てけ(@taka_koro)さんの人気ツイート(リツイート順)

1
私に民俗学の世界仕込んでくれた友達がいるって前に呟いたことがあると思うんですけど、その子にも「うーゎ…」って言われましたもん笑 私「例えばね、男士が”きらきら にこにこ””しんしんと しんしんと…”って意味深に歌うのよ。何連想する?」 友「え。『一声呼び』じゃん」 私「でしょ!?」
2
絵を描く友達と話してて、構図の参考画像見ながら「アクセサリーの広告でモデルさんが目伏せるのなんか好き」みたいなこと言ったら「女性の目は宝石だからね。(画面でぶつかるから伏せるよ)」って言われて ッアーーーーーー良い……orz ってなったの思い出しました
3
というか「辞世の句」の存在があまりに当たり前で今まで考えたことが無かったんですが、屈強な戦士、宗教者に為政者、女性や幼い子供までもが死を前にして己の生涯を31字に込めて歌うって、自国の話でなければファンタジー国家の文化か…?ってなる一種凄絶な趣がありますね
4
あんまりこういうこと言うのアレですけど、チケ代会場代ギャラだけ超乱暴に計算しても6億かそこら軽く飛んでると思うんですよ まあこれに設備代スタッフ費用etc..足して7億としましょうか これ今日無料生配信見た審神者7万人で割ると、なんと平均1万円もの課金が必要に いけるな……??🤔
5
信じがたいことですが。 このミュ鶴さん、この次の『歌合』が終わった後で「歌をちゃんと習ったことがないのでちゃんとレッスンに行きたい」といってらっしゃいます。 意味が分からない。本当に意味が分からない。
6
メモ:ツイステ世界の「対象を強く鮮明にイメージできる人間ほど魔法の威力が上がる」設定と寮長のユニーク魔法の関係えぐいなって3章で思った話 リドル→首枷を付けられたような窒息感 レオナ→何もかもが砂になったような飢餓感 アズール→奪ってでも自分の欠落を埋めたい剥奪感
7
つまり初期刀・初鍛刀と対面済ませたと思ったら 「「「「「「「「「初めまして主!!今日からよろしく!!」」」」」」」」」 って大量の男士が押し寄せるやばい本丸が爆誕するかもしれないってこと…? ヒト生活初心者研修合宿みたいなの超見たい 加州も歌仙もみっちゃんも全員お箸の練習からだよ
8
2016乱舞祭「光る棒、光る提灯などを持っていると思うが…我らの意図が伝わらない場合が云々…我らが語りあっているときは光る棒を消して…その代わり我らが歌いだし云々…」  ↓ 2018乱舞祭「ここぞ!!という時に灯し、ここぞ!!!という時に消して頂きますと、大変楽しい祭りになります!!」
9
刀剣乱舞さんが「第一章・完!俺たちの戦いはこれからだ!!」するまで七年かかりました。
10
この兼さんの胸元でぴよぴよしてるミニタッセル、最初はなかったらしいんですけど、兼さん役の有澤君が「皆が浅葱のペンライト振ってくれてるのに、自分の衣装にその色が無いのは違和感がある」って言って衣装さんが足してくれたやつなんですって…(『装苑』2018年9月) 本当大好きなエピソード
11
私「その直後に登場した三日月が、『我らはもはや、ただのモノではない』って言うのよ」 友「あーーーそういう感じか!!無限にできるね!!」 私「でしょ!!?!!?!?」 一声呼びっていうのは、柳田民俗学にある”もののけは言葉を繰り返す言葉ができない”っていう民間伝承の話です。
12
【男士別・逆引き推し公演】 刀ミュ無料配信、推し男士の公演だけでも見て…!!って言った手前「で、結局〇〇推しはどの話見たらいいのよ」も、各3公演に絞って表にした …はいいものの配信開始に全然間に合わなくて、ただ単に独断と偏見による推し公演喋っただけになったやつです!!笑
13
