1926
修正協議は与党の拒否で決裂。野党は法務委員長解任決議案を提出。今日の採決はなくなり、たたかいは来週へと続く。
この週末、世論が大きく広がれば事態はまだまだ動く。
名古屋入管死亡事案の解明もなしに採決など許されないという声を、さらに!
#入管法改悪に反対します
this.kiji.is/76587732120725…
1927
勝手連YAMA部のみなさんとオンライン企画を行います。今回は、都議の藤田りょうこさん、衆院選予定候補の谷川智行さんがゲストで登場。看護師と医師でもあるお二人に、コロナ第4波への対策の現状や東京五輪についてうかがいます。都議選直前、都政の課題も!
ぜひお申込みください。 twitter.com/yamabu2016/sta…
1928
衆院法務委員会ではすでに3回にわたり与党が採決を提案。同時に名古屋入管の録画開示は拒んでいる。
政府と与党が真相解明に背を向け、国際人権上問題のある法案を押し通すことに、一片の道理もない。
週明けにかけ、国会へ声を!
#ウィシュマさんのビデオを開示してください
#入管法改定案は廃案一択
1929
1930
東京五輪について自民・下村氏「多くの国民が心配している」としつつ「どの程度の観客を入れるかなどを開催を前提に整理し、明示する必要がある」と、開催の可否に向き合わない。
「まだ白旗を上げるのは早すぎる」という公明は、中止を求める世論に抵抗しているのだろうか。
www3.nhk.or.jp/news/html/2021…
1931
ウィシュマさんの妹お二人は今日初めて遺体と対面し「別人のようだ」と泣き崩れた。
入管は「保安上の懸念」を理由に監視カメラ映像の開示を拒み続けている。しかし、被収容者を死亡させてしまう入管の安全性こそ重大な懸念。
#ウィシュマさんのビデオを開示してください
mainichi.jp/articles/20210…
1932
「亡くなったのは私たちの姉だから、私たちもビデオ映像を見たいです。でも見せてくれないのは何か隠したい理由があるからでしょう」
なぜ亡くなるまで放置されたか、いまだに不明。ご遺族の要望に応え映像を開示し、真相解明を!
#ウィシュマさんのビデオを開示してください
youtube.com/watch?v=ojSh3b…
1933
世論調査で中止が多数を占めるのは、菅政権のコロナ対策があまりに不安だからだ。
水際対策、戦略的な検査、医療支援、ワクチンの迅速接種ーーどれ一つ成功していないにもかかわらず、五輪だけは「対策を徹底して安全安心」など、幻想に過ぎない。
#東京五輪の中止を求めます
this.kiji.is/76657104277015…
1934
東京五輪「中止」「さらに延期」計82%
政府のコロナ対策「評価しない」63%
政府の経済支援「十分でない」75%
不十分な感染対策と不十分な支援の下で政治が五輪開催に時間と労力を割けば、必要な対策がますます遅れかねない。早期に中止の決断を。
#東京五輪の中止を求めます
news.tv-asahi.co.jp/news_politics/…
1935
ウィシュマさんのご遺族が入管局長と面会。映像の開示は「保安上の理由」で拒否。
弁護団や私たち国会議員に対しては「保安上の理由」を盾に居室の視察も拒否。他の施設では行っていると指摘すると今度はコロナ対策を理由にしたが、見せない理由を探しているとしか思えない。mainichi.jp/articles/20210…
1936
建設アスベスト訴訟、最高裁が国と建材メーカーの責任を認める判決。一人親方の救済やメーカーの責任も原告の主張を認める内容という。
提訴から12年、たたかい続けてきたみなさんに心から敬意を表したい。
多くの原告が亡くなり、いまも苦しむ。全面解決は政治の重い責任。asahi.com/sp/articles/AS…
1937
世論調査で五輪中止が6割近くを占めたことについて加藤官房長官「安全、安心な形で開くことを国民にお分かりいただけるよう努力する必要」ーー中止を求める世論は無視すると宣言。
五輪でなくても安全、安心と言えない感染状況だというのに。
#東京五輪の中止を求めます
this.kiji.is/76687325714456…
1938
市区町村コード、10桁の接種券番号、生年月日…架空でもなんでも入力可能のワクチン大規模接種、予約システム。
「すべての原因は、菅首相や官邸が支持率回復だけを考え、何の制度設計や調整もなく、思い付きで始めたことにあります」と防衛省関係者。
ここまでだとは…
dot.asahi.com/dot/2021051700…
1939
1940
与党、入管法の採決を見送り、廃案へ。法務委員会での審議中に飛び込んだニュース。
世論と運動が、文字通り政治を動かした!
