26
お知らせ2つ。ファンタジー・オン・アイス神戸公演の実況を担当させて頂くことになりました✨6.25(土)放送予定。今から興奮しまくりです。仕事であることを忘れない様に頑張ります!そして6.26(日)は宝塚記念の実況を担当させて頂きます。超豪華メンバーで興奮しまくりです!仕事である事を…以下同文
27
あしたは久しぶりに実況します。悪夢のマイルCS以来です。あしたは重賞の実況ではありませんがとても緊張しています。落ち着いて頑張ります。競馬BEATをぜひごらんください。あしたは全馬ケガなく完走できますように。
28
レイパパレの敗因はやはり…
29
メイケイエールは相変わらず道中ヒヤヒヤするが以前に比べたら格段に安定してきた。やはり池添騎手と手が合う。いつかG 1を取る日が来るかもしれん。
30
中山記念のパンサラッサ。1000m57.6からの上がり37.3。ツインターボかと。こういう極端な馬、好きやわー。ツインターボが現役の頃4コーナーで逆噴射するというお約束の展開に、競馬場やWINSで笑いが起きてた事を思い出した。ツインターボ、皆に愛されてたな…ともかく大阪杯が楽しみだ。
31
32
今更ですが先週の競馬BEATは失礼しました。前日のバレーボール実況後全く声が出なくなり…申し訳ございませんでした。診察の結果声帯が破裂しているとの事で「こりゃ声が出るわけないわ」とお医者さんに言われました…完調ではありませんが声も徐々に出始めたので今日は出ます。よろしくお願いします!
33
タイキシャトルが旅立ったとの報。ついさっき新聞記事で、最近の元気な姿を目にしただけにショック…ジャックルマロワ賞の行われた週に、というのもなあ…日本の競馬が世界に通用するという転機を作ったのはまさしくタイキシャトルだった。個人的には今でも歴代最強マイラーだと思う。どうぞ安らかに。
34
タイトルホルダー…道悪で59㌔を背負いながら8馬身差。しかも道悪。恐ろしく強い。姉メロディーレーンもビックリしていることだろう
35
敗れた人気3頭の敗因はおそらく、イクイノックス⇨大外 ジオグリフ⇨距離 ダノンベルーガ⇨・・・ ということだろう。
36
メイケイエールが調教で爆走して大幅に自己ベストを更新したらしい。このまま無事に来週を迎えて欲しい。
37
メイケイエールがもし勝ったら、放送席に静かに座っていられる自信はない
38
ラヴズオンリーユーも嬉しいが、やはりオルフェ党としてはマルシュロレーヌの勝利を喜ばざるを得ない。
39
敗れはしたがレイパパレはアッパレだった。何より行きたがるレイパパレを我慢させて粘らせて、ゴール後は勝った吉田隼人騎手を握手で祝福する川田将雅騎手がカッコ良すぎた。
40
41
一昨年のエリザベス女王杯・去年の天皇賞春・エリ女・今年の宝塚記念…私が実況する数少ないG 1にいつもウインマリリンの名前があって、いつも一生懸命レースを盛り上げてくれた。勝利にはあと一歩届かなかったけど…だから今回のG 1制覇は自分の事の様に嬉しい。ついにやりましたね!おめでとう🎉
42
まずデニステンさんの追悼ナンバーについて。参加スケーターの皆さんの前日練習が凄かった。テンさんの動きを細部まで再現しようと動画を見ながら何度も何度も練習していた。皆さんがテンさんに心を重ねていたあの光景が忘れられない。本当にご本人がリンクにいる様で練習なのに涙が止まらなかった。
43
レコードも驚いたが今村聖奈騎手の度胸に痺れた。おめでとうございます㊗️いいもの見た。
44
ウシュバテソーロやった!てかさすがオルフェ!!
45
そしてそして、デアリングタクトは本当に頑張ったと思う。故障から立ち直った後も常に全力で走り続け、今回は中一週の厳しいローテ。勝った訳ではないけど、馬券に絡んだわけでもないけど、個人的にはあの走りを見せくれただけで、そして無事なだけで十分!心から「今日はお疲れ様でした」と言いたい。
46
まあつまるところ、羽生選手とパパシゼは「生ける芸術」なのだと再認識
47
メイケイエール😢輸送でかなり減っていた点は気になっていたが…敗因は中2週なのか?右回りなのか?高橋さんのおっしゃっていた攻め馬なのか?わからん。残念だったけど、もちろんこれからも応援し続けます。ひとまずお疲れ様でした!ゆっくり休んで下さい。
48
毎日王冠と言えばやはり‘98。サイレンススズカVSエルコンドルパサーVSグラスワンダー。京都競馬場で観ていたが、ファンファーレ後に割れんばかりの大歓声。G1でもない他場のレースで、あれほど歓声があがったのはちょっと記憶にない。レース前の高揚感、レース後の満足感、まさに伝説と言っていい。
49
ステイフーリッシュまで🎊おめでとうございます㊗️海外でのステゴ系の強さ恐るべし💦まあステゴ自身がそうだったもんなぁ…ともかく馬の強さもさることながら、海外で馬の力を存分に発揮させる日本競馬の管理技術は、間違いなく世界一だと思う。
50
メロディーレーン、サウジアラビアの芝3000mのレースに予備登録。来秋にはメルボルンCへの遠征も視野に入れているとのこと。夢は広がる。と同時に、とにかく無事に現役生活を全うして欲しいと切に願う。