さかも⋈(@nebusokuqchan)さんの人気ツイート(古い順)

26
これ、「18禁創作を法規制しようとしたのが尽く失敗したので、「描いたら捕まる」から「描いてもいいけど買わせなくさせる→売れないので作れなくなる」に表現規制の方向性が変わった」と何年も前から言われてたんだけど、それが遂に非18禁にまで拡がったというニュースなのよ twitter.com/yamadataro43/s…
27
こども庁の名称に山田太郎議員が拘るの、一度名称が確定するとイメージが固定化して後から覆すのが大変になるのを、児童ポルノ禁止法改正時に「児童ポルノ」を「児童性虐待記録物」へ名称変更するのに失敗した経験があるからかなぁと個人的に思う。 ……確か公明党の議員が変更に反対したんだよねぇ。 twitter.com/OgnAzs/status/…
28
松戸市のフェミ議連大暴れの件、根拠なし法もなし条例もなしで女性蔑視というレッテルを貼って削除要求ってだけでも表現の自由を持ち出すまでもなくアウトなのに、議連の名前を出したせいで公権力の圧力という表現の自由マターまでやらかしてますからね。トリプル役満ものですよ
29
「アニメは犯罪を誘発する原因」と「オタク差別は無かった」が1つの体にどうやって同居してるのか、未だに謎なんですよね
30
タレントの個人情報引き出そうとしてるんじゃないかってのがTLに流れてきて、見てみたら給与明細と労働契約書見せろとか本当に書いてあってドン引きしたわ。
31
表現規制運動って延焼しきって「ところで何が問題だったの?」という議論が起きる頃にはその表現物自体が燃え尽きて議論に深まらず先細って消えてしまうという最悪な面があって、その実例を日本国外がどんどん積み上げてくれてるのに、そちらの動向に敏感な方々は何故か教訓にして下さらないのですよね
32
その1年生議員というのが自民党で支援団体なしで54万票を獲得して話題になった山田太郎参議院議員でして……この人が居なかったifの日本が韓国だし決して他人事ではない、という危機感は持っといた方がいい
33
著作権法の非親告罪化と児童ポルノ禁止法の創作物対象化って日本も韓国も法案として出てきた点は同じなんだけど、日本は繰り上げ当選でギリギリ受かった程度の無名で野党の1年生議員を中心に使える権限を総動員して阻止できたのよ。韓国はそれが出来る議員が現れず通ってしまい、あの惨状になった訳で
34
『温泉むすめ』の受賞辞退、官公庁の意思ではなく自主的に辞退って形だけど、理不尽な因縁ふっかけて関連事業者に迷惑かけて栄誉を受ける機会を奪うよう結果的に追い込んだわけで、とある政治組織の言う「社会的合意で〜」ってこういう事なんだという具体例になっちゃいましたねぇ、という感じ。
35
(RT)たわわの件、ヤンマガだから講談社なので、今回騒いでるやつの同類が『娘の友達』で同じように燃やそうと仕掛けたけどガン無視決め込んで何のキャンセルも食らわなかったっていう実績があるので、まあ今回も同じようにガン無視するやろうし大丈夫やろって勝手に思ってる
36
月曜日のたわわの日経新聞の広告の件、「『月曜日のたわわ』というコンテンツと広告を掲載した日経新聞が炎上してる」のではなく、「オタクが喜びそうな絵柄の作品の広告が大手新聞の一面に掲出されたが気に入らなくて、何とか理屈捏ねて炎上させようと放火してる奴らがいる」の方が実情に沿ってる
37
というか、この手の「炎上」と称してるやつ、だいたい「炎上ではなく放火」なんだよねぇ。 いつも放火してて感覚麻痺ってるかと思うけど、今は燃え上がるモノよりも火付けようとしてる言動行為の方に目が行ってるよ?やりすぎたんですよ、君たちは。
38
AVの件は本当にワケ分からんくなってんなあ。 成人年齢引き下げからの18・19歳の取り消し権の話が発端だったのに、撮影から何か月は発売できないだの1年以内は無条件取り下げだのの表業界を更に締め付ける事を要求してるかと思ってたら、昨日今日ではAVの内容にまで口出してるし、、どうなってんだよ。
39
選挙権ある支持者は「赤松先生は受かるだろう」なんて慢心は捨ててほしい。こういう考えの人が散見されてて、手伝ってる人は割と危機感持ってます。 漫画家・赤松健氏、自民比例で「100万票獲得」なるか 本人は「知名度が足りない」|NEWSポストセブン news-postseven.com/archives/20220… #NEWSポストセブン
40
表現の自由を謳ってるのになんで萌えやエロしか触れてないの?って、赤松先生の所にもう食傷気味になるくらい来てるであろう疑問なんだけど、過去も現在進行形でも一番攻撃をされて民からも文句や反発がされにくい守りも脆弱なところなのにも関わらず司法が守らないと突き放してる分野だからですよ。
41
普通だったら「インボイス制度何とかする」って言われても「どうせ選挙対策だろ」って思っちまうんだけども、山田赤松コンビだと「... 何か具体的な策があるんかな」って思う程度には信頼度高いんよ。これまで児ポ法からTPP、海賊版対策にスクショ違法化差戻し、こども庁と積み上げた実績があるから。
42
とある表現規制推進が「漫画も児童ポルノの範囲にしていて実際に漫画所持して逮捕者出しているカナダを理想にしている」っていうのは割と有名な話なので、赤松健先生の「漫画を児童ポルノに含めることは表現規制派の夢」って表現はあながち間違いではないんですよ。
43
赤松藤末栗下の3つに絞って、それでも迷った上で赤松に入れたんよ。 「藤末さん&栗下さんのC99開催やビッグサイトのドタキャンに対してのの必死の働きかけには感謝と恩しか無い。それでも山田太郎54万票バフの勢いが削られる方が勘弁願いたい」って理由で。 未だにその選択で良かったのかは分からない
44
マイク納めで唐突に「テクノロジーオタク」を告白する赤松健候補。 「はやぶさで使ってるCPUがなぜ16bitか。配線が細いと宇宙放射線でデータ化けるの!」で胃がキュッとなり(※)、「富岳で使われてるOSはLinux系!だからパワポが走る!萌え萌えですよ!」で盛大に笑ったw #表現の自由を守る参院選2022
45
ゾーニング議論は「見たくない人の要望」ばかりが耳に入るけど、「見たい人の要望」は無視されるという非対称性が議論を議論にならなくてややこしくしてるのよね。
46
こんな言い訳する人が侮辱罪厳罰化の時に「加害目的誹謗中傷罪」を提案してたんだから呆れるよなぁ。(加害目的って線引きどうすんねんとツッコまれまくってたけど) 自分ですら出来ない事を法律化しようとすなってツッコまれるで? twitter.com/RyuichiYoneyam…
47
赤松先生、受かって速攻で新橋九段からヤの付く自由業ばりの「夜道には気をつけろ」されてるけど、普段ならTwitter通報で済んでるけど、元首相が暗殺された直後にこれ言ってるの、マジもんの通報されても知らんぞ
48
49
今回の選挙で赤松先生が53万票弱取ったからといって表現の自由勢が浮かれてるかというと、当確出た直後はあったかもだけど今は全くそんな雰囲気は無いですね。厳しい結果になったので、今回の総括とか分析とかを始めてて、次の3年後にどう繋げていくかを考え始めてますよ。
50
栗下さんや藤末さん、松浦さんや樽井さんといった、今回残念ながら落選されてしまった表現規制反対を表明されていた参院選候補の方々はこれからも応援していきますよ。