引き続き、ウィシュマさん死亡事件の真相解明が求められるのはもちろん、国際水準のあるべき入管・難民行政へ、大転換する法改正が求められる。
this.kiji.is/76721299889892…
1941
入管法案を廃案に追い込んだのは、広がった民意の大きな成果。
与野党の修正協議も行われていたが、原案は修正に耐えられる代物ではない。
全件収容主義を改め拘束の要否は裁判所が判断、収容期間には上限を設け、難民認定は独立した機関で行うーー野党提出法案の線で改善を!www3.nhk.or.jp/news/html/2021…
1942
防衛省のワクチン大規模接種予約システム、架空予約が可能であることを確認したメディアに、防衛大臣が「悪質な行為」と「厳重に抗議」
確認後、すぐにキャンセルしたことも報道されており、実際の障害は想定しがたい。システムの問題を棚上げにしたこの逆ギレは理解不能。sankei.com/politics/news/…
1943
入管法改定案を断念したことについて「与野党協議でこれ以上今国会で審議を進めないとの合意がなされた。政府としてもこれを尊重する」と菅首相。声をあげれば、議席が多数でも強行はできないと改めて示した。
ただし、ウィシュマさんへの謝罪の言葉はいまだなし。真相解明を!jiji.com/sp/article?k=2…
1944
入管法改定案取り下げから一夜明け、動きのなかった参院法務委員会で急きょ明日の委員会がセット、少年法の質疑採決へ。
17時の理事懇、これから質疑通告せよという。職員の負担はもちろん、充実した審議を行う国会の役割にも反する。
全ては名古屋入管事件の幕引きを図り委員会を店じまいするためか。
1945
参院憲法審査会、自民党議員が改憲の必要性を口々に語る。
「74年経ち時代に合っているか。プライバシー権は」「デジタル化や温暖化に対応できるのか」
個人情報をもうけのタネにするデジタル法を通し、石炭火力発電に固執する政治がよく言えたものだ。
時代に合わないのは、憲法ではなく自民党政治。
1946
自民・細田氏「国の政策に頼るなんて沖縄県民らしくないじゃないか。国の政策なんか頼りにしたって、このコロナは対策が講じられない」
政府の対策が頼りにならないと自白しつつ、宣言要請をあざ笑うような見下し方。米軍基地問題で県民の民意を踏みにじる姿勢と通じる冷酷さ。asahi.com/articles/ASP5M…
1947
1948
今日の委員会はご遺族が傍聴。改めて #ウィシュマさんのビデオを開示してください と求めた。上川大臣、長々と答弁したが問いには答えず。
カメラの設置場所や解析度が判明すると「保安上問題」だとして開示を拒むが、以前には裁判で証拠となったことも。開示するか否か、恣意的判断はやめ真相解明を! twitter.com/yamazoejimusyo…
1949
LGBT「理解増進」法案、自民党が了承せず。
引用するのも恥ずかしいような無理解な言葉が並び、「反対する議員が多数を占めた」という。
「社会運動化・政治運動化されると、いろんな副作用もあるんじゃないでしょうか」と山谷氏。
これが、2020年代の日本の政権与党の実態。news.tbs.co.jp/newseye/tbs_ne…
1950
防衛省のワクチン大規模接種予約システム、正しい番号でも予約できずーー10桁の接種券番号は各自治体で重複して発行されている可能性があり、それを判別できない仕組みなのではとの指摘が。
事実ならかなり初歩的な欠陥。少なくとも大臣が逆ギレできる問題ではないだろう。tokyo-np.co.jp/article/105522