401
自民党大会で「時代は憲法の早期改正を求めている」と岸田首相。
国民の不安をあおり大軍拡へ暴走する、岸田政権のような政治に対してこそ、憲法は歯止めとして存在意義をもつ。
いま求められるのは改憲ではなく、平和のために、くらしのために、憲法をいかす政治への転換。fnn.jp/articles/-/491…
402
物価高騰が幅広く打撃を及ぼしている。
ところが岸田政権が国会に提出する補正予算案は、ガソリン価格対策と予備費のみ。高騰しているのは油だけではない。くらしと生業を全体として支える抜本対策が求められる。
消費税減税を!
物価高に拍車をかける円安に対応するため、アベノミクスの転換を!
403
岸田首相をはじめ、自民党籍の閣僚19人全員が日本会議議連または神道政治連盟に加盟。うち7人が統一協会とも関係。
財界中心、アメリカいいなり、反社会的カルト集団と相互依存、同時に過去の日本の侵略戦争を正しかったと主張する靖国派ーー政治の歪みが何層にも及ぶ異常さ。
jcp.or.jp/akahata/aik22/…
404
福島第一原発の汚染水海洋放出、「春から夏ごろを見込む」と政府。
国も東電も、「関係者の理解なしにいかなる処分も行わない」とした約束を投げ捨て、汚染水を増やさないための抜本対策もとろうとせず、海洋放出ありき。「丁寧に説明」というばかりで、聞く耳持たず。
www3.nhk.or.jp/news/html/2023…
405
投票に行ってきました!
投票所入場券をなくしたり、忘れたりしても、選挙人名簿に登録されていれば投票は可能です。ぜひ、お近くの投票所へ。
命とくらしを守る都政に!
#都知事選を史上最大の投票率にしよう
406
証人買収は収賄よりまずいと自民党内からも。
事実なら議員辞職では済まされない、刑事司法を無視した重大な問題。
ただし、焦点となるべきは秋元氏を離党で済ませようとした自民党の対応であり、カジノ汚職の真相を明らかにしようとしない政権の態度こそ追及されるべきだ。asahi.com/sp/articles/AS…
407
マイナンバーは、財界の求めで各人の支払う税や保険料と社会保障給付を比較し、給付を抑制するため導入された。さらに口座と結んで資産も把握し個人を丸裸に。
オンライン申請の雇調金では個人情報が流出。プライバシー保護の強化が先決。もとより支援策の遅れも反省すべきだ。r.nikkei.com/article/DGXMZO…
408
政府は各地の感染状況をどう把握しているのか。
厚労省に聞くと「都道府県のHPで確認したり電話で問い合わせたり」
HPにない検査の全体像はと問えば「内閣官房ならわかるかも…」と。
そこで内閣官房に聞けば「それは厚労省は知らないのですか」と逆に尋ねられる始末。
指定感染症にしてこの状況。
409
与党は参院予算委で公聴会を強行。東京過労死家族の会・中原のり子さんが意見陳述。自民党、渡邉美樹氏が質問し「働くことはいけないことか」などと問う。高プロも望んでいる労働者がいると。固定残業代で月140時間もの時間外労働を強いて26歳の女性を過労自死に追い込んだ、ワタミの創業者の弁。
410
GoToで旅行を奨励しながら出勤は7割削減を要請するという。行き当たりばったりで迷走中の安倍政権だが、そのちぐはぐぶりは常に斜め上を行く。
テレワークの推進、ガイドラインの徹底、時差出勤…自己努力を求めるばかりで、政治が具体的に何をするのかは相変わらず見えない。
jiji.com/sp/article?k=2…
411
「見送り検討」の報道とともに、「20日採決へ」とも報じられる。与党内でもまだ両論あり得るということだろう。
世論を見ている。Twitterデモの動向も相当気にしている。
期待に応えて、もっと声を!
