701
小児の肝炎を起こしているのではないか、という仮説。
便中のSARS-CoV-2の検査などが推奨される、と。
thelancet.com/journals/langa…
新しい仮説の一つ。
まだ実際の小児肝炎患者から証拠となる所見があったわけではないが、今後検証する価値はあるだろう。
702
5-11歳でのファイザー製COVID-19ワクチン接種後の心筋炎。
デンマーク、2021/11-2022/3、20.8万人対象。
20.8万人のうち、心筋炎を来したのは1名のみであり、胸痛、息切れ、トロポニンT軽度上昇により1日入院した。
5-11歳におけるファイザー製ワクチン接種後心筋炎の頻度は100万人あたり4.8人。→
703
「赤ちゃんが載っています」的なステッカーが車に貼ってあると、交通事故のときに子供が外に投げ出されていないかだとか座席の下に潜り込んでしまっていないかなどを普段以上に注意して探す、という話を救命士から聞いてそういう効果もあったのかと感心した。
704
サル痘にしても、原因不明の小児の肝炎にしても、現時点で対策としてできることは頻回な手洗い、咳エチケットやマスク着用、無闇に目や鼻や口を触らない、体調が悪い人と接触しないといった基本的なことしかないんだよな。
705
706
707
予防としてはマスク着用、咳エチケット、手指衛生。
病院ではエアロゾル感染の可能性も否定できず、空気感染対策も検討と。
サル痘に対して天然痘の痘瘡ワクチンが有効で、曝露後4日以内では感染予防効果、4-14日で重症化予防効果があるとされる。
niid.go.jp/niid/ja/kansen…
708
「サル痘のワクチンがすでにあるなんて怪しい」みたいなヤツをよく見かけるが、そもそも天然痘ワクチンがサル痘にも有効で、天然痘と炭疽菌は9.11頃から特にバイオテロに使われたらヤバい2大巨頭なので、天然痘ワクチンの備蓄は散々進められていてですね…
709
Q助、全然知られていないけど、一般人からヤバい徴候の有無を聞き出して救急受診の必要性を判定してくれてメッチャ便利だから使おうな。
fdma.go.jp/mission/enrich…
710
生野菜を食べるときはちゃんと洗おうな。
今の季節だとナメクジやカタツムリがついていることがあり、これらには広東住血線虫という寄生虫がいることがあり、広東住血線虫が身体に入ると髄膜炎や脳炎を来して最悪死ぬので。
medical-jiji-com.cdn.ampproject.org/v/s/medical.ji…
711
生後6ヶ月〜5歳未満へのファイザー製COVID-19ワクチン3回接種で80.3%の有効性が出たとプレスリリース。
1回3μg、3回目接種は2回接種後2ヶ月以降。
6ヶ月-5歳未満1678名を対象として良好な忍容性を確認。
免疫原性を16-25歳の2回接種後と比較し、6ヶ月-2歳、2歳-5歳未満の双方ともに非劣性。
→
712
面白い。
COVID-19ワクチンでは得られず、感染時には得られる抗N抗体があるとウイルスのN蛋白によって産生が促されるIL-6(重症化に関わる因子)の産生量が増加すると。
実際にこの機序が重症化に寄与しているのかはまだわからないけど、抗N抗体価とICU滞在期間は正の相関を示すという報告もあり。 twitter.com/TM_Quencher/st…
713
サル痘について色々言われているけれど、一般の人が見るとしたら名古屋検疫所が出している情報がとてもわかりやすいのでオススメ。
forth.go.jp/keneki/nagoya/…
ただ予防については国立感染研のほうが良さげ。
niid.go.jp/niid/ja/kansen…
714
これは完全に偏見なんですけど、世間の人の7割くらいはウナギ自体ではなく蒲焼のタレの味が好きなだけだと思う(偏見)ので、蒲焼のタレ味の何かがあればウナギの絶滅は防げるんじゃないですかね?(タレの味が好きなだけの民より)
715
ネコからヒトに致死率が高いSFTSが感染した事例の記事がバズっているようだけど、まずはマダニ対策が大事。
草むらなどに入るときは長袖長ズボンなどで肌の露出を減らすとか。
屋外飼いのイヌやネコはダニ駆除剤を使ったり、特に具合悪そうなときに体液との接触に注意を。
mhlw.go.jp/bunya/kenkou/k…
716
欧州CDCから今回のサル痘流行について。
サル痘のヒト-ヒト感染は感染者の皮膚病変との接触、飛沫感染、接触感染によって起こるが、今回の流行では感染者の多くが男性同士で性交渉をするものであり、また一部症例での皮膚病変の性質から性交渉の過程で感染が起きていることが示唆される。→
717
ストマ(人工肛門)造設は割と消化器外科や救急ではよくある術式なのだけれど、ストマ自体がよく知られていないがためにイメージで嫌悪されてしまう節があるので、ストマがどういったもので日常生活への支障があるのかなど一度はこれに目を通してみてほしい。
jfcr.or.jp/hospital/confe…
718
人類、そもそもの肛門というものの機能がオーバースペックすぎるが故にストマ(人工肛門)への不満が出てしまう感がある。
肛門の気密性、気体液体固体の識別、防臭性など機能が強すぎる。
719
720
これだけリプや引用RTが付いているのに誰も「本当の鰻を見せてあげますよ」と言って高級料亭に連れて行ってくれるなどしない。
もうこの国は終わりです。 twitter.com/SukunaBikona7/…
721
COVID-19ワクチン接種者ではLong COVID(COVID-19後遺症)は少なかったという研究。
アメリカ、接種後感染者3.4万人対象。
感染30日後-6ヶ月後において、同時期の未感染者498万人と比較し、接種後感染者では死亡リスク1.75倍、後遺症リスクは1.50倍。
→
722
アメリカ、無差別銃撃が頻発しているけども、直近では20歳未満の死因第一位が交通事故から銃火器によるものになっている。
酷い状況。
nejm.org/doi/full/10.10…
723
724
国立感染研から欧米を中心に拡大しつつあるサル痘について第一報が出た。
niid.go.jp/niid/ja/from-l…
サル痘はヒト−ヒト間では容易に伝播するものではなく、現時点で日本で大規模に市中で拡大したり、日常生活で感染するリスクは低い。
ただ、今後向けてサーベイランス体制の構築を行うと。
→
725