くられ(@reraku)さんの人気ツイート(新しい順)

1
明日発売のアルナ 「続 科学は〜」で一番好きなやりとり
2
部屋にまさかのクロゴキブリが侵入してきた!! ウイルスに感染させて外に放すか、耐久テストに使うか迷う
3
ただただ体重神話に踊らされ、食事制限だけで痩せると、真っ先に筋肉が衰えるので、顔はもちろん首や胸も垂れるから、不健康なのはもちろん、バランス悪い体型になる 適度に運動して筋肉を付けて体を引き上げないと、結局はカタログスペック以前にただの不気味の谷に落ちた成れ果てになってしまう
4
新ネクタイ 完成!! 今回は今まで派手すぎたので、おとなしめだけどロゴ入りというコンセプトで作ってみました。
5
今週のジャンプに7/13発売の、夏休みの自由研究にむけた特別号「勉タメジャンプ」夏号の宣伝があるのですが、何故か見開きで自分が載ってます(笑) 勉タメジャンプはフルカラーでめっちゃ良く出来てるので、情操教育に是非(笑)
6
一見達観した感じの破滅的な意見をいう人(団塊世代に妙に多い)は、時代についていけなくなってそれでも何も学ぼうとせず、その「何も知らなさ」を自分のウソで肯定化してるだけなので、純粋な罰則や怒られにメチャ弱い。
7
出始めのSNSをサクっと始めずに様子見する理由は、今まで多くのSNSや、SNSアプリで位置情報やスマホの場合、とんでもない乗っ取りができてしまう脆弱性、などなど流石にシャレにならんリスクがある程度ないことを確認するまではちょっと・・・
8
ITリテラシーが高めの人はそもそもメタのサービスを忌避する傾向があるので、それもあって詐欺やマルチの温床になりやすい(注意喚起出来るユーザーが増えにくい)という自浄作用の無さもある・・・
9
スマホは今や人の人生を左右しかねない個人情報や認証情報を束ねたデバイスになってしまったので、そこに不穏なアプリを入れるのは本当にセキュリティリスクしかないんだよな・・・・
10
メタ(旧facebook)は初志貫徹してスマホからユーザーデータ盗み取ること以外考えてないからスマホに異常に固執している(PCだとOSの制限で悪さができないし情報集めが困難)だからイヤなんだよなぁ・・・
11
ほんとこれに尽きる。マスクは別に万能ではないが、とはいえ感染の確率は相当下げられるし、感染するにしても最初のウイルスの侵入量が桁違いに違う。人混み歩くときやお店は居るときなどは、自分も普通につけている
12
環境活動家がトレンドになってるけど、本当の活動家に迷惑なので、汚染系環境活動家とか、ぶちまけ系活動家とか名称を変更したほうがいいよな
13
しかしtwitterくん元気ないことこの上ない、インプレッションも規制前の半分くらいか・・・twitterは界隈のなんでもないつぶやきから、トレンドを読み解けるラジオのような存在なのでユーザー離れはマジで死でしかないので早く安定してほしい・・・メタの新SNSは絶対地獄なので流行って欲しくない・
14
RT グルッペンさんとの対談回です 普通に面白い話になって たしかにモノの成り立ちから考えるって面白いなとなったやつ
15
フルオレセイン(無害な着色料)を使った河川の調査(農薬がどこまで広がるのか、どこの地下で繋がっているか等)・・・ではないかな・・・ twitter.com/kamiccopu/stat…
16
twitterがAPI制限でカスになってるので、引っ越し先を・・・と考える前に、twitterがいきなりなくなっても困らないように、大事な連絡先やコミュニティの人達で、Discordなりtelegramなりでグループを作ってしまって、そこに集まっておくのはわりと大事です
17
インスタのフォロー数ってちょっとおかしくて、明らかに日本でしか通用しないコンテンツやアイドルのアカウントが数百万のオーダーでフォロアーがいたりするが、知名度は実際にはかなり???な人が多くて、なんか見えざる力を感じる
18
インスタは何年もログインしていないと、謎に数万人くらいフォローしていたりして、アカウントが乗っ取られたわけでもなく、そして使い出すと、なぜかそのフォローは無かったことになっているので、幽霊アカウントを使ってフォロー稼ぎを公式がおそらくやってる
19
FBもインスタもそうなんだけど、メタ(旧facebook)の運営方針ってかなり信用ならなくて、Apple公式アプリ追い出されたガイドライン無視を始め、個人情報収集と転売がマジ凄まじくて、実験用に作ったFBの非公開日記にアップしたメアドにスパム着たときは戦慄した(笑)
20
twitterの閲覧制限始まったとか話をみたら、サーバーメンテナンス処理のための一時的な制限か。とはいえ、最近いろいろ不穏なのでちゃんとして欲しいなぁ・・・そしてちゃんと魅力あるものを用意して課金させてくれ・・・
21
毒=量であり、毒性があるという文言は、鵜呑みにしてはいけないと・・・いう話を伝えたくていろいろ書いている本もあるのでよろしくオナシャス amazon.co.jp/%E3%82%A2%E3%8…
22
なんかhontoさんで、電子版のアリエナイシリーズの何冊かが衝撃値引きセール中のようです 購入ついでにレビューしてもらえると嬉しいです honto.jp/ebook/pd_31878…
23
例の潜水艦の話 爆縮って言葉がどうにも変な気がして圧壊(あっかい)やろがい・・・ってずっと思ってたんだが海外のニュースではImplosion explosionって書いてるからそのまま直訳しちゃったんじゃないかとおもた
24
アスパルテームの発がんリスクって話ばかりが騒がれて添加物害悪論を吹聴してよくわからんサプリとか塩売って儲けてる連中がが浮き足立ってアップを始めてますが 発がんリスクって労働とか喫煙とか日焼けサロンとかそういうのも含まれるのでどういうグループなのかという区分がすごく大事です
25
人工甘味料のアスパルテームが発がん性リスクがあるかもということでWHOのリストに云々というニュースに、早速いろいろ過激な危険論者が湧いてるなぁ アスパルテームは少し独特な甘みなのでそもそも最近あまり人気ないし、発がん性リスクと言える量はそうそう摂れたもんじゃないw