の姉が神様に嫁ぐ事になり、村人全員、もちろん私も姉を見送る花嫁行列に参加してるんだけどその”神様”が何の神様か分からなくて野や山を通る度に「野の神か」「山の神か」と思うものの行列は過ぎていく。大きな湖の前で行列が止まり、姉が湖に入っていくのを見て「水神なのか」と思ったが
							
						
									6
									
								
								
							姉は湖に反射する月までたどり着くとトプンと水の中に消えたので「ああ、月の神だったか。姉は月神の元に嫁いだんだ」と納得する。後日、新月の日に姉が青年を連れて遊びに来たので「あの人が月の神様なのか」「だから今日は空には月がないのか」ってした話
							
						
									8
									
								
								
							この度、グラフィック社様から初の作品集『名司生ART WORKS』が発売されます。
今までの集大成となる一冊です!描き下ろし作品ももりもり盛り込んでおります。メイキングなどもあるのでぜひ!
現在amazonで予約受付中、8月10日以降順次発売予定です!
一足先に8/3からの個展にも持って行きます~!🌸 twitter.com/Gsha_design/st…
							
						
									10
									
								
								
							透明水彩で草花や自然を通した季節を描くのが好きです。
植物図鑑の挿絵や野花の絵本、二十四節気や七十二候など暮らしの身近にある植物に関するお仕事がしたいです。
#2021年の目標
#私はこんな仕事がしたい
							
						
									13
									
								
								
							菖蒲と鯉のこの絵は端午の節句イメージでした🎏 #こどもの日
							
						
									15
									
								
								
							ギャラリーのオーナーさんに「来場するお客さんが若い女性ばかりだ。おじさんがいない」と何度も驚かれるので「普段そんなにおじさんが多いんですか?」と聞いたら「若い女性作家さんが個展するとなると必ずおじさんがくる。中に入ってこなくても作家さんの帰り道に現れる」と言っててヒェ…
							
						
									16
									
								
								
							
									20
									
								
								
							
									23
									
								
								
							
									24
									
								
								
							#tsukushiza
2023/2/25出展!
名司生
▼自己紹介
絵墨、透明水彩を主に使用し和風な世界を描いています。イラスト画集『名司生 ART WORKS』販売中
▼アクキーチケット販売中
 tsukushiteam.official.ec/items/70326584