ミュージカル刀剣乱舞、 2019秋『葵咲本紀』→演者体調不良 2020春『静かの海のパライソ』→コロナ禍 2020秋『幕末天狼傳2020』→コロナ禍 2021春『東京心覚』→コロナ禍+地震 って公演中止が続いてしまってて、完走できた本公演が再演みほとせの3/24千秋楽以来、まさかの2年8ヶ月ぶりなんですよね…
14
5/15ソワレカテコ すごい回だった 出てくる時点で目に涙いっぱいで、半分しゃくりあげてるいまつるちゃん 今「…やっと一緒に出陣できたんですよ?(涙声)お百度参りのときもお願いして。やっと一緒に出陣できるなって思ったのに。もう終わっちゃうんですよ。寂しくないんですか?(ぼろ泣き)」
15
だから山道で人に出会ったら、「自分は異界の者ではありませんよ」と示すために「もし」ではなく「もしもし」と声をかけるっていうやつ。 からからと さらさらと しくしく くれくれ はたはた たづたづ てんてんてのひら みんな心持つ此岸の者。
16
ミュっかりさんは「……へえ、僕にも出してほしいのかい?ファイナル青江ストラッシュ」って平熱で言って審神者の腹筋ストラッシュしてくるけど、ステ青江くんは(僕も出せるようになった方がいいのかな、ファイナル青江ストラッシュ…)って真摯に検討してくれそうで可愛い
17
数えてみて笑いが出てくるペンライトの色数 第一作:赤青黄緑紫桃←分かる 一年目ライブ:赤青黄緑紫桃水緑白橙紫←大変だけどまあ分かる 現状:赤赤赤赤青青青青青白白白黄黄黄緑緑緑緑緑紫紫紫紫紫紫紫桃桃桃桃水水橙橙←😮 #刀ミュでは普通だがそれはおかしいだろ選手権
18
【厳島公演 見て頂きたいところ】 ・いまつるちゃんの人間離れした高さと飛距離と肺活量 ・国宝の舞台を傷つけないようにものすごく刀の扱いに神経研ぎ澄ましてる殺陣 ・三条の馴染み感/幕末の普段とのギャップ ・11月の夜のふきっさらし舞台=めちゃくちゃ寒い中で、あの衣装で自然体を見せる精神力
19
いやさ 「円環に囚われた三日月……果てしなくループする物語、回転する舞台……大坂の陣で一体どんな理が巡るのか……」ってめっちゃ真面目に身構えてた訳じゃないですかこちとら そこで「とりあえず寿司は回りますね!!🍣🍣🍣」ってくら寿司がログインしてくるの、あまりにも刀剣乱舞でしょ
20
東京ドームのキャパ5万5000だから流石に入れそうって思うじゃん 最近入った方の会員証画像チラッと見た様子だと、ミュの有料会員だけで確かのべ27万人とかになってたんですよね… ステと合流したら、もはや小さい国ひとつ作れる勢いでは
21
ここが熱いよ『歌合』! ~民俗学・古典文学・芸能の視点から~ taka-koro.hatenablog.com/entry/2020/08/… 更新しました!赤青の組分け基準とか、マレビトと祭りの民俗学的な位置づけ等について喋ってます。 流石に「考察じゃないです感想です」って言い張れない体裁になってしまったけど、語り口はいつものです笑
22
桜田門外の変と刀の『物語』って言ったらもうアレ…… 「初手の銃撃に対応できなかった上、警護の武士たちも雪のため刀に袋をかけるなど咄嗟に抜刀できない状態になっていて、むざむざ大老を討たれてしまった」 『太平に慣らされて主を守れなかった刀』のアイコン的な事件をこの面子に見せるの……
23
ステージから射出される榎本武揚 #刀ミュでは普通だがそれはおかしいだろ選手権
24
江水のアレコレで、ミュ本丸の顕現順も知りたいよ…!ってなったので、現時点の理解を纏めてみました。案外固まってる部分も多かった。 ・本公演間の時系列入れ替えはほぼ無しと仮定 ・「ここで顕現」ではなく「この時点で確実に在籍」の整理 ※配信済み公演全般の内容含みます。
25
これは単騎の内容に関係ない話なんですけど、夜道で啜り泣きを交えつつ黙々と行進する行列に、地元の方が「えっなに、何があったの……?」ってめちゃくちゃ戸惑ってらしたのも何かそういう物語みたいで不思議な時間でした 白装束に緑髪の男が現れた土地では、おなごが列を成し泣きながら歩くそうだよ