1
やはり東京都は相当ずさんだった。それにしても、Colabo問題というかWBPC四団体の件は際立っておかしすぎる。
役所の人間は面倒なくらい手続きを重視する。この件だけ特別扱いなのは何か別の要因があるのだろう。
契約事務手続き、規則抵触か 東京都の若年女性ら支援事業 sankei.com/article/202303…
2
委託事業が補助事業に変わるということは、Colabo等の団体側が事業の主体となり、今より活動の自由度が増すということでは?
補助金の方が補助率(支給額)が下がるとはいえ、「不当」な会計に対するチェック機能は現状より後退するように感じます。
これで何が解決するのでしょうか?
#Colabo問題 twitter.com/ojimakohei/sta…
3
Colaboがカンパを募っているが、所得税の扱いでひと悶着ありそうな予感。
普段の活動への寄付はおそらく「社会福祉への貢献」で租税特別措置法第40条により所得税が免除されているが、裁判費用のカンパとなると同条の要件を満たさないのでは?
正しく納税しないとまた「不当」になる。
#Colabo問題 twitter.com/colabo_officia…
4
Colaboやぱっぷすに数千万円を助成していた赤い羽根募金だが、理事の早瀬昇氏が代表を務める「大阪ボランティア協会」にも広報誌発行などの名目で4年間1,000万円以上を助成している…。
理事が運営する団体に多額の助成金を出すのは公平さを欠くのでは?
hanett.akaihane.or.jp/hanett/pub/vie…
#赤い羽根共同募金
5
#colaboに連帯します がトレンド入りしているが、「応援」ではなく「連帯」なのがとても引っかかる。
『連帯保証人』などという時に使う用語だが、つまりColaboの活動に問題が無いことを日本共産党やその他の支援者が保証し、もし何かあった場合は自分たちも責任を取るという意思表示なのだろうか?
6
7
Colaboの声明は、要するに「東京都が良いと言ったからウチに責任は無い」ということ。
しかし、一般社団法人というのは自ら適切な会計処理を行う前提だからこそ自由度の高い運営が認められている団体だ。
第一義的には、正しい会計処理をする責任はColaboにある。東京都『にも』責任はあるが。 twitter.com/colabo_officia…
8
Colabo擁護派の人達は、
① 潔白を主張し続ける
② 事務的なミスで幕引きを図る
③ 疑惑には触れず「Colaboの活動は素晴らしい」と話をすり替える
④ 「Colaboは社会に必要だから会計の不備なんて問題ない!」と開き直る
⑤ 急に黙る
⑥ 逆切れして「住民監査請求はハラスメントだ!」
どれだろう?
9
Colaboの件で東京都は駄目だと言い続けてきたが、『東京都監査事務局』はまともに仕事をした。住民監査請求が出る前に気付いて欲しかったが、まあ仕方がない。
本件は都側に対する指導だが、Colabo側の報告にもかなりの疑義が指摘されているようなので、どちらも言い逃れするのは相当厳しいだろうな。 twitter.com/himasoraakane/…
10
「リーガルハラスメント」なる造語がトレンド入りしている…。
不当訴訟の一歩手前を表現したいのだろうが、法的な権利を行使することがハラスメントなのだとしたら、そもそも法律とは一体何なのかという話になる。
それを弁護士が記者会見で述べているわけだが…。色々と大丈夫か?
#Colabo
11
メンサの有名人が何かやってるらしい。
【高難度名作謎解きゲーム】MYSTにMENSA声優小松昌平が挑む【IQ130】 youtu.be/2eex_JGySR8 @YouTubeより