551
552
553
555
556
559
561
562
563
564
565
566
567
危険な台風が沖縄に迫っています.
大型の台風9号は非常に強い勢力となって1日未明~明け方に沖縄地方に最接近の見込み.暴風・高潮・高波・大雨の全てが極めて危険な予想です.特に暴風は最大瞬間風速70m/sと一部住家が倒壊する強さ,高潮も過去最大級の3.5m.身動きできなくなる前に安全確保を!!
568
569
大型で非常に強い台風9号が久米島に最接近しています.1日03:30には久米島空港で南東の風で最大瞬間風速54.5m/sを観測.沖縄本島では1日夕方まで,宮古島では1日朝まで暴風が続き,一部住家が倒壊するおそれもある猛烈な風が吹く見込み.必ず安全確保してお過ごしください.引き続き厳重に警戒を!!
570
571
台風予報って不特定多数を含む一般向けには,防災上の理由から気象庁以外はしてはいけないと気象業務法で定められてるんです.法が現代の状況を反映していないという議論はさておき,SNSで不確実な情報で(意図的に)不安を煽る気象予報士からはリテラシーの程度が知れますね.jma.go.jp/jma/kishou/min…
572
こうして一部のリテラシーの欠如した気象予報士により,気象予報士に対する信頼が失われていくのです.予報は不確実性も含めて正しく伝えてこそ国民の生命財産を守れる技術なのに,エンターテイメント化するのは倫理観を疑います.皆様はその情報が信頼できるかどうか判断できる知識を持ちましょう.
573
普段こういうことは言わないので,最後に書いておきます.良識のある気象予報士さんは,不確実性の高い現象に対しては受け手がどう考えるか想像しながら表現して情報発信していただけると嬉しいです.注目されれば興味を持たれるみたいな屁理屈は受け付けません.予報は信頼が第一だと私は思うのです.
574
それと,命に関わる危険な現象の予想時に,予測情報でふざけたような表現で注目を集めるのは絶対ダメです.被災者や被災するかもしれない方を愚弄するような伝え方は,倫理的にやってはいけないことです.被災地に一度でも訪問したことがあれば,そんなことはできません.気をつけましょう.おわり
575