#20日の強行採決に反対します
www3.nhk.or.jp/news/html/2020…
412
維新の会、「電力事業者による賠償の負担額に上限を設定し、上限を上回る分は国が負担する」法案提出。
電力事業者は、事故を起こしても責任が限定されるとなれば安全をますます軽視しかねない。
「官から民へ」とさんざん煽る上に、事故のツケは国民負担という無責任さ。sankei.com/article/202303…
413
参院法務委員会でウィシュマさん収容中のビデオを閲覧。2月22日から亡くなった3月6日まで、ほとんどがベッドの上。その大半が、自分で身体を動かすことも意思疎通するのも難しい様子。
なんの反応も示さない姿に異変を感じたのか、数分間じっと見つめた職員も。それが医療につながらない異常さが深刻。
414
なぜ国会質疑に出てこなかったのかと問われた菅首相、「ぶら下がりで応じていた」
感染者と死者、多くの犠牲が生じていることの政治責任については、「コロナ対策に明け暮れた。ワクチンに的を絞って取り組んできた」
すべて開き直りで、国民に対する謝罪の言葉は聞かれず…
415
岸田首相は「安倍氏に対する敬意と弔意を国全体として表す儀式」といい、国費支出を決めた。
弔意表明のあり方について閣議了解を見送っても、「国全体」=国民全体で敬意と弔意を表すものという位置づけは変わっていない。
「国葬」としたこと自体を改めるべきだ。
#国葬反対
mainichi.jp/articles/20220…
416
「600万だったかは知るよしはない」と突き放していた自民党の森山国対委員長が「国民の関心も高く、大臣みずからが国民の前で説明することも必要だ」と述べ法相出席に転じた。Twitterデモが与党を追い詰めている。もうひと押し!
衆院内閣委員会は13時50分から。
#検察庁法改正の強行採決に反対します twitter.com/jcp_kokkaiinfo…
417
#STOPインボイス 日比谷野音の集会に参加。
税率変更なき増税で個人事業主やフリーランスに新たな負担がのしかかり、インボイスを発行できなければ取引からの排除が懸念される。廃業を考えざるを得ない人も。
長引くコロナ危機、物価高騰で多くの人が苦境にある。消費税を引下げ、インボイスは中止を!
418
マイナ保険証「同一番号に名前や生年月日の違う2人分の情報がひもづいている可能性がある。システム上、2人以上がひもづくことは可能」
なぜ2人以上がひもづき得るシステムなのか。「総点検」はシステムも含めて必要ではないか。このまま保険証廃止法案を通すなどあり得ない。news.tv-asahi.co.jp/news_politics/…
419
自民・甘利氏「私がいなければ日本は立ちゆかない。経済界は全員わかっている。関係官界、優秀な教授陣はわかっている。でも世の中の人がほとんどがわかっていない」
多くの人がわかっている。甘利氏が現金授受・口利き疑惑について、なんら説明責任を果たしていないことを。yomiuri.co.jp/election/shugi…
420
軍事費倍増について、「本当に必要なものを積み上げたら2%では足りない」と自民・萩生田氏。
憲法上、否定されるとしてきた攻撃型兵器まで積み上げることはそもそも許されない。
社会保障費は当然必要となる自然増分まで削ってきた。くらしの予算こそ適正に積み上げるべきだ。jiji.com/sp/article?k=2…
421
桜を見る会・前夜祭へのサントリーの酒類提供。「5000円でできます」は、この点でも嘘だった。
時期的に、酒税改正との関連が疑われる。岸田首相は「推測に基づいて申し上げることはあってはならない」というが、無償提供が政治を歪めた新たな疑惑は政府としても検証すべきだ。tokyo-np.co.jp/article/181425…
422
街頭演説後に話しかけてきた男性、「去年の一人10万円の現金給付は公明党が言って実現した。共産党は補正予算に反対した、実績横取りと◯◯新聞に書いてあった。10万円に反対したんだな」
20年度一次補正予算に日本共産党は賛成した。一律10万円は世論が求め野党が迫り実現した。
◯◯新聞、大丈夫か。
423
森友公文書改ざん、「政府は再調査する必要があるとの回答が82.7%」
赤木俊夫さんは、文書の修正、改ざんについてファイルにして整理していたという。政府は直ちに明らかにするべきだ。
裁判と並行して、国会と第三者機関による徹底した再調査が必要だ。this.kiji.is/65747591134725…
424
「国民から信頼してもらえるように、法務・検察全般を刷新する姿勢を透明な形で示したい」と法務大臣。
しかし、新設する「法務・検察行政刷新会議」は、解釈変更の経過も黒川氏への処分の妥当性も議題としない。
透明どころか、早速ブラックボックスにしまい込んでいる。
www3.nhk.or.jp/news/html/2020…
425
厚労省が検査の「目安」を改定し、「37.5℃以上4日」など削除。
加藤大臣は今日、「目安が受診の基準のように(捉えられた)。我々からみれば誤解でありますけど」と突き放した。誤った理解で検査を控え、重症化し、あるいは命を落としたのはあくまで自己責任と言いたいのか。asahi.com/sp/articles/AS…