先日キンプリの映画観たお客様が、主人公の一人が青森出身で、折角なら青森のお店で!とご来店。 話が盛り上がり、映画のパンフ頂いちゃいました。 #キンプリ #青森PR居酒屋りんごの花 #四谷三丁目 #キングオブプリズム #シャイニーセブンスターズ
そして昨夜も映画帰りの女子四人組がご来店! 「#香賀美タイガ のポスター持ってきたら貼ってくれますか?」 津軽エリアに貼りたいなぁ!
沢山のいいねとリツィートと情報をありがとうございます。 何とか第1章最終日に間に合いました。 これから青森出身の祭り男、香賀美タイガを目に焼き付けてきます
ついにキンプリの映画観ましたよ。 青森ねぶた祭の帰省前に、心がソワソワするタイガ君、気持ち分かります。 約12年振りに映画館に行き、感動のままいがめんちの仕込み始めます! #キンプリみたよ
今夜は第2章観たお客様が、いがめんちとバラ焼きを注文されるので、タイガ盛りでご提供! 昨日第1章観といて良かったです。
【第1章タイガ編の仮説①】 〜地元はどこ?〜 南津軽郡出身のタイガ君。 南津軽郡は一部の町が市になったので、3つの町(藤崎町・田舎館村・大鰐町)に。 このうち一番十和田湖に近く、東北道で一番最初に着くのが大鰐町。 故にタイガが育った地元は大鰐町だと思います。
【第1章タイガ編の仮説②】 〜お父さんの職業〜 十和田湖ヒメマスの加工品を製造販売する十和田市にある会社。 タイガも幼少の頃、父に連れられ十和田湖を訪問。 故に、津軽地方出身のタイガの好物に十和田のバラ焼きやヒメマスの刺身が出た。 「ちっ、十和田湖の方が」と瞬時に出たセリフにも納得。
【第1章タイガ編の仮説③】 〜ねぶた祭の会場でニジマス売り?〜 祭男タイガを形成したねぶた祭。 それを仲間の皆に見せたかったタイガのお父さんが、祭期間に会社のルートを使ってこっそり仕事のオファー。 だから、ねぶた祭の出店でもヒメマスを販売していた!
【第1章タイガ編の補足】 〜台風直撃で青森に帰る?〜 同居している祖父母はりんご農家。 一年間大事に育てたりんごの収穫時期に、台風直撃で木から落ちると売り物にならない。 だから直撃予報が出ると、一家総出で短期間に可能なだけりんごを収穫。だから父の仕事を切り上げ、急遽青森へ帰った。
タイガで検索してたら、YouTubeで「ドラマチックLOVE」という歌に辿り着き、頭から離れない。 これ、カラオケあるのかな? (こんな感じで階段を登ってしまうのか?)
エリート方からタイガのお面頂きました。頭に付けて写真撮れますよ! 今日あたりから購入したタイガグッズが届き始めます。 お店の内装が一部タイガに変わります。
「タイガ盛り」はメニューに有りません。テーブルにグッズを置くなど、エリートの方と認識したとき、タイガ推しの私が勝手にワンプレートに盛り付けてしまうのです。 仕事帰りのエリートの方は、注文時に「タイガ盛り」と言って下さいませ!
「あれは誰?」とお客様に聞かれることが増えたので、南津軽郡出身香賀美タイガと張り出して、布教活動開始! 青森推しの店だから、青森出身のタイガと知って皆さんすんなり受け入れていただける。 あとは取り敢えず映画観て欲しい。
お店に青森の高校別ノート(出身者が自由に書ける)が有りますが、先日エリートの方から「キンプリノートも!」と要望あり、学習帳を購入し、ページ少ないからリングフォルダーに改良。本日から絵でも熱い想いでもご自由にお使いください(^ ^)
青森のFMラジオに女将とゲスト出演が決まり、テーマが「青森の食と文化」 で、約25分位フリートーク! ので、スッスッスの話題に持ち込む予定。おまけに曲もリクエスト出来るので「ドラマチックLOVE」にする。 青森は4月中旬から映画開始だから、タイムリーな話題だしね(^ ^)
ラジオ収録はあっという間に時間が過ぎ「それでは最後に曲を」と言われ、慌てて「キングオブプリズムというアニメが有って、主人公の1人香賀美タイガが青森県南津軽郡出身で、それから・・・」と捲し立て、無事に「ドラマチックLOVE」を紹介出来ました。
【プリティーリズム レインボーライブという扉を開いてしまった】 ・みんなのハッピーをデコる ・ベルさんのカリスマ性 ・カヅキ先輩カッコいいじゃん ・クレイジーゴナクレージー ・この頃は5連続ジャンプが最高 ・聖さん若い ・ジュネの髪型 何の予習もなくても飛び込める世界
ご来店いただいたエリートの皆様に後押しされて、RL25話まで観た。 重い!重過ぎる! 何でこの世界は髪の赤い人に「家系」という十字架を背負わせるのか? だが2人とも身近の愛に気づいて成長していく。 そしてヒロが少しだけ、いい奴に感じた。 RLはまだまだ半分だ。
という訳で、4日と5日はエリート様専用のりんごの花にしました。 (貸切とかではありませんが、結果的にエリート様で埋まりそうな、いや折角なら埋まっていただき、応援上映並みに盛り上がりたいな)。 残席等はお電話等でご確認下さいませ。その際「キンプリのお客様ですか?」と確認させて頂きます!
3月中旬にご来店のエリート様からキンプリの存在を教えてもらい、12年ぶりの映画館が3月21日のスッスッス第1章となり、それを皮切りに第2章、第1章応援上映、RLスタート、キンプラ、第3章、RL完走と、約1カ月でかなりの煌めきを体感出来ました↓
先導者が「ラッセラー、ラッセラー」と言ったら「ラッセー、ラッセー、ラッセラー」が正しいのです(映画では先導者と同じ「ラッセラー、ラッセラー」でしたから) そこを修正してくるとは素晴らしい!
【モーニングタイガ終了】 ぐっすり寝てからのタイガ回。 やっぱりタイガいいね! 映画館で最初に観たとき、青森出身者は「あれ?」と思う点は、以前仮説をアップしましたが、ねぶたの掛け声の違いはどうしようもないのでスルーしてたのですが、地上波で修正されてて感動した↓
一般客は外国の人(アメリカ人カップルとカナダ人カップルの4人組)だけになった時、「(女性が)ワタシタチ、タイガノフアンナンデス」! それを聞いた近くのエリート様が、タイガグッズをプレゼント。こうなったらボーイフレンドに観てもらおうとタイガ回を流し、気づけば応援上映に。 楽しかった!
昨日タイガとスコールの中、シュノーケリングに出発!ポイントに到着するたびに晴れるのはタイガのおかげか? 「青森に居た頃は鯵ヶ沢や深浦、合浦公園あたりの海に行ってたんだろうけど、南国の海も悪くないだろ?」 「すっ、すげー!みっ、水がぁー」
そうそう2年前、諏訪部順一さんの番組「とびだせ飲み仲間」のロケ地でりんごの花を使っていただきました。 ゲストは堀内賢雄さん。 今思うと「赤いめが兄の番組に、カケルの父さんがゲスト」なんですね。 お二人とも気さくで楽しい収録でした。