351
場合によってはプーチン氏も来るかも知れません。中国は李国強氏クラス。さらにはモディ首相、ASEANの元首も来るでしょう。
外務省が取り仕切らない訳には行かないんですよ。そうなれば国葬にするしか無くなるんです。
おまけに現首相は当時の外相ですからね。
352
スペースで出た話を書いておきますと、最長の任期を努めた元首相の葬儀は国葬になるしかありません。
噴き上がる向きもあるでしょうが、他に選択の余地がないんですよ。弔問客です。ざっと考えただけでもG7の元首に加えて、メルケル氏やベルルスコーニ氏といった以前の元首クラスも訪れるでしょう。
353
沖縄で感染が治まらない理由は二つあって、一つ目は間違いなくワクチン接種率の低さなんだけど、二つ目は飲食店の時短営業要請などが非常に不徹底なのよ。
ただでさえザルなのに、更に緩める方向に動いて、しかも範を示すべき立場の知事がノーマスクライブを我慢できないのだもの。
354
この前道歩いてたら「人が倒れた」って場面に遭遇しちゃって、駆けつけたらもう自分より数倍はプロと見受けられる人達が対応していたので、自分は現場の整理を買って出た。
若い娘さんだったので、周囲を囲んでる野次馬に、「女性の方は垣根を作ってください!」って言ったんだけど、反応薄いのよ。
355
アゾフスタリ製鉄所での戦いが余りにも長期化したせいで、その後の扱いを巡ってロシアが進退窮まってるのは笑うしか無い。
このまま捕虜交換に応じれば、帰国した彼らは間違いなく英雄になる。アゾフ連隊=ネオナチと言う構図が崩れることで戦争を始めた大義すら失われてしまう。
356
プライムニュース #primenews からスクショ。この二枚目、意味がわかる人なら物凄い挑発になっていると理解できるだろう。
357
そう言えば沖縄で記者が銃口向けられたって話、ものすごい勢いで忘れ去られたな。
358
何回か言ってるけど、スタートレックのスポック副長は日本人のカリカチュアなんだよね。普段は生真面目で皮肉の一つも通用しないが情に篤い。
ただ難点はキレたら手のつけられないバーサーカーになるって所で、そこも含めて実に良く「見てる」キャラ付けになってる。
359
だから相手に謝罪を要求するのは少し違うと思ってる。もっと言うと、そう言うことは隣の半島国家に任せておけば良い。
我々が成すべきことは、自らが大切に思うもの、尊厳を傷つけられた、と思ったらキチンと、そして断固として怒りを表明する事、ここが肝心だと思う。
360
ウクライナ側は日本の怒りに触れてか、素早く動画を再編集しアップし直した。
これは、日本人にも「逆鱗」はあるのだという事を海外に見せる良い機会となったのではないかと思うし、そうすべきだろうとも思う。
361
次の日中戦争はもっぱら台湾が発火点だと思われていたが、ロシア沿海州からの予防併合(と言う名の救援要請)から始まりそうな予感がする。
362
賭けてもいい。ロシアの継戦能力が尽きたと見たら中国は即座に領土の切り取りに走るだろう。その時彼らは必ずこう言う。
「これはロシアの犯した戦争犯罪に対する懲罰である。」と。
363
ボリス・ジョンソン氏がキーウを電撃訪問した件、モスクワ市内すら満足に歩けないプーチン氏と好対照だわな。
そして5月9日の演説から、これでますます逃げられなくなった。国民の前に、何がなんでも姿を見せねばならなくなった。
364
はい物証出ました。予想通り過ぎて笑うしかない。
しかもロシア軍の中尉様ですと。腐ってるなあ。 twitter.com/Osinttechnical…
365
世の自然派ママ(パパも)の一般認識としちゃ、
「昔の子供は裸足で野山を駆け巡って健やかに育った。」
までしか見て無くて、その後の、
「挙げ句倒木に躓いたり踏んだりして擦り傷、切り傷を作り、そこから雑菌が入り込んで高熱を出し、なす術も無く死んでいく。」
までは考えないんだよなあ。
366
露軍による虐殺をウクライナの自演と言い張るのは勝手ですが、虐殺は確かに偽装できても、偽装できないものが一つ。それは犠牲者が所有していた携帯やタブレットなどの行き先ですよ。
それらが国境を超えてロシアやベラルーシにあればビンゴです。つか、その程度の事も知恵が廻りませんかそうですか。
367
「僕が一緒に酒を飲んで戦争を止めます。」と言っていた人もその賛同者も、ブチャなどで起きた惨状から、そんな綺麗事は通用しない事を学び取って欲しいものだが、まあ無理だろうな。
368
何度も言うけど、もうプーチン氏が退任するだけじゃ済まないんですよ。約束事のルールを一方的に変更することを追認する議会を持っている国とはまともに付き合うことは出来ないんです。
これは韓国についても同じこと。まだ武力に訴えてはいないし核保有国でもないから見逃されていますけどね。
369
ロシア:「制裁したな!交渉のチャンネルを閉ざしてやる!どうだ、参ったか!」
ウクライナ:「日本のリーダーシップに期待している。あと復興援助よろしく。」
どっちに日本国民の心が向くかは言うまでもない。
370
元々ウクライナは一帯一路の拠点であり、中国は核兵器までも含む安全保障の傘を差し出すとしていました。
でありながら、いざ戦争が始まるとロシアの肩を持つ言動を繰り返している。
ウクライナとしては台湾に傾く理由はいくらでもあるんですよ。
371
ゼレンスキー氏が次の国会演説に台湾を選んだら国際社会に激震が走りますでコレ。
372
これね、現国連を役立たずと皮肉ってみせたのは、現国連が即ち前大戦の連合国そのものであり、日本には旧来の国際秩序を墨守するだけではなく、進んでその殻を打ち破る努力をして欲しいと訴えている。
そのための冒頭での「日本はアジアのリーダー」発言でもある。
戦後の本当の終わりが来たな。
373
ゼレンスキー氏の演説、ホント良く日本のこと調べてるわ。日本に出来ることを的確に列挙していた。
特にやるな、と思ったのは国連改革。と言うより第二国連の創出。現国連(連合国)への皮肉も効いていたよ。
あと、特定国の過去の行状を論わないのも良かった。これ、日本に仲介を頼む文脈だな。
374
予言しよう。
「テレビで散々言ってたけど結局停電なんか起きなかったじゃないか」
と事実を改竄するやつが出るね。
375
一つのポイントは、ロシアがウクライナに対して戦線を布告したのかって事だと思うんだけど、
宣戦布告、してないよね?