(´-`) 。oO(ランチから戻ったらデスクに何かいる…! え…) #轟雷起動日 #GOURAI0418 #FAガール
今週はこの劇場からお仕事がスタート。朝から撮影にお邪魔しています! さて、ここがどの劇場なのか、フォロワーの皆様ならすぐお分かりですね😉
3層になっている日生劇場の客席の2層目は、グランドサークル席。基本は2列で構成されているので、バルコニー席のような、ちょっとスペシャルな感じのするお席ですね。 実はこのフロアでは、イスの肘掛も隣の席と共有ではなく、1席の両側に1本ずつ完備されています😉
日生劇場は天井が印象的ですが、壁面のガラスタイルのモザイクも美しいですね。青・赤・ピンク・白・金、これら1枚1枚を職人さんが丁寧に手作業で貼られたことを思うと…!! ちなみにガラスの側面でお客様やそのお召し物が傷つくことがないよう、角・側面は削ってあるのだそうです。細かい…!!
5 キャンペーン
【フォロー&RT #プレゼント@kotobukiseating@CG_jpをフォロー&これをRT! イスの張地でつくったペンケースとクリスタルガイザー700ml 24本を抽選4名様に! 締切10/2 #太陽の塔の顔もつくった#コラボプレゼント #懸賞 #キャンペーン
#何かを得て何かを失うスイッチ スイッチを得ると、イスがなくなり、広い空間が手に入ります。 (またスイッチ押したらイスが出てきます)
【納入事例】帝国劇場(リニューアル) 客席のリニューアルにおいて最も大切なテーマとなったのは、これまで帝国劇場が培ってきた空間の印象を継承すること。イスにも「帝国劇場らしさ」を追求した細やかなポイントが隠れています。 kotobuki-seating.co.jp/cd/app/?C=proj…
(´-`) 。oO(きっと日本人の9割くらいが弊社のイスに座ったことがあるけど、9割以上の人が弊社を知らない) twitter.com/kotobukiseatin…
9 キャンペーン
\フォロー&リツイートでプレゼント/ イスの卓上カレンダー&張地ペンケースを抽選5名様に🎄✨ コトブキシーティング @kotobukiseating をフォロー&このツイートをRTで応募完了🎅✨ さらに…URLからアンケートに回答すると当選率がアップ&名刺入れが抽選で当たります! kotobuki-seating.co.jp/cd/app/?C=news…
【納入事例】日生劇場(リニューアル) 日生劇場のイスは、部材の丁寧なメンテナンスを経ながら、開館当時と変わらぬデザインが継承されて来ています。今回も「変えないリニューアル」を行うべく、細心の注意を払いました。 kotobuki-seating.co.jp/cd/app/?C=proj…
#2018年を振り返る 帝国劇場 客席のリニューアルで最も大切なテーマは「これまで帝国劇場が培ってきた空間の印象を継承すること」でした。イスはフルリニューアルしていますが、見た目ではなく座り心地で「変わった?」と気づいて貰えたら嬉しいです! #コトブキのイス2018 kotobuki-seating.co.jp/cd/app/?C=proj…
帝国劇場のイスの背もたれ後ろにある黒い輪っかは、傘立てなのです! 雨の日にご活用くださいませ~! #peing #質問箱 peing.net/ja/qs/120180316
【納入事例】京浜急行電鉄 品川駅 仮眠室 以前は2段ベッドが設置されていましたが、職員の勤務環境改善と、増加した女性職員への対応の訴求が高まり、省スペースで個室空間を生み出すカプセルベッドの導入が決まりました。 kotobuki-seating.co.jp/cd/app/?C=proj…
#あなたの正体は何なのか 太陽の塔の顔つくった会社。
(´-`) 。oO(客席イスの設計は、どのフロアの席であっても、イス背もたれに背中を預けての鑑賞を想定し設計しています。見やすさももちろんですが、体圧分散や身体への負担のかかり方という面で、1番適切な座り方が「背もたれに背中を預ける」なのです…)
(´-`) 。oO(舞台の見え方は、基本的に建物を設計する際に検討されています。建築部分では改善が難しい箇所を、弊社のようなイスメーカーが嵩上げ等々でお手伝いさせていただくこともあります…。イチ観劇ファンとして「見やすい劇場づくり」に貢献できることを、これからも模索していきたいです)
ご指摘のように、1列ごとにイスを半分ズラす千鳥配置の方が、縦1列で真っ直ぐに並んでいるより見やすいとされます。しかし千鳥配置は、劇場全体に配置できる席数が減ります。ですので、千鳥配置は「売上を減らしてでも舞台をしっかりと見て欲しい」という、劇場の心意気の現れでもあります(´-`) twitter.com/murakatsu123/s…
(´-`) 。oO(なお、劇場イスの専門メーカーという立場を置いて話をするならば、「前のめり、困りますよね!!!見えないよね!!!わかる!!!!!」という気持ちでいっぱいです)
千鳥配置だけでなく、「売上を減らしてでも、イス1席の間口を広くして快適に座って欲しい」という心意気もありますね。最近の劇場は480mm~500mmくらいが1番多い印象ですが、広いところだと540mmなどのホールもあります。 ちなみに映画館のイス1席あたりの間口は、600mm以上が増えてきています(´-`)
【特集】劇場・ホールのリニューアル 客席の改修は、リニューアルを強く印象づける一方、長く愛されてきた雰囲気を大きく変えることにもなります。新しい空間を生み出すか、継承するか。 今回は「変えない」リニューアルに踏み切った、都内の劇場・ホールをご紹介します。 kotobuki-seating.co.jp/cd/app/?C=topi…
演劇ファン「迷惑行為では?」 鴻上尚史の「前のめり観劇」持論が物議 劇場の客席のイスは、背もたれに背中を預ける姿勢を想定して設計しています。身体に負担を少なく快適に過ごすために、背もたれをご利用いただければ嬉しいです。 気持ちはいつでも、前のめり! headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190704-…
とても分かりやすい記事です、弊社ツイートもご紹介いただきました。ありがとうございます。 👉「夢中になったら『前のめり』で舞台をみてもいいのか」問題について @frau_tw gendai.ismedia.jp/articles/-/657…
23 キャンペーン
✨🎟️チケットホルダー キャンペーン🎟️✨ 鑑賞・観戦時のチケットを入れるチケットホルダーを、抽選で10名様に。客席のイスの張地をデザインした、イスメーカーオリジナル賞品です。@kotobukiseating をフォロー&このリツイートして応募完了!⚾️🎥🎭 \ 暑い日にはチケットを握りしめて、客席へ!/
#ちょっぴり強がってください メール「厳正なる抽選の結果、残念ながらチケットをご用意することができませんでした」 わたし「予想してた!」 (しかし悲しみは深い)
【お知らせ】書籍刊行のお知らせ 2019年12月3日、株式会社ブックエンドより、弊社企画・監修の書籍『劇場建築とイス』を刊行いたします。本書には、1911年竣工の帝国劇場から2018年に竣工された事例まで、日本を代表する約60の劇場・ホールの写真を収録しています。 kotobuki-seating.co.jp/cd/app/?C